タグ

2015年2月28日のブックマーク (12件)

  • 話題の「青と黒のドレス」騒動を写真的にアプローチしてみたら意外と面白かった!

    海外発でかなり話題になっているドレスの色騒動。私は最初から青と黒にしか見えなかったのですが、白と金に見える人もいるようで興味深かったので、写真やカメラの特性からアプローチしてみました。なかなか面白い結果になりましたよ! カメラの特性からドレスの色にアプローチなんだか海外発信で話題になっているドレスの色問題。 ニュースでも見た人がいると思いますが問題はこのドレスです。 どうもこのドレスの色が、「青と黒」に見える人と「白と金」に見える人がいて大論争になっているようです。 - 「白と金」「いや青と黒だ」あなたはどっちに見える? 1枚の写真をめぐりネットで激論(外部サイト)結論から言ってしまえば、このドレスの元の色は「青と黒」でして、どうやらこれは人間の目の錯覚によるものらしいのですが、早速詳しくまとめてくれた方がいました。 - なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性-(外部サイト)私は別に

    話題の「青と黒のドレス」騒動を写真的にアプローチしてみたら意外と面白かった!
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/02/28
    “色の変化を脳内でキャンセルして見ようとした人は「青と黒」””色の変化を脳内でさらに増幅させて見ようとした人には「白と金」”
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「子育て」から男女の壁をなくしてみたら、メリットしかなかった | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    「子育て」から男女の壁をなくしてみたら、メリットしかなかった | ライフハッカー・ジャパン
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/02/28
    “小さいうちからいろいろな家族のカタチに触れて育った子どもたちは、「男は仕事、女は家庭」という固定観念から、初めて自由になれると思うのです。”
  • なぜ日本ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? - ボンK日報

    2015-02-28 なぜ日ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? 「朝日新聞に愛国心はあるのか?」エリート官僚からの批判を明かした記者に、ネトウヨら一斉に罵倒 - NAVER まとめ 官僚などのエリートがネトウヨ化しているらしい。 確かに、肌感覚的にも、「アルファツイッタラーと呼ばれる人」を見ても、アラフォーから30代にかけての「バブルを体験していない中年」はネトウヨがやたら多いイメージがある。2ちゃん全盛期の若者のみっともないなれの果てだ。 アルファツイッタラーの場合、肩書きもわからず、妙に冷たく、逆張り冷笑系で、物事への批判ばかりで、自分の明るい話題(たとえば旅先でこんな上手いものをべたとか)を語る投稿は一切ない。そんなふうにネット原住民のダメな書き込みをそのまんまひけらかしているだけなのに、なぜかフォロワーが膨大に居て、時折、名の知れた経済学者とか公党所属の右派系政治

    なぜ日本ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? - ボンK日報
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/02/28
    “アラフォーから30代にかけての「バブルを体験していない中年」はネトウヨがやたら多いイメージ”
  • | GMOインターネットグループ株式会社

    身に覚えのないメールを受信したというお問い合わせに関して 2月27日に、当社の採用担当者からの身に覚えのないメールが届いたことに関しまして、当該メールを受信された皆様にご不快な思いをさせてしまいましたこと、心より深くお詫び申し上げます。 → 多くお寄せいただいているご質問とその回答はこちらに掲載しております。 【更新情報】3月2日(月) この度は多くの方に多大なるご心配、ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 当社では、今回の件を厳粛に受け止め、件ならびにグループ全体におけるメール配信業務の運用ポリシーについて日3月2日に経営会議を召集し、以下の項目を審議いたしました。 その結果につきまして、以下に皆様へご報告申し上げます。 <経営会議審議内容> 1.当社グループにおけるメール配信業務についての運用ポリシーの見直し 2.当社グループにおける採用活動で取得したメールアドレ

    | GMOインターネットグループ株式会社
  • この遊具がまだ固定されてない公園ってあるの? : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/26(木) 13:46:21.24 ID:/BcPJQ7r0.net これで遊べたことがない 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/26(木) 13:47:24.69 ID:RIOuSQfZ0.net 固定されてるのを初めてみた 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/26(木) 13:48:05.08 ID:ugjf47VR0.net これ固定がデフォじゃないの? 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/26(木) 13:47:32.49 ID:uuFatRvF0.net なにこれベンチ? 動くのこれ 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/26(木) 13:47:48.52 ID:IZbRKnW30.net

    この遊具がまだ固定されてない公園ってあるの? : ゴールデンタイムズ
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/02/28
    小学校の時この遊具が顔面に当たり複雑骨折となって長期入院した子がいたので、事故は起きやすい遊具だと思う。でも、ブランコ固定するくらいなら撤去して別の遊具にすればいいのに。
  • <不採用通知>「残念ながら不合格」を誤送信2万件超 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇GMOインターネット、登録者全員を誤って送り先に設定 IT企業「GMOインターネット」(東京都渋谷区)は、2万3397件の「不採用通知」をメールで誤送信したと明らかにした。 同社によると、誤送信があったのは27日午後5時ごろで、送った相手は、2006年ごろから求人サイトなどを通じて同社に応募したり、応募の前段階にあたる「エントリー」をして情報を求めたりした人。新たな採用担当者の研修中、実際の応募者1人に不採用の連絡をしようとしたところ、登録されていた全員のアドレスを誤って送り先に設定したという。メールは「書類選考結果のご連絡」と題され、「残念ながら不合格となりました」などと書かれていた。 同社は「メールは1件ごとに個別に送られており、個人情報が流出した事実はない」としている。 同社は昨年12月にも、インターネット上の住所にあたるドメインの登録サービス「お名前.com」で、会員向け

  • 継続という稀有な才能。

    なんとなく目に入って買って読み始めてみたら、琴線に触れたので書きます。劇作家・平田オリザが放つ文科系青春ストーリー。 幕が上がる (講談社文庫) 作者: 平田オリザ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/01/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 富士ケ丘高校演劇部は、毎年地区大会止まり。そんな弱小演劇部に、かつて学生演劇の女王だった新任の先生がやってきた。「行こうよ、全国!」。高い目標をもった部員たちは、部長に就任したさおりのもと、演劇ひとすじの日々を過ごす。芝居に対する葛藤、将来への不安や悩みを抱えながらも、熱い友情で結ばれた彼女たちの最終幕が、しずかに上がる――。 学生時代、演劇やってました。兼部の時期もあったのでどっぷり浸かってたわけではないけれど、小学校の演劇クラブからを含めると結構長いかな。 きっかけはいろいろあるんですが、1番は親に連れられた

    継続という稀有な才能。
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/02/28
    “才能があると思える人ですらプロへの道に続いていなかった、というのは自分の中でのちょっとした絶望で、プロへの道って「その分野でのなんらか特化した才能」の他に「継続という才能」が必要だ”
  • イヌ型ロボットAIBOの「合同葬儀」 千葉 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】千葉県いすみ市にある興福寺で26日、ソニー(Sony)のイヌ型ロボット「AIBO(アイボ)」の「合同葬儀」が行われた。 【関連写真】祭壇に並べられたAIBO  1999年の発売当初、AIBOは25万円という価格ながら、初回販売分の3000台が20分で売り切れる人気ぶりだった。しかし経営不振に陥ったソニーは、2006年にAIBOの生産・販売を終了し、14年3月には修理窓口の「AIBOクリニック(AIBO Clinic)」を閉鎖した。 それでもAIBOを愛用し続ける利用者のために、ソニーの元技術者を採用した修理専門工房「ア・ファン(A FUN)」が現在、AIBOの修理を引き継いでいる。もはや生産されていない部品の唯一の調達源は「ドナー」となってくれる他のAIBOだ。「葬儀」が済んだAIBOから、修理を依頼されたAIBOに「移植手術」が行われるという。【翻訳編集】 AFPBB

    イヌ型ロボットAIBOの「合同葬儀」 千葉 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/02/28
    AIBOも虹の橋を渡るのか。。。
  • 無印良品、心拍数から最適なリラックス音楽を生成するアプリ公開 - はてなニュース

    良品計画は、人をダメにするソファとして話題となった「体にフィットするソファ」のキャンペーンサイトとスマートフォン用アプリ「MUJI to Relax」を2月27日(金)に公開しました。「気持ちいいをかたちに」をテーマに、体にフィットするソファを紹介する動画を視聴したり、アプリで心拍数と時刻からオリジナルの音楽を作ったりできます。制作はチームラボです。 ▽ MUJI to Relax | 無印良品 「体にフィットするソファ」は、2002年に開発されたやわらかな座り心地のソファです。“人をダメにするソファ”として、Twitterなど各種SNSでも話題になりました。4月のアメリカでの発売を前に、世界的な認知を図るためにキャンペーンサイトとアプリが制作されました。紹介動画は最高4Kの画質で視聴でき、きれいな映像と気持ちの良いアンビエント音楽で、さまざまなソファの利用シーンを紹介しています。 自然音

    無印良品、心拍数から最適なリラックス音楽を生成するアプリ公開 - はてなニュース
  • 上司からの評価が良くないのに出世する人の特徴5つ - リクナビNEXTジャーナル

    上司からの評価は決して低くないし、昇給だって賞与だって多い方だ。 なのに、なぜだかなかなか昇格できない。その逆に、なんだかあまりぱっとしなかった奴がいきなり抜擢された。おまけにまわりの予想に反して意外にちゃんと活躍できている。ビジネスシーンにおいて、決して珍しくないシチュエーションだ。 私たちは評価の中で、数値目標を立てさせられたり、あるいは決まった数値目標を与えられたりする。それらは私たちの「できる」度合を測るKPI(Key Performance Indicator)だ。営業だったら売上額、事務だったら効率性などが代表的なKPIじゃないだろうか。 私たちの日々の目標になっているそれらのKPI、そしてその達成度を測った結果としての「評価」はもちろん私たちの出世にも関係しているだろう。じゃあ実際のところどれくらい関係しているのか、ビジネスパーソンなら誰もが気になるところ。 そんな疑問に答え

    上司からの評価が良くないのに出世する人の特徴5つ - リクナビNEXTジャーナル
  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe