タグ

2018年5月4日のブックマーク (7件)

  • あなたの社名がドメインやSNSのユーザー名ですでに使われているかチェックしてくれる『Startup Name Check』 | 100SHIKI

    HOME 便利ツール(ウェブ) あなたの社名がドメインやSNSのユーザー名ですでに使われているかチェックしてくれる『Startup Name Check』 あなたの社名がドメインやSNSのユーザー名ですでに使われているかチェックしてくれる『Startup Name Check』 April 25th, 2018 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment

    あなたの社名がドメインやSNSのユーザー名ですでに使われているかチェックしてくれる『Startup Name Check』 | 100SHIKI
  • スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった

    (CNN) スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして世界中で親しまれているスウェーデンミートボール。ところが実はトルコが発祥だったという真実がスウェーデンの公式ツイッターアカウントで明かされ、ファンに衝撃を与えている。 「スウェーデンミートボールは実は、国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰ったレシピに基づいている」。スウェーデンは公式アカウントでそう指摘、「事実に目を向けよう」とツイートした。 この発表に対しファンの間には衝撃が走った。「私の人生全てがうそだった」と落胆した様子のユーザーに対し、スウェーデンの公式アカウントは「あまり自分を責めないで。時は今から始まる!」と慰めの言葉をかけている。事実に落胆したり面白がったりする内容のコメントも殺到している。 過去の歴史を振り返って、カール12世の時代にはまだ国家としてのトルコは存在していなかったと指摘する声や、「事実を教

    スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2018/05/04
    “スウェーデンミートボールは実は、国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰ったレシピに基づいている”
  • Chromeのマルチユーザーが、Webサイト開発に便利 - H2O blog

    Chromeには、マルチユーザー機能が搭載されていて、複数のアカウントを紐付けて利用することができます。筆者はこの機能、うまく活用していなかったのですが、ふと、サイト制作でクライアントごとにユーザーを作ったら、非常に便利だったのでその方法を紹介しましょう。 Chromeユーザーの作り方 まずは、ユーザーの作り方です。Chromeを起動すると、右上にユーザー名が表示されているので、これをクリックします。 「ユーザーを管理」メニューをクリックして、「ユーザーを追加」をクリックしましょう。 ユーザー名とアイコンを入力したら完成です。右上のユーザー一覧から切り替えることができるようになります。 マルチユーザーでできる事 ユーザーを切り替えると、Chromeで行った設定をリセットすることができます。ブックマークも空っぽですし、Googleアカウントと紐付けることもできます。拡張機能もすべてなくなりま

    Chromeのマルチユーザーが、Webサイト開発に便利 - H2O blog
  • 「リリースを打ったら404エラーとか、悪夢ですよね」サイトの表示エラーを1発チェックする「WW checker」とは? | インタビュー

    みなさんは「自社サイトが正しく動いているか」を、どのくらいの頻度でチェックしているだろうか? 「とても手が回らないから、制作会社に全部委託している」というケースが多いだろう。 そんななか、興味深い情報が届いた。「WW checker」というツールを使えば、次の項目をクリック1回でチェックしてくれるという。 metaタグの情報Googleアナリティクスのトラッキングコードリンク切れSNSシェア設定スクリーンショットパフォーマンス計測開発元であるファンタラクティブの井村圭介氏に、詳しく話を聞いてきた。 ――なぜこのツールを作ったんですか? 井村私は以前Web制作会社にいて、Web制作に7年かかわっています。だいたい1年に50~100くらいの案件に取り組むことが多かったんですが、Webサイトの動作チェックは毎回必ず行います。Webサイトのコンセプトが違っても、チェックすることは同じ。「この作業

    「リリースを打ったら404エラーとか、悪夢ですよね」サイトの表示エラーを1発チェックする「WW checker」とは? | インタビュー
  • 本日、JR東京駅の自販機補充スタッフがついにストライキ決行 | 文春オンライン

    日5月3日、JR東京駅で自動販売機の補充業務を担当しているサントリーグループの自動販売機オペレーション大手・ジャパンビバレッジ東京の従業員が、午前9時すぎをもって同社にストライキを通告し、業務を停止した。ストライキは一日中続くものとみられる。 ついにストライキ突入、その影響は ストライキを実施したのは、労働組合・ブラック企業ユニオンに加盟し、同日に出勤していた従業員7名。ストライキの目的は、大きく分けて二つ。一つは、未払い残業代の支払い。もう一つは、同社の労働条件の改善に中心的な役割を果たした組合員Aさんに対して、同社が「報復」の懲戒処分を突きつけているため、その撤回だという。 ストライキに至る経緯は、以下の二つの記事を参照してほしい。 労働組合が東京駅の自動販売機を空にした日 http://bunshun.jp/articles/-/7141 ゴールデンウィークに東京駅の自動販売機でス

    本日、JR東京駅の自販機補充スタッフがついにストライキ決行 | 文春オンライン
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2018/05/04
    “ストライキの目的は""一つは、未払い残業代の支払い。もう一つは、同社の労働条件の改善に中心的な役割を果たした組合員Aさんに対して、同社が「報復」の懲戒処分を突きつけているため、その撤回”
  • 世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち

    上は世界一の富豪、下は生活保護の人。その企業の名は…2018.05.03 12:0096,381 satomi 雇用創造の神、Amazon(アマゾン)。 雇用5万人を生む第2社の誘致合戦で、ニュージャージー州が70億ドル(約7660億円)の税金を控除すると言い出したり大変なことになっています。けど、英国Amazon倉庫では尿瓶なしでは梱包ノルマもこなせないというし、米国では生活保護なしではまともにべていけない貧困社員も意外と多く、誘致後の未来は思ったほどバラ色でもないようです…。 Amazon社員だけど配給暮らしThe Interceptが調べた公的記録によると、現在Amazonは米国内5つの州でフードスタンプ最大受給企業TOP20に数えられており、アリゾナ州では社員の実に3分の1までもがフードスタンプ暮らし(フードスタンプはレジで料購入するときに使える配給券で、米農務省が低所得層に

    世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2018/05/04
    “現在Amazonは米国内5つの州でフードスタンプ最大受給企業TOP20に数えられており、アリゾナ州では社員の実に3分の1までもがフードスタンプ暮らし”
  • 英アマゾン倉庫に潜入! 従業員はトイレに行かずビンに……

    イギリスにあるアマゾンの倉庫に潜入取材したジェイムズ・ブラッドワースはタブロイド紙ザ・サンに、倉庫の従業員は「ビンにおしっこをしている」と語った。トイレに行くことで、目標を達成できなくなることを恐れてのことだ。 同氏はまた、従業員は「さぼった」と見なされ、ペナルティを受けることを恐れていると語った。 4月16日(現地時間)に発表された別の調査でも、複数の従業員が具合が悪いと報告すると、それが妊娠中であっても、作業が不十分、あるいは休憩していたとしてペナルティを受けたと語った。 アマゾンは、これらの話は倉庫の労働環境を正確に反映したものとは認識していないと述べた。 同社は調査結果に異議を唱えた。また従業員のトイレの時間を計測していないと述べた。 アマゾン創業者のジェフ・ベゾスは世界一のビリオネアだろう。純資産は約1120億ドル(約12兆円)にのぼる。だが同社の倉庫で働く、少なくとも何人かは厳

    英アマゾン倉庫に潜入! 従業員はトイレに行かずビンに……
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2018/05/04
    ブラックすぎる。