タグ

2014年1月1日のブックマーク (10件)

  • ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に

    新年あけましておめでとうございます 名よりもHNの方がGoogleで返す情報量の多いVoQnです。 昨年末に、「ある少年に、ゲームをする時間よりも有意義な時間の過ごし方があると諭した」という記事が賛否問わず話題となりました。 DSの中でキャラクターが強くなって、それで?君は何を得たの?答えはゼロ、なんにも得ていない。仕事を頑張ったらお金がもらえるけど、それもない。勉強でもスポーツでもないので、一つでも漢字を覚える(つまりもっといろんなが読めるようになるってことだ)、計算ができるようになる、サッカーがうまくなる、もちろんどれもない。ゼロ。君の未来の何にもつながっていないんだ。なるほど、それはわかるんだね。 ということは君がDSに使っている時間はすべてゴミだということだ。ほら、床に落ちてるホコリとかゴミがあるだろ。これと同じ。全てゴミとして君は時間を捨てている。もちろんね、生きていて無駄な

    ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に
  • 「この値段でこんなうまい飯が食べれるなんて…」と罪悪感すら覚えるコスパ高すぎの上野メシ 7選 - 拝徳

    「美味しい物は高い。不味いものは安い。」 資主義の常にのっとったごくごく一般的な法則だと思います。いい材やいい料理にはお金がかかるからです。 ところが、世の中にはそのような一般法則が乱れた特異点とも言うべき、希有な店が存在します。 うますぎるのに安い。安すぎるのにうまい。 そう、 「この値段でこんなうまい飯がえてしまうなんて・・・いったいお金って何のために必要なんだろう」と罪悪感すら抱かせるような、メシ。 通称、罪悪メシ。 私は上野にオフィスを構える傍ら、このような上野の罪悪メシを開拓することをひとつのライフワークとしております。 日は今年、自分が開拓したお店から、「この値段でこんなうまい飯がべれるなんて…」と罪悪感すら覚えるコスパ高すぎの上野の罪悪飯の7選を紹介したいと思います。 【追記】 「上野のグルメ情報面白かった!」「もっと更新してよ!」 といった声やこのブログの上野への

    「この値段でこんなうまい飯が食べれるなんて…」と罪悪感すら覚えるコスパ高すぎの上野メシ 7選 - 拝徳
  • 就職活動が長引いている君へ

    少しでもましな、小さめの会社の選び方 ・成長している会社を選ぼう。 →儲かっていない会社はどうしてもギスギスした雰囲気になりがちだし、ピボットするのにもお金が要ります。必要な出費についての相談で罵詈雑言を浴びる、浴びせざるを得ないぐらい経営者側が追いつめられている中で仕事のモチベーションを保ち続けるのは極めて困難です。 ・創業から何年も経っているにも関わらず数人規模の小さな会社は、相応の経営のまずさがあると思われるので避けたほうがよいです。 ・求人情報で新入社員への教育についてOJBOJT(書き間違えてました)としか書かれていない場合は、いきなり現場に投入と読み替えて問題ないでしょう。規模が小さいとしても人に対して投資するつもりのある企業はもう少しましなことが書いてあります。 ・ボーナス支給実績 →この不況時でも支給実績がある→上級職は年俸制で14分割してボーナス月に2か月分支給していただ

    就職活動が長引いている君へ
  • iPhone買ったらまずはオススメなアプリ100選!2014年新春版!

    さて…新年の挨拶もそこそこに してない…(これ去年も言った)2014年になったので、また独断と偏見な iPhone オススメ アプリ100選でもしてみようかと思います。 だって新年の挨拶とか苦手なんだもん…もう正月とか暦とか月とか曜日とか日付とか時間とか全部なくなればいいのに…( ꒪⌓꒪)ボソ 昨年は docomo からも iPhone 5s / 5c が販売開始されて、新しく iPhone 持つ人も周りに増えましたしねー。 というわけで、もうさっそく『iPhone 買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選』いってみよー!(」°ロ°)」 ▼ 最新のオススメアプリまとめはこちら!2014年9月17日更新! iPhone 6を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選! iPhone 6 / 6 Plus を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリをまとめてみました。初め

    iPhone買ったらまずはオススメなアプリ100選!2014年新春版!
  • ページ高速化のため .htaccess でキャッシュ設定を絶対やっておこう!

    This domain may be for sale!

    ページ高速化のため .htaccess でキャッシュ設定を絶対やっておこう!
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2013年12月編)

    もうすぐ12月も終わるということで、12月中に話題になったWebサービスやアプリを13個ほどご紹介します。 iemo(イエモ) 「住」をテーマとしたコミュニティサイトです。 建築家やインテリアメーカーがアップロードした画像を、ユーザーが選んでまとめを作成して公開できるというもの。なお1万5000点のインテリア、雑貨などの写真素材がすでに用意されています。 ZOZOマーケット 2013年12月2日に事前登録が開始された、アパレル特化型のマーケットプレイスです。 スタートトゥデイがSTORES.jpのブラケットと共同で開発した、ECサイト構築サービスで、個人・法人、規模を問わずに全てのクリエイターが出品できる点が特徴的です。 C2C市場が盛り上がる中で、「どこで出店するか」というのがステータスになってくる中、強力サービスが登場したという感じがします。サービス開始日は2014年1月15日。 LI

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2013年12月編)
  • 「愚痴を言う」のと「私は無力ですと告白する」のは同義 : mwSoft blog

    最近、若干ストレスが溜まっているので以前にもやったような気がする思考トレーニングをしてみる。 生活をしている中で、不満に思ったり、イラっとしたりすることは良くあること。でも、不満に思うことの大半は自分の能力が低いために起こっているのではないだろうか。 というわけで1つの思考トレーニングとして、巷に溢れる一般的な不満がどういった能力的な欠如を晒すものなのかを結びつけていってみよう。 仕事編(初級) A. うちの職場は雰囲気が良くない ・私には職場を明るくする能力がない ・私は職場の雰囲気に慣れる適応力が足りない B. 上司が私のやりたいことをやらせてくれない ・私は上司から信頼されるだけの能力を持ってない ・私は上司の首を縦に振らせるコミュニケーションスキルを持っていない ・私は上司が首を縦に振るように持っていくネゴシエーションスキルを持っていない C. 周囲が私にばかり雑用を押し付ける ・

  • Feelingplace

    年の瀬の大掃除は終わりましたか?ウチもまぁやれる範囲でそれなりにやってものの置き場を見直したりもしました。 iPhoneも長いこと使っているとアプリもたくさんたまってきます。 ホーム画面やフォルダの整理は何かルールを作っておかないと手間が増えるばかりです。 今回はボクのアプリ整理のルールとホーム画面を晒したいと思います。 公開済み: 2013年12月31日更新: 2014年1月11日作成者: @feelingplaceカテゴリー: iPhoneタグ: Facebook, FastEver, Fotojam, Google+, Instagram, MyEditor, MyFind, OneCam, PressSync Pro, Sparrow, Staccal, Sylfeed, Textforce, Textwell, Toodledo, Tweetlogix, WordPress, i

    Feelingplace
  • 人気スマホゲームのクリエイターが選ぶ“2013年やられたゲーム”大公開 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    あのタイトルを作った人のやられゲーは?2013年にヒットしたタイトルやこれまでにない新しい要素を取り入れた注目タイトルを手がけたクリエイターが、2013年もっともやられたゲームを訊く年末年始特別企画! 個人開発の雄・RucKyGAMESのんびりとゲームを遊びつつ、趣味でスマホアプリを大量に作ってギリギリ生きてる。 <やれられたゲーム> ナイトガンダム パズルヒーローズ <代表作> とどうふけんのやぼう 『ナイトガンダム パズルヒーローズ』とは?名作RPG『ナイトガンダム物語』に登場するキャラクターでパーティーを編成し、数々のクエストに挑むRPG。操作は完全にパズルゲームだが、プレイ感覚は間違いなく昔懐かしいコマンドバトル。素早さの高いキャラクターから順に行動するため、場に出ているパネルと行動順を考えながら、消していくパネルを選択する戦略性も備えている。 [関連記事] 【新作情報】『ナイトガ

    人気スマホゲームのクリエイターが選ぶ“2013年やられたゲーム”大公開 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
  • 「顔」にみえる、いろいろなもの 画像集

    ツイッター上では今年の11月、「@FacesPics」という面白いアカウントが登場した。そこでは、日常の光景の中に隠れた「人間の顔のように見えるモノ」を捉えた写真が集められている。 「Faces in Things」にツイートする匿名の天才たちは、ほんのわずかな言葉によって、コーヒーの泡からリュックサックや薄切りの玉ねぎなど、ごくありふれた物までを個性的なキャラクターに変えてしまうのだ。

    「顔」にみえる、いろいろなもの 画像集