タグ

2017年12月8日のブックマーク (4件)

  • 包丁の刃を逆に描いてる人多いけど、正しいのは尖っている方が下です…⇒『ポプテピ』の大川ぶくぶ先生の反応が強かった

    奥田薫@単行買ってほしい @okudakko_chan あのね…ずっと黙ってきたんだけどね… 最近包丁の刃を逆に描いてる人多すぎて… 見かける度に内容が頭に入ってこなくなるんです… 料理シーンとか扉絵だと致命的すぎてもう…もう… 校正の方指摘してあげてください…(わかりやすいように画像作りました) pic.twitter.com/ddcUac6UiH 2017-12-05 22:21:04 みどり日和 @mid_ori_biyo_ri まぁ、ごくごく一般的には左だよなぁ… でも、右の包丁が当たり前に家庭にある人が漫画家になった場合、一方的に間違ってる!とは言いづらい。 ところで海外の人は、日漫画の包丁(左)を見て「oh、日漫画家は何故包丁の刃を逆に描いてるんだ?」とか言ってたりするのかしら。 twitter.com/okudakko_chan/… 2017-12-07 23:30

    包丁の刃を逆に描いてる人多いけど、正しいのは尖っている方が下です…⇒『ポプテピ』の大川ぶくぶ先生の反応が強かった
  • ドローンで残業社員に退社を促す|NHK 首都圏のニュース

    残業の削減など働き方改革に取り組む企業が増えていますが、小型の無人機「ドローン」がオフィスの中を飛んでカメラで撮影し、残業している社員に早く退社するよう呼びかけるサービスが始まることになりました。 サービスを始めるのは警備会社の「大成」や「NTT東日」、それにドローンのベンチャー企業「ブルーイノベーション」で、7日都内で記者会見し、ドローンをどのように飛ばすのか公開しました。 ドローンは退勤時刻になると自動で離陸し、「蛍の光」の曲を流しながらオフィスの通路の上を飛び、残業している社員に早く退社するよう呼びかけます。 ドローンは、カメラでオフィスを撮影してすぐに送信し、離れた場所にあるパソコンで誰が残業しているか確かめることができます。 今後はAI=人工知能で、誰が残業しているか自動で検知するシステムも導入を検討しています。 ドローンはオフィス内に置いた発信器との距離をたよりにどこを飛んで

    ドローンで残業社員に退社を促す|NHK 首都圏のニュース
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/12/08
    シュール
  • 「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル

    旭化成 小堀秀毅社長に聞く 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。 今後、現場で生産ラインを回せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/12/08
    40代前半なんてそう簡単に採用しないくせに!!!!
  • 先生の雑談ってなんか覚えてるよね

    勉強のこと忘れてもなんか琴線に触れたようなってぐらい覚えてる。 ちなみに覚えてるのは 将棋をしたから頭が良いのか、頭がいい人が将棋をするのか。 きちんと相関関係を捉えるのが重要ですって

    先生の雑談ってなんか覚えてるよね
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/12/08
    うん、授業の内容より雑談ばかり覚えてる。 中学の時、話の面白い国語の先生がいて、死体洗いのバイトについて臨場感たっぷりに語ってて凄く引き込まれた。 高校生になって、大江健三郎からの引用だったと知った…。