タグ

2014年3月21日のブックマーク (24件)

  • Webデザイナーに愛を込めて。ディレクターが意識すべき7つのポイント | LPO研究所

    LPO研究所所長の鎌田です。 先日、弊社デザイナーが「新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法」という記事を書きました。 この記事は公開2日で1万人以上もの方にお読みいただきまして、当にありがたい限りなのですが、そのなかで 「指示を出すディレクターにも問題があるのでは?」 というご意見を同時に多数いただきました。 皆さんの仰るとおりでして、「売れるWebデザイン」というのは、デザイナーとディレクターの真剣勝負によってのみ生まれます。どちらか一方が依存している状態、考えていない状態では、ターゲットの心を掴むデザインを作ることはできません。 では、「売れるデザイン」をWebデザイナーに作ってもらうために、ディレクターは具体的にどう動けば良いのでしょうか? 実はデザインディレクションにも、誰でもカンタンにマネできる「ちょっとしたコツ」があります。 今回は「デ

    Webデザイナーに愛を込めて。ディレクターが意識すべき7つのポイント | LPO研究所
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/21
    こういうディレクターさんと一緒に仕事がしたいね
  • スマホ対策に!CSS3追加セレクタと疑似クラスの書き方サンプル | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    九州ライターの村上です、皆さんこんにちは。最近最も嬉しかったことは筋肉痛がすぐに来たことです。そんな微妙なお年ごろ。 仕事HTML/CSSの講師をしておりますが、近年スマートフォンの普及によりCSS3.0の導入も随分と浸透してきたように思います。あわせてセレクタの書き方が複雑になってきたので、今回はCSS3.0で追加されたセレクタと擬似クラスをまとめておきます。 実務でもよく使われるものには記述例を載せていますので、参考にしてください。 CSS3で追加されたセレクタと擬似クラスまとめ 属性セレクタ 構造疑似クラス ターゲット疑似クラス UI要素状態疑似クラス 否定擬似クラス 属性セレクタ 属性で設定した値に関するセレクタです。 E[Attr^=”val”] セレクタ[属性^=”値”] Attr属性の値がvalで始まるセレクタに適用する。 【例】リンクの属性がhttpを含む(外部リンク)場

    スマホ対策に!CSS3追加セレクタと疑似クラスの書き方サンプル | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • コードスニペット管理ツール「GistBox」が良いね!とっても良いね!

    コードのスニペット管理にSnippiを利用していたのですが、何故かTwitterアカウント連携ができなくなってしまい、こつこつ貯めていたコードが見られなくなってしまいました。 バックアップでNotefileに取ってあったため事なきは得たのですが、コードスニペット管理の方法としてはいかんせん使いにくい。 なんかいい方法あんめえかと思って探したところ、GitHubアカウントがあれば無料で使用できるスニペット管理ツールGistBoxが良さげだったので試してみたところ非常に快適でしたのでシェア。 参考:GistをメーラーのようなUIで管理する「GistBox」がいい感じ | REFLECTDESIGN メーラーのようなUI 使用はGistBoxでログインするか、Chromeアプリから。UIは一緒です。 私はChromeアプリを使用することにしました。 GistBox – Chrome ウェブストア

    コードスニペット管理ツール「GistBox」が良いね!とっても良いね!
  • クリッカブルマップもレスポンシブにするjQueryプラグイン「Responsive Image Maps」:phpspot開発日誌

    クリッカブルマップもレスポンシブにするjQueryプラグイン「Responsive Image Maps」 2014年03月20日- esponsive Image Maps jQuery Plugin クリッカブルマップもレスポンシブにするjQueryプラグイン「Responsive Image Maps」 クリッカブルマップ、といえばHTML入門時には面白そうと思ったわりに設定が面倒なのであまり使わなくなったという方もいるかもしれませんが、あのクリッカブルマップをレスポンシブにするjQueryプラグインだそうです。 リサイズ時にクリッカブルマップのデータを再計算してマッピングしてくれるようです。 タッチ型デバイスでは意外と使えそうなこの機能。 この際に再度利用法を検討してみるのもよいかも。 関連エントリ レスポンシブで何でも埋め込めるLightBox実装jQueryプラグイン「Veno

  • 商用利用無料、今時のスマフォアプリ用のワイヤーフレーム素材 -App Wireframes Kit

    スマフォアプリ用のさまざまなUIエレメントが用意されたベクターベースのワイヤーフレーム素材を紹介します。 App Wireframes Kit ダウンロードできる素材のフォーマットは、2種類。 .psd .ai どちらもベクターベースで作られているので、サイズ変更やカラー変更なども簡単にできます。 App Wireframes Kitには、スマフォアプリ用のさまざまなコンテンツが収められています。 素材の利用にあたってはロイヤリティフリーで、個人でも商用でも無料で利用できる、とのことです。詳しくはダウンロードファイルの「License.txt」をご覧ください。 ダウンロードはページの下の方からです。

  • Iconion - 素敵なアイコン画像が簡単に作れちゃう! MOONGIFT

    これは素敵すぎる! アイコン画像の作成は大変です。小さな画像ながら、それを見て内容が理解できないとアイコンとしての意味がありません。最近ではIconfinderのようなサイトもできていますが、色味やサイズがほんの少し合わないと言ったことも多いはずです。 そこで使ってみて欲しいのがIconionです。アイコンのピックアップと設定変更だけで簡単に素敵なアイコン集ができてしまいますよ! Iconionの使い方 Windows版とMac OSX版がありますのでお好きな方をダウンロードし、起動しましょう。 メイン画面です。これだけでほぼ使い方が分かってしまいますよね。左側にアイコンが並んでいますので好きなものを選択しましょう。 アイコンを選択すると中央のプレビューが変わります。さらにその下にアイコンが登録されます。 色や角丸のサイズなどを自由に変更できます。 さらにスタイルを変更するとまとめて設定が

    Iconion - 素敵なアイコン画像が簡単に作れちゃう! MOONGIFT
  • IllustratorでのWebデザインがいい感じ!おすすめポイントや設定いろいろ

    2014年3月19日 Illustrator, Webサイト制作 これまでは「WebデザインといえばPhotoshop」というのが通例でした。しかしIllustratorもWeb制作の環境に適応されてきた今、フラットデザインやイラストを多く扱うWebサイトでは断然Illustratorをおすすめします!今回はあまり知られていないIllustratorとWebデザインの相性や、Webデザイン用の設定方法等をご紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Illustrator初心者さんへ Illustratorはベクター形式の画像を作成できるAdobe社のアプリです。ロゴやイラストを作る時にはかかせません。Adobeの公式チュートリアルサイト、Adobe TVではIllustratorの概要やチュートリアルをはじめ、新しい機能の紹介も随時追加されています。 Illustratorは

    IllustratorでのWebデザインがいい感じ!おすすめポイントや設定いろいろ
  • a要素にclassを加えるだけで別窓や印刷、ページ内アンカーへのスクロールなどの機能を加えるスクリプト -jQuery A+ | コリス

    HTML5でもXHTMLのどちらでもvalidなHTMLで、a要素にclassを加えるだけでリンクを別窓で開いたり、モーダルウインドウを表示したり、通知パネルを表示したり、ページ内アンカーへアニメーションでスクロールさせたり、ページの印刷ボタンとして機能したりなど、a要素にさまざまな機能を加えるjQueryのプラグインを紹介します。 デモページ デモでは、a要素をトリガーとするさまざまな機能がclassで設定できます。対応している機能は以下のようにたくさんあります。 リンクを別窓(タブ)で開く リンクを開く前に確認ダイアログを表示 iframeを使ったダイアログを表示 Ajaxを使ったダイアログを表示 モーダルウインドウを表示 フレーム内にリンクを表示 通知パネルを表示 印刷を表示 ページ内アンカーへアニメーションでスクロール スクロールのスピード設定 スクロールの位置設定 ※それぞれ細か

  • 横メニューの作り方

    レスポンシブに対応した横メニューを作る機会があったので、せっかくですし作り方を紹介したいと思います。お役に立てばうれしいです。 【追記 2014.03.19】 元々のタイトルは「レスポンシブWebデザインに対応した横メニューの作り方」でしたが、よく考えるとスマホ対応になったら縦メニューになりますのでタイトルを変更しました。 id名「toggle」の部分は横幅が480px以下の場合に表示するボタンです。481px以上の場合表示させません。その他はごく普通の横メニューです。 CSS 続いてCSSです。まずは全体を載せます。 #menu{ width: 100%; max-width: 960px; margin: 0 auto; padding: 0; } #menu li{ display: block; float: left; width: 12.5%; margin: 0; paddi

    横メニューの作り方
  • フォトショ不要!話題のシネマグラフ(1部分だけ動くgif)を簡単につくれる無料アプリまとめ

    プロのカメラマンになるんだ!とかならないんだとか。まずは、カメラ買わなきゃ。どうも、BITA編集部のやな☆ぎさわです。 今回は、ちょっと前から流行っているシネマグラフ(1部分だけ動くgif)を簡単に作れる無料アプリをご紹介します。 一般的にはまだあんまり知られていない上に、Photoshopのようなツールがないと作れないと思われている特殊なGIFアニメーション。 実は意外とカンタンに作れちゃいますんで、ビックリしつつぜひどっかしらで使ってみていただければと思います。 自社サイトの背景や商品画像の一部が動いていると、「え?何これ!?」ってな感じに、ユーザーへの視覚的インパクトを与えるのにとても効果的かもしれません。 ちなみにこんなやつです。↓ こんな感じも 一部だけ動くことで逆に静けさや時間の流れを意識させる手法と言われてます。 参照元:CGFrog.com では、以下より僕が実際に使い倒し

    フォトショ不要!話題のシネマグラフ(1部分だけ動くgif)を簡単につくれる無料アプリまとめ
  • 開発者向けプラグイン 25+

    WordPressには便利なプラグインが沢山あり、それらを使うことであまり知識がない方でも様々な機能を実装して自分好みのブログやサイトを作ることができます。 ソーシャルボタンやページネーションを簡単に設置できたり、関連記事や人気記事を手軽に表示できるといったような見栄えを変えたりするユーザー向け(表向き)の機能を実装するタイプのプラグインはよく見かけるのでご存じの方も多いと思いますが、WordPressにはこういったプラグインだけでなく、何かと捗る開発者向けの裏方タイプのプラグインも便利なものが数多くあるので、それらの中から自分が覚えておいて損はないと思うものを紹介します。 全部のプラグインを普段の開発時に使用しているというわけではありませんが、以下で紹介しているものはいずれも個人的に開発時に便利だと思ったプラグインです。 有名なデバッグ系プラグインをはじめ、テンプレートファイルやIDを容

    開発者向けプラグイン 25+
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/21
    いいなあ。
  • エンジニア必見!Webデザイン・制作に役立つサイト26選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    マガンダング ハーポン!最近エンジニア転職したひろゆきです。 詳しくはこの「フィリピンでプログラムと英語が学べる、ギークスキャンプがスゴイ!!」を読んでください。 今回はLIGエンジニアチームが普段情報収集の際に活用しているサイトをまとめてみました。俺のように最近エンジニアデビューした方は必見です! WordPress関連(プラグインの検索、関数の解説など) ■WORDPRESS.ORG 日語 http://ja.wordpress.org/ WordPress公式の日語サイトです。フォーラム見たり、プラグイン検索に便利です。 ■WORDPRES.ORG 英語 http://codex.wordpress.org/ WordPressの公式リファレンスサイトです。WordPressの関数だったりフックを探す時に使います。英語ですが、情報量は日語サイトよりも多いです。 ■WORDPR

    エンジニア必見!Webデザイン・制作に役立つサイト26選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • レスポンシブ対応の柔軟なグリッドを簡単に利用できる便利なフレームワークのまとめ

    レスポンシブ対応の柔軟なグリッドが使えるだけのごくシンプルなものから、実用的なさまざまなユニットまで用意された高機能なものまで、便利なスタイルシートベースのフレームワークを紹介します。 まずは、シンプルなグリッドだけのものから。

  • これはカッコイイ!アイテムを浮かせて斜めにスライドさせるコンテンツスライダー -Tilted Content Slideshow

    Tilted Content Slideshow コンテンツの各アイテムをふわりと浮かせて、斜めのクロスを軸にびゅーんとスライドさせるかなりかっこいいコンテンツスライダーを紹介します。 Appleのプロダクトページに使われそうなエフェクトですね。 アニメーションgifでは一部の動きなので、下記のデモページで他のエフェクトもお楽しみください。

  • JavaScript プログラマの職種は4種類くらいに分けるべき

    jser.md はじめに JavaScript を使っていると「JavaScript出来るの? jQuery / AngularJS / Node.js etc... で困ってるんだけどさー」みたいな話を振られることがあります。 そういった時に、自分は一般的なライブラリの使い方やフレームワークに対して大した知見も興味もないので、わざわざ説明するのも面倒なのでこうして文章にしておきます。(当に届いて欲しい人に限って、こういう文章が届かないのはわかっていますが、文章を書くこと自体が気晴らしだと思って諦めます。) 「フロントエンドエンジニア」という言葉の汎用性 先ほどのような話は自分に限ったことではなく、たぶん経験のある人も多いでしょう。 振られた話が自分の分かる範囲、あるいは興味のあるものならばまだ良いのですが、そうでないことがあまりに多すぎます。 話を振られるだけならともかく「JavaSc

    JavaScript プログラマの職種は4種類くらいに分けるべき
  • 商用利用無料、シンプルなアウトラインが非常に美しいアイコン素材 -150 Outlined Icons

    ウェブサイトやアプリで使うさまざまなアイテムが揃った、シンプルな美しいアウトラインで作成されたミニマルなアイコン素材を紹介します。 フォーマットはPSD, AI, SVG, Icon Fontと全て揃ってます! 150 outlined icons – PSD AI SVG Webfont ダウンロードできるアイコンのフォーマットは全てベクターで、4種類が揃っています。 .psd .ai .svg フォント(.woff, .eot, .ttf, .svg) あらゆる作業環境でそのまま使用できますね。 アイコンのアイテムは全部で、150種類! ウェブサイトやブログ、アプリでよく利用するアイテムが揃っています。

  • 商用利用無料のイラスト素材サイト20 | Magicalog

    何かと便利なイラストカット。でも、人物や動物など、ちょっと凝ったものを自作するとなると時間も手間もかかりますよね。そんな時に便利なのがイラスト素材配布サイト。仕事でつかえる商用利用無料のイラスト素材サイトを集めてみました。 ※規約や利用条件、配布形式は変更される場合がありますので、ご利用の前に各サイトでご確認ください。 イラストAC 多種多様なイラスト。ユーザー投稿型。データはjpgとeps(epsデータがないイラストもあり)。要・ユーザー登録。 http://www.ac-illust.com/ シルエットAC シルエットイラスト。データはjpg・png・eps。3種類のデータをまとめてダウンロードすることもできる。要・ユーザー登録(上記「イラストAC」と共通アカウントでログイン可能)。 http://www.silhouette-ac.com/ 無料イラスト素材.com かわいいイラス

    商用利用無料のイラスト素材サイト20 | Magicalog
  • 沖縄に1ヶ月生活 - ノマドしてきた感想とか。 | Last Day. jp

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    沖縄に1ヶ月生活 - ノマドしてきた感想とか。 | Last Day. jp
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/21
    いいなあ、沖縄ノマドあこがれる
  • 新宿アルタ前に「安倍晋三は辞めていいとも!」のプラカードを掲げた人達が集結 : 痛いニュース(ノ∀`)

    新宿アルタ前に「安倍晋三は辞めていいとも!」のプラカードを掲げた人達が集結 1 名前:名無しさん:2014/03/21(金)14:06:54 ID:Kji8v19M0 <Twitterより> 新宿アルタ前で安倍総理辞めろのデモ発生わろたw 「辞めていいとも」www pic.twitter.com/yfSbqezPUU— たく (@ysk_tk_ACM) 2014, 3月 21 辞めていいともー! RT @koguremiwazow: すごい!! RT @nollko: アルタ裏 12:45 pic.twitter.com/r3zinjJQqA— 浮遊人・宇佐美ダイ (@daiusami) 2014, 3月 21 アルタ前での 安倍晋三は今すぐ【辞めて いいとも】(^o^) “@audrey_biralo: 「辞めていいとも」の列。 pic.twitter.com/K6uEqaqFh7”—

    新宿アルタ前に「安倍晋三は辞めていいとも!」のプラカードを掲げた人達が集結 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ほえほえくまーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ほえほえくまー単語 ホエホエクマー 2.5千文字の記事 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画台湾がよく分かる動画ことの発端が分かる解説関連静画関連項目掲示板ほえほえくまーとは、台湾の学生が気勢を上げる様子を表す言葉である。クマの顔文字(・(ェ)・)を伴って書かれることもある。318青年占領立法院の運動の中で生まれた語である。可愛らしい語感に反して事態は深刻なので、事実関係をしっかり把握しておくことが望ましい。 ほえほえくまー是台灣的學生氣勢高昂時會講的一句話。常常會在句尾加上熊的顏文字(・(ェ)・)。這句話是台灣的318青年佔領立法院運動而產生的,雖然聽起來很可愛,但是事態相當嚴重,希望看到這篇文章的人可以好好釐清事情的內容。 概要 2014年3月中旬、台湾の立法院(国会に相当)が学生らによって占拠される事件が発生した。 台湾ではこの事件を318青年占領立法院・占領国会事

    ほえほえくまーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 台湾立法院(国会)を学生らが占拠 生中継

    番組アーカイブは下記をクリック下さい (4/10 0時~)台湾立法院(国会)を学生らが占拠【アーカイブ】 (4/9 0時~)台湾立法院(国会)を学生らが占拠【アーカイブ】 ■最新情報 4/7(月)夜に学生リーダーらが記者会見を行い、 議長にあたる王金平 立法院長が学生の要求に歩み寄りを見せたことを受けて、 4/10(木)の18:00(台湾時間)に議会から退去する方針を表明しました。 ■番組内容 中国台湾間の市場開放を目指す「サービス貿易協定」の批准に反対する 民間団体の学生たちが台湾立法院(国会)を占拠しました。 Longson Chang 氏からの映像提供にて、現地立法院(国会)の中の映像を 生中継でお届けいたします。 節目標題「台灣學生團體佔據立法院 實況轉播」 反對「服務貿易協議」強行通過, 民間團體的學生們佔據了台灣立法院。 影像提供來自議場内Longson Chang 先生,

    台湾立法院(国会)を学生らが占拠 生中継
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/21
    がんばれ!台湾の学生!
  • 2014-03-20 旅に出る理由があった小沢健二と旅に出られなかったタモリ - 逆エビ日記Ver3.0 

    オザケンこと小沢健二さんの16年ぶりの笑っていいとも出演に関しては、生放送を凝視していた時には「あっボーダー」とか「あっ眼鏡」とかそういったことばかりに興奮していまひとつ冷静な気持ちでいられなかったので、録画したものを改めてひとりで見てみたらものすごくいろんな感情が揺さぶられ、有り体に言うとものすごく泣けました。 これから録画を見ようと思っている人はここから先は読まない方がいいです。出来ればご覧になった後にまた読みに来て下さると嬉しいです。 このテレフォンショッキングは、「旅に出る理由があった小沢健二が、旅に出ることが出来なかったタモリに送るメッセージ」であったように私には見えました。 トークの前半でこの16年住んできた世界各地の話をし、それを興味深そうに聞くタモリ。それは別に特別ではない風景で、この30年このコーナーで誰が来ようとずっと繰り返されてきたことでした。 しかしその雰囲気ががら

    2014-03-20 旅に出る理由があった小沢健二と旅に出られなかったタモリ - 逆エビ日記Ver3.0 
  • 就活生の人は、企業側の論理とかは気にしなくていいと思う : けんすう日記

    こんな就活生はいやだ? 就職、転職系のサービスをやっている会社のCTOの方が、こんな就活生はいやだ!というタイトルで、ブログを書いてたのですね。 なぜか消えちゃったので、リンクは貼りませんが、「ベンチャーだとこうだよ」的にかかれていた記事の内容が、僕の思っていることと結構違ったので、せっかくなので、nanapiというベンチャーを経営している身としてはこう思うよ、的なものを書いてみたいと思います。ちなみに、推敲とかせずにえいやで書いちゃったので、かなり文章が雑な点はご了承ください。 ちなみに消されちゃった内容に関しては、個人的には全く同意はできなかったのですが、いろいろな企業にはいろいろな考え方があるので、その音を言っていくのはいいことなんじゃないかと思っています。就職する人の参考にもなるし。 (注意) 該当のブログ記事が消されちゃっているんで引用は迷ったんですが、引用しないと意見をねじ曲

    就活生の人は、企業側の論理とかは気にしなくていいと思う : けんすう日記