原発に関するkuro14のブックマーク (6)

  • 『落日』

    原発の水素爆発などの事故で 立ち入りが制限された20km圏内にある 浪江町の牛舎 約50頭ほどいた 肥育用ホルスタイン雄牛たちは 事故以降 飲まずわず状態になってしまいました しかし この惨状を知った ボランティア団体さんや個人の方々が動いてくださいました 皆で協力し情報交換しながら 給餌給水をして なんとか生きながらえさせようとする活動が始まりました 牛の餌 数百キロを南相馬に送りつけた 滋賀県のボランティア団体 そしてその餌を2トントラックで牛舎まで運んでくれた千葉の若者 実家が南相馬だということで協力してくれた埼玉の主婦 皆がそれぞれの役目を果たし活動したのでした みんな牛たちを助けたい一心で活動しました もちろん他の方々で世話をされた方は絶対いらっしゃったと思います が・・・ 全頭の 牛たちのお腹を継続して満たすには 餌も水も 圧倒的に足りなかったのでした

    『落日』
    kuro14
    kuro14 2011/06/24
    悲しい。どうにかできなかったのだろうか?(自分にも)#fb
  • もんじゅ落下装置回収終える 準備難航、作業大幅遅れ もんじゅ再開 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 もんじゅ落下装置回収終える 準備難航、作業大幅遅れ (2011年6月24日午前7時50分) 炉内中継装置の引き抜きを開始し、クレーンのワイヤなどを確認する作業員=23日午後8時50分ごろ、福井県敦賀市のもんじゅ 日原子力研究開発機構は24日午前4時55分、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で原子炉容器内に落下した炉内中継装置の回収作業を完了したと発表した。器具に不具合が見つかるなど準備に手間取り、引き抜き開始は大幅にずれ込んだ。 「次はない」漂う緊張感  23日午後に始まるとみられた高速増殖炉「もんじゅ」の原子炉容器内に落下した炉内中継装置の回収作業。「失敗は許されない」との思いが日原子力研究開発機構には強く準備作業を慎重に進めたが、新たに製造した器具の調整に手間取り、作業は大幅にずれ込んだ。  原子力機構が23日に回収作業を行うと最終決定したのは同日午前2時半。午後3時

    kuro14
    kuro14 2011/06/24
    何十回の失敗と担当者の自殺を経てついに成功、おめでとう。これまでにかかった費用と維持にかかる費用を広く公開してください。
  • asahi.com(朝日新聞社):もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了 - 社会

    原子力研究開発機構は24日午前4時55分、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器から、約10カ月間落下したままになっていた重量3.3トンの装置の引き抜き作業を終えた。  引き抜き作業は当初、23日午後2時ごろから始まる予定だったが、準備作業がはかどらず、実際に始まったのは7時間近く遅れた午後8時50分だった。  落下していた「炉内中継装置」(直径46センチ、長さ12メートル)は衝撃で変形していたため、引っかかっていた炉開口部のさやの部分と一緒に、天井にある大型クレーンでつり上げた。装置等は約8時間かけ、炉開口部の上方に据え付けた専用の容器「簡易キャスク」(直径1.4メートル、最大長16メートル)に直接、収納された。

    kuro14
    kuro14 2011/06/24
    ついに成功おめでとう。でも何か隠してないですか?国民は疑心暗鬼です。
  • 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) - 毎日jp(毎日新聞)

    カタルーニャ国際賞の授賞式で、スピーチする作家の村上春樹さん=スペインのバルセロナで2011年6月9日、ロイター 9日のスペインのカタルーニャ国際賞授賞式で配布された作家村上春樹さんの受賞スピーチの原稿全文は次の通り。(原文のまま) 「非現実的な夢想家として」 僕がこの前バルセロナを訪れたのは二年前の春のことです。サイン会を開いたとき、驚くほどたくさんの読者が集まってくれました。長い列ができて、一時間半かけてもサインしきれないくらいでした。どうしてそんなに時間がかかったかというと、たくさんの女性の読者たちが僕にキスを求めたからです。それで手間取ってしまった。 僕はこれまで世界のいろんな都市でサイン会を開きましたが、女性読者にキスを求められたのは、世界でこのバルセロナだけです。それひとつをとっても、バルセロナがどれほど素晴らしい都市であるかがわかります。この長い歴史と高い文化を持つ美しい街に

    kuro14
    kuro14 2011/06/11
    巧みな比喩ではない、実直な具体論が事の重大性や思いの強さを物語ってると思いました。巧みな比喩は、物語として我々に示してくれる日を待つ。
  • 日本食品輸入、全面禁止=インドが初実施 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューデリー時事】インド保健・家族福祉省は、福島第1原発事故による放射性物質の放出を受け、日からの品輸入を3カ月間、全面停止することを明らかにした。ロイター通信が5日報じた。同通信によれば、日品輸入の全面禁止はインドが初めて。 同省は声明で「放射能汚染が日国内のさまざまな地域に拡大した結果、日からの品輸入の供給プロセスにおいても、汚染が深刻化する可能性があるとの結論に達した」としている。インドは少量の加工品、果物、野菜などを輸入している。  【関連記事】 【特集】放射性物質、農作物や水への影響は? 【特集】放射線、浴びたらどうする? 【東日大震災特集】トップページ 〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震 放射性物質検出と報道=北朝鮮

    kuro14
    kuro14 2011/04/06
    インド嫌いになっちゃうぞ!
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kuro14
    kuro14 2011/04/05
    今回の一連の原発問題において最も信頼できそうと評価の高い大前研一さんによる、現状・今後のまとめ。
  • 1