タグ

2013年12月16日のブックマーク (16件)

  • CSS レイアウト関連の内 4 つをみてみる - CHROMA

    CSS Property Advent Calendar 2013 14日目の記事。 明日は @watilde さん。 先日のHTML5 CONFERENCE 2013 の中で "CSS Regionsを使った新しいCSSレイアウトを作る方法" というセッションを聞いて依頼、CSS レイアウトが気になったので少し調べてみました。 今回は Flexible Box Layout, Multi-column Layout, CSS Regions, CSS Shapes を調べました。 各 CSS レイアウト の概要を書く際、Microsoft Developer Network の CSS セクション を参考にさせて頂きました。 参考サイトにデモが上げられているものが、こちらに関しては Google Chrome Canary 動作を確認しました。 また、Canary で各サイトのデモを確認

    CSS レイアウト関連の内 4 つをみてみる - CHROMA
  • [新商品]見た目は普通のボールペン。JotのEvernoteモデル販売開始。 | AppBank

    ペン先わずか1.9mmという極細タッチペンAdonit Jot Script Evernote Editionが登場しました。 これこそまさに「ボールペンと同じ感覚で書けるタッチペン」です。 Evernoteアプリと連携して角度検出やバームリジェクション(手を画面に置いても反応しない機能)にも対応しています。 普通のボールペンほほぼ同じペン先 このペン先をご覧ください。いままでこんなに細いペン先のタッチペンをみたことがありません。 これだけ細かったら、鉛筆やボールペンのようなかき心地がするのではと予想しています。 JotシリーズのEvernoteエディションということで、感度や機能は今までのシリーズのように信頼できる製品です。 タッチペン界にまた新しい風がふきました。ぜひチェックしてみてください。

    [新商品]見た目は普通のボールペン。JotのEvernoteモデル販売開始。 | AppBank
  • コンテンツからみるWebアクセシビリティの課題と提案 : could

    コンテンツは当にアクセシブルか Webアクセシビリティは、大きく分けて 2 つの『デザイン』があります。ひとつは、情報を分かりやすく整理し、目的の情報へた辿り着くための Web アクセシビリティ。この要素は、色、形状、動き、スピードなど、UI デザインの課題と重なるところが多いです。もうひとつの要素は、情報の構成や文章のスタイルといった「編集」とも呼べる Web アクセシビリティです。 前者の情報構造や操作性は、明確なガイドライン化がしやすく、チェックもしやすいですが、後者の編集の部分は、パッと見では判断がしにくいだけでなく、ガイドラインとして共有するのも難しいです。 Webアクセシビリティにある 2 つの『デザイン』 もちろん JIS X 8341–3:2010 でも「利用者が理解できるコンテンツ」を制作・維持できるようにすることが重要であると書かれていますが、技術で解決できるところに

    コンテンツからみるWebアクセシビリティの課題と提案 : could
  • 一つのカラーから配色セオリーに基づいてカラースキームを作りだす配色設計に役立つツールのまとめ

    コーポレートカラーなど、一つのカラーをベースに配色セオリーからカラースキームを設計したり、同系色やグラデーションを作りだしたりできるオンラインツールを紹介します。 またカラーのストックを増やしたり、カラーをベースにしたムードボード作りに役立つツールもいくつか。 最初は、国産のツールから。 配色の見帳 | キーカラーで選ぶ配色パターン 一つのカラーをベースに、さまざまな色の法則から配色パターンを表示します。 上は緑みの青(#0099CE)をベースにしたもの。キャプチャの他に、彩度や明度による配色、色相環による配色など、さまざまな配色を表示します。説明付きなのも嬉しいポイントです。

  • 実践SEOマニュアル118個 | クロスウォークのSEOブログ

    SEOには間接的な効果と直接的な効果があります。ユーザーを意識したWEBサイトを作ることによって信頼が得られ、外部リンクの獲得につなげることができます。 目次 ①内的要因:コンテンツ(11) ②内的要因:HTML(7) ③内的要因:クローラビリティ(18)クローラーの巡回しやすさ ④内的要因:ユーザビリティ(22)ユーザーの使いやすさ ⑤内部要因:アクセシビリティ(10)サイトの利用しやすさ ⑥内的要因:ファインダビリティ(7)サイトの見つけやすさ ⑦内的要因:マーケティング基(6) ⑧内的要因:マーケティング応用(10) ⑨内的要因:WEBサイトの品質(15)ペナルティ対策 ⑩外的要因:リンクビルディング(12)リンク構築 ①コンテンツ 1.質の低い、薄い内容のページがないか 低品質なサイトの掲載順位を下げ、良質なサイトに適切な評価を与えるPandaアップデートが実装され、Google

    実践SEOマニュアル118個 | クロスウォークのSEOブログ
  • [CSS]半透明のパネルを使って、画像にキャプションをかっこよく表示する12種類のスタイルシート -InContent

    InContentの使い方 実装はとても簡単です。 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートをhead内に配置します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="css/incontent.css" type="text/css" /> </head> Step 2: HTML 画像のimg要素とキャプションのspan要素をdivで包みます。 <div class="pic"> <img src="img/01.jpg" class="pic-image" alt="Pic"/> <span class="pic-caption bottom-to-top"> <h1 class="pic-title">Pic Title</h1> <p>Some description or text.</p> </span> </div> 用意されているcl

  • プレゼンが苦手な人へ!あなたの資料が「ガラッと変わる」便利なツールまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様、こんにちは。メディア事業部のまゆです。 最近はパワポなどを使って資料を作成することが少し増えてきました。外部の方の資料を見せていただくと、「こんな資料を作れてしまうのか……」と思うときが結構あります。 まだまだ勉強中の身ですが「こういうプレゼンができたら楽しそうだな」、「こういう資料を作ってみたい」と思ったプレゼンツールを何個かピックアップしてみました。 では、ご紹介したいと思います。 これは使いたい!プレゼンツール Zoho Docs https://www.zoho.com/docs/show.html オンライン上でプレゼンテーション資料を作成・公開できる完全無料サービス。 PC内にデータを保存していなくても、インターネットさえつながれば、いつでもどこでも利用することができます。作成した資料は.ppt/.pdf形式でエクスポートが可能。.ppt形式のファイルやGoogleドキュ

    プレゼンが苦手な人へ!あなたの資料が「ガラッと変わる」便利なツールまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Coveloping

    box-shadowでふわりとした影をつくるCSSのジェネレーター、レスポンシブのチェック、アスペクト比の計算機、CSS/JSの軽量化など、たくさんの便利な時短ツールがありますが、それらの便利なツールを一つの場所にまとめたCovelopingを紹介します。 FacebookのOPGチェックやGoogle Mapsの地図生成ツールもあり、新しいプロジェクトを始める時にも役立つものが揃っています。 Coveloping 便利ツールは現在23種類、アスペクト比の計算や一つのカラーに黒と白を加えたバリエーションを生成したり、box-shadowでふわりとした影をつけたり、jQueryのアニメーションのエフェクトなどがあります。 これからもどんどん増えていくそうです。 その中から、いくつか紹介します。

  • CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld

    実際に使用したものやいつか使うかもと思ったものをJSFiddleやEvernoteなんかでバラバラにメモしていたのですが、それらの中でよく使いそうなものを一覧化したものが欲しかったのでまとめました。 今となっては様々なところで用いられていますし、もっと凄くて面白い動きを実装しているチュートリアルなんかも沢山見かけますが、個人的に汎用性高いと思うもの中心です。 対象ブラウザに古いIEなどが含まれている場合はもちろん使えませんが、いずれもjQueryや画像などを一切使用せずにデザインやアニメーションも全てCSSのみで実装しているものです。 また、同様にCSSのみでクリエイティブなボタンデザインやエフェクトを実装できるエントリーや便利なジェネレータツールなども備忘録兼ねて併せて紹介します。 CSS3を多用しているため、ブラウザ(特にIE7・IE8など)によっては動きや見栄えが説明と異なる場合があ

    CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld
  • デザイン時に気を付けたい目的と手段の取り違え

    デザインする時、手段ばかり追ってしまい、「( ゚д゚)ハッ!そもそもの目的ってなんだっけ」ってなりがちなので、気を付けたいなと思いまとめてみました。 1. 目的をしっかりと認識する 例えば、上のようなボタンをデザインしたとき、「もっと目立つように大きく、色も赤とか目立つ色にしてください」という修正指示を受けたとします。 「目立たせる」という目的の解決策として、「大きくする」、「赤などの目立つ色を使う」という2つが考えられています。そしていつの間にか、これらの解決索が目的にすり替わっていることが無いでしょうか。 「大きくする」、「赤などの目立つ色を使う」ことを行えば目的を達成できるかのように錯覚するのですが、その解決策は当に最適かを考える必要があります。そもそもの目的は「ボタンを目立たせること」で、その解決策は他にもあります。 2. 他の手段も考える 「目立たせる」ためには、差別化する、近

    デザイン時に気を付けたい目的と手段の取り違え
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • FONTFREE

    フォントフリーについて FONT FREE(フォントフリー)は、無料で使える日語フリーフォント投稿サイトです。 漢字やカタカナ、ひらがなをはじめとした日語の無料フォントを、明朝やゴシック、手書きなどのカテゴリーから探すことができます。紹介ページリンクからダウンロードもすぐにできます。 あなたの欲しかったフォントが、すぐに見つかりますように。

    FONTFREE
  • コワーキングスペースの運営を1年間それなりに本気でやってみて思ったこと色々。 | コワーキングスペース7F

    こんにちは。コワーキングスペース7F運営代表者の星野邦敏です。 この記事は、コワーキング Advent Calendar 2013として、東京都三鷹市のコワーキングスペース「ミタカフェ」の山田さんからリレーを引き継ぐ形で、記事を書きます。 コワーキング雑感- Yamada Ritsuko ちなみに、明日は、愛知県名古屋市のコワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」の日比野さんです。 ひびの備忘録 さて、コワーキング Advent Calendar 2013の記事として、何を書こうかなと思ったのですが、この1年間、コワーキングスペースの運営代表者として取り組んできて、思うこと色々を書いてみようと思います。 早いもので、2012年12月1日に、埼玉県さいたま市の大宮駅東口徒歩1分の所で、65坪・215平米の広さで「コワーキングスペース7F」の運営を始めてから、1年ちょっとが経ちました。 もと

    コワーキングスペースの運営を1年間それなりに本気でやってみて思ったこと色々。 | コワーキングスペース7F
  • 2013年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

    @JUNP_Nです。毎年続けている話題になったWebサービスのまとめ。今年も残すところあと僅かなのでまとめてみました。僕のアンテナに引っかかったものを取り上げたものを中心にしているので、なんであの有名なサービスは入ってないの?ということもあるかと思います。(あえて外しているものも結構ありますが)何かの参考にどうぞ。

    2013年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
  • 8 iPhone IFTTT Recipes You Can't Live Without

    When IFTTT launched an iPhone app in July, it opened up a whole slew of new possibilities about how to put the incredibly handy service to even better use than ever. Readers like you help support MUO. When you make a purchase using links on our site, we may earn an affiliate commission. Read More. When IFTTT launched an iPhone app in July, it opened up a whole slew of new possibilities about how t

    8 iPhone IFTTT Recipes You Can't Live Without
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ