タグ

プラグインに関するkurobuchiのブックマーク (423)

  • dwlog.net

    dwlog.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 記事作成画面にTinyURLの短縮URLを表示するMovableTypeプラグイン:TinyurlUtil - Open MagicVox.net

    記事作成画面にTinyURLの短縮URLを表示するMovableTypeプラグイン:TinyurlUtil Posted by ぴろり Posted at 2010/04/03 09:41 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category 記事の編集画面に TinyURL を利用して取得した短縮 URL を表示するための MovableType プラグインです。 | | | | スクリーンショット 使い方 いろいろ ダウンロード スクリーンショット 使い方 MovableType のプラグイン ディレクトリにコピーしてください。設定項目などはありません。 いろいろ MT4、MT5 で動作確認済みです ダウンロード TinyurlUtil.0.01.zip 寄付のお願い 開発の継続のためには、技術書の購入やバグの修正、新機能の追加、コメント

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/04/03
    MTで短縮URL使うためのプラグイン。
  • 2chのdat落ちしたスレを右クリックで即座に蘇生させられるFirefoxアドオン「fire2chDat」:phpspot開発日誌

    fire2chDat :: Add-ons for Firefox 今開いているdat落ちした2chスレを右クリックで蘇生させます 2chのdat落ちしたスレを右クリックで即座に蘇生させられるFirefoxアドオン「fire2chDat」。 検索エンジンに引っかかって、有益そうなのに読みたいけど読めなかったという場合があったりしますが、右クリックで読めるようになるというのは便利かも。 「今開いているdatスレを蘇生させる」というメニューがあります。 復活できた場合、そのままスレを読めるので便利そうですね。

  • 全てのWordPress使いが導入を検討すべき15のプラグイン

    今日も飽きずにWordPressネタです。 WordPressを使ってブログやCMSとして Webサイトを運営するにあたり、 「最低限これだけは考えた方がいい」と思う事と、 それに対応するプラグインをまとめてみます。 あんまり多いとウンザリするので 適当に数を絞りました。 必要と感じるかは運営形態によるでしょうが、ユーザー目線と 運営者目線で「導入すべき」と考えたプラグインです。 基 何が基で何が応用なのかは個人差がありますので主観でGoです。 Akismet標準装備されていますが、海外スパマーのスパムコメントは日スパマー を大きく凌ぐエグさです。WP自体、スパコメ対応は優れてる(と思う)のですが、 Akismetは簡単に導入できるので入れておきます。APIキーをWordPress.orgで 手に入れることで機能します。 Permalink Redirect必ずパーマリンクで表示する

    全てのWordPress使いが導入を検討すべき15のプラグイン
  • Coral IE Tab :: Firefox Add-ons

    アドオンを使えば、Firefox の機能を拡張して自分流にカスタマイズできます。ぜひお気に入りのアドオンを見つけてみましょう。注意: このサイトに登録されているアドオンは、まだほとんどが日語化されていません。日語化されているアドオンの一覧は Mozilla Japan のサイト (https://addons.mozilla.jp/) でご覧いただけます。

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/03/09
    Firefox3.6でも使えるIE Tab。cookieも引き継ぐみたい。
  • Mozilla Re-Mix: Googleの検索結果にTwitterのリアルタイム検索結果を表示するGreasemonkeyスクリプト「Twitter Search Results on Google」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: 選択テキストをインストールされている検索エンジンで簡単に連続検索できるFirefoxアドオン「Universal Search」

    Firefoxに複数の検索エンジンを登録していても、検索はそれぞれ別個に行う必要があり、いろいろな結果を見るにはちょっと面倒ですね。 この手間はキーワードを検索窓に入力したり、検索エンジンを切り替えたりするという作業が発生するためですが、もう少し効率よくしたいものです。 Firefoxには、この作業を軽減するためのドオンが多数ありますが、アドオンによりセットされた検索エンジンからしか検索できなかったり、コンテキストメニューには表示されるが連続では検索できなかったりと、なかなか思うようなものが見つからないという方も多いのではないでしょうか。 「Universal Search」は、そんなFirefoxユーザーにも満足いただける検索補助アドオンです。 「Universal Search」は、ページ上のテキストを選択するだけで、Firefoxにインストールされている全ての検索エンジンから検索でき

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/02/25
    これも欲しかった。
  • Mozilla Re-Mix: メールリンククリック時に利用するウェブメールを選択できるFirefoxアドオン「Send Mail in Browser」

    Firefoxでは、ウェブページ上のメールリンクをクリックするとオプションにて設定されたメールクライアントやウェブメールの新規作成画面が表示されるようになっています。 これにより、素早くメッセージを作成して送信することができますが、相手によっては利用するメールクライアントを変更したいということもあると思います。 このように設定していないウェブメールなどで送信したいような場合は、一旦アドレスをコピーするなどして、使いたいメーラーの新規メッセージ作成画面を表示し、宛先を貼り付けて作成するというような作業が必要となるなど、非常に面倒なことをしなければなりません。 このような作業がもどかしいと感じている方は、Firefoxに「Send Mail in Browser」というアドオンをインストールしておけば便利になるかもしれません。 「Send Mail in Browser」は、Firefoxで表

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/02/25
    これは便利かも。
  • 上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)

    使い始めると手放せなくなる、気の使いこなし系アドオン Firefoxの魅力は軽快な動作速度と豊富なアドオンにある。特にアドオンはFirefoxでしか使えない便利機能も多く、ユーザーが他のブラウザに乗り換えるのをためらう大きな理由になっている。ASCII.jpでは前回の最強アドオン50選で、初心者にも安心してお勧めできる定番アドオンを紹介した。今回は、少々取っつきにくいが、使い始めれば手放せなくなる、やや「上級者向け」の便利なアドオンを集めてきた。 作業環境を快適にしたい まずはじめに紹介するのは、便利な小技系のアドオン。解説が英語だけだったり、使うのに必要なボタンをツールバーのカスタマイズ機能を使って取り出す必要があったり……といった少々の面倒さはあるものの、分かってしまえば手離せなくなるアドオンを紹介していこう。まずはブラウザー自体の高速化や印刷補助など、ユーティリティー系のアドオンか

    上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)
  • Movable Type 5.0 対応、Dreamweaver機能拡張をベータ公開してみます 【 gabs.log|おしゃべり好きなWEB制作者のたわごと 】

    gabs.logの更新を楽しみにしていただいたみなさん、 すっかりご無沙汰しております(苦笑) お詫びの気持ちも込めて、 Movable Type 5.0.1で利用できるMT タグとモディファイアをコードヒントに表示できる、Dreamweaver 機能拡張をベータ公開します。 Movable Type タグライブラリ(MT5対応版) http://download.d-s-b.jp/MovableType50.zip 追記 2010.10.29 Movable Type タグライブラリ for Dreamweaver 機能拡張をver 1.0.0にアップデートしました。 上記のリンクからダウンロードしたZipファイルを解凍すると、MovableType50.mxpができます。 ダブルクリック、もしくは、Adobe Extension Managerでインストールしてください。 インストール

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/02/12
    MT5のタグに対応したコードヒントが出るDW用プラグイン。
  • Fireworksでモザイクを掛けるプラグイン

    Fireworksでモザイクを掛けるためのテクニックがいろいろと紹介されていますが、やはりプラグインを使用するのが簡単です。 フリーのモザイク専用プラグイン「Mosaic Toolkit (The Plugin Site )」があります。 以下に簡単な手順を紹介しておきます。 上記サイトからダウンロードしてきたら、zipファイルを解凍します。 FireworksのPlug-Insフォルダ(例:C:\Program Files\Adobe\Adobe Fireworks CS4\pLUG-Ins)に入れ、Fireworksを(再)起動します。 [フィルタ]メニュー→[LOtis Filters→[Mosaic Toolkit - v2.4b FM1.0 beta9d 10-20-09...]を選択します。 適当にパラメータを調整し、「APPLY」(適用)ボタンを押します。 ダイアログが消えて

    Fireworksでモザイクを掛けるプラグイン
    kurobuchi
    kurobuchi 2010/02/12
    使う機会あまりなさそうだけどメモ。
  • Thunderbird 3 から Google Calendar を使う

    Thunderbird 3 に対応した Lightning と Provider for Google Calendar アドオンが公開されたという話を聞いたので、早速 Thunderbird 3 に導入。その設定方法を紹介します。この2つのアドオンを使用すると Thunderbird 3 上で Google Calendar を操作できます。 個人的なスケジュール管理には Google Calendar を使用していますが、いちいちブラウザで Google Calendar にアクセスしなくても、メールソフト上でスケジュールの確認や追加ができると、「予定確認→メールで連絡」 とか、「メールで予定を調整→カレンダーに追加」 といった作業がスムーズに行えるので便利です。 私は 2年ほど前からメールソフトに Thunderbird を使用していますが、以前は Lightning と Provi

    Thunderbird 3 から Google Calendar を使う
    kurobuchi
    kurobuchi 2010/01/23
    TBでGoogleカレンダーを利用できるようにする方法。
  • 検索エンジンの検索ワードから関連リンクを提示する MovableType プラグイン:TinyLPO

    検索エンジンの検索ワードから関連リンクを提示する MovableType プラグイン:TinyLPO Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2008/10061124/ Posted by ぴろり Posted at 2008/10/06 11:24 Trackbacks 関連記事 (1) Comments コメント (8) Post Comment コメントできます Category delab さんで MovableType で簡易的な LPO を実現するモジュールが公開されています。面白そうだったのでウチでも取り入れてみるかと思ってソースコードを読んでみたところ「変数 $key を求めているのに使ってNEEEEE!」と云う衝撃の肩透かしをらってしまったのでした。そうか肝心の LPO の部分は Tagwire プラグインで関連記事

    検索エンジンの検索ワードから関連リンクを提示する MovableType プラグイン:TinyLPO
    kurobuchi
    kurobuchi 2010/01/14
    MTで検索キーワードに応じた最適化を実現するためのプラグイン。
  • Mozilla Re-Mix: 【2009年末版】 きっと誰かの役に立つ49個のFirefoxアドオン。

    2009年も残すところあとわずかですね。 今年もこのブログを読んでくださっている皆さんのおかげで記事を書き続けることができ、大量のアドオンを紹介することができましたが、日々増加するアドオンの全てを紹介することもできず、チェック後記事にしていないものも数多く残ってしまいました。 今回は、年末恒例のまとめ的記事として、このような紹介しきれなかったアドオンの中から、一つの記事にするほど複雑ではないが、誰かにとっては役立つかもしれないアドオン49個をランダムに並べてみました。 記事はちょっと長くなりますが、この中から「こんなの欲しかった」というアドオンを見つけてもらえればと思います。 1.CopyFeedLocation ページコンテキストメニュー、または専用のツールバーボタンクリックで閲覧ページのフィードURLをクリップボードにコピーします。 2.Switch Window Mode 新規ウィン

  • MovableType4の便利なプラグイン10種類 - SEO薬箱

    ブログだけだったらWord PressもオススメっていうよりWPのほうがイイと思いますけど、なぜかMTが大好きな私みたいなヘンなヒトのために、オススメのプラグインをご紹介します。 MT4で私も使ってるハズせないプラグイン10種類 はじめから入ってるsixapart社以外のプラグインを選びました。 8種類のつもりだったのですけど、どうしても10コになってしまいました。ぜんぶ無料ですけど、MTを有料で使われている商用の場合は、プラグイン作者さんからのライセンスをお確かめください。 <もくじ> ダッシュボードで Google Analytics のデータを簡易表示 SEO内部リンクに最適「関連エントリーを自由にあやつる」 記事の内容と一致するタグを自動で表示 日語以外のコメントをぜんぶスパムにしてしまう サブカテゴリーまでぜんぶ自由に並びかえる 再構築が速くなるプラグイン「KeyCached」

  • Pearl Crescent Page Saver

    September 29th, 2017: Page Saver 2.9.1 released. Fixed a problem that prevented command line captures from working in Firefox 55 and 56. Note:  This classic Page Saver extension is not compatible with Firefox 57 or newer.  Please use our new WebExtensions-compatible Page Saver WE extension instead.  While we no longer develop or provide support for this classic extension, it may continue to be use

    kurobuchi
    kurobuchi 2009/09/23
    Webサイトのキャプチャが出来るアドオン。Winではこれを使う。
  • GmailとThunderbirdのアドレス帳を同期する | ふじゅんブログ

    参考にしたサイト:Mozilla-Remix Thunderbirdのzindusというアドオンを利用すると,Thunderbirdのアドレス帳とGmailのアドレス帳を同期すること賀できます. 手順 まず,zindusのサイトのInstall 1,のDownloadというところをクリックして,拡張子が.xpiとなっているファイルをダウンロードします. 次にThunderbirdを起動して,「ツール」->「アドオン」から別窓を開き,左下の「インストール」をクリックして先ほどダウンロードしたzindus-… .xpiを選択するとインストールされます. そして,Thunderbirdを再起動した後,もう一度「ツール」->「アドオン」で別窓を開いてzindusを選択し「設定」をクリック.まず「Server Settings」の「select server type」で「google」を選

  • RightFields のデータをカスタムフィールドに移行するプラグインのベータテストを開始 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト

    Movable Type 4 には、ブログ記事などに、フィールド (入力項目) を追加できる『カスタムフィールド』という機能があります。この機能はもともとプラグインとして提供されていたもので、同じような機能を持つプラグインに RightFields があります。Movable Type 3.x でエントリーの投稿画面にフィールドを追加する機能を加えるために、この RightFields プラグインを利用していた方もいると思いますが、Movable Type 4 に対応した RightFields プラグインは公開されていませんので、これがネックとなり、Movable Type 4 にアップグレードできないということもあったと思います。 これを受けて、現在はまだベータテスト段階ではありますが、RightFields のデータをカスタムフィールドで利用できるようにするプラグインの提供を開始して

    RightFields のデータをカスタムフィールドに移行するプラグインのベータテストを開始 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
    kurobuchi
    kurobuchi 2009/08/16
    MT3でRightFieldsで構築したデータをMT4のカスタムフィールドに変換する方法。
  • 再び Movable Type BackgroundRebuilder プラグイン。 | Junnama Online

    再び Movable Type BackgroundRebuilder プラグイン。 公開日 : 2008-03-28 00:00:31 また作ってしまった... えーっと、3月も末でかなり忙しいのでドキュメントとか開発の続きはまたいずれ。 簡単に何が出来て、どうしたいかを書く。 run-periodic-tasks 実行で全てのブログを再構築します。 管理画面から「ツール」→「バックグラウンド再構築」でバックグラウンドプロセスによって再構築を行います。 システムメニューから実行すると全てのブログを再構築します。 実行結果はログに保存されます。 パブリックドメイン。ご利用も改造もご自由に行って構いません。 BackgroundRebuilder.zip(8KB) 何で書いたか? ってのはつまり欲しいという人がいたからなんですが、個人的にもいくつか思うところがあって。 やっていることはつまり

    再び Movable Type BackgroundRebuilder プラグイン。 | Junnama Online
    kurobuchi
    kurobuchi 2009/08/16
    複数あるブログを一気に再構築できるようにするプラグイン。
  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)

    Movable Type 4 対応のプラグインの一覧です。国内サイトで配布されているプラグインでMT4専用、あるいはMT3.xからのアップグレードまたはMT4での動作確認等が配布先で明示されたものを掲載しています。 2010.05.01 エントリーの更新は終了し、「Movable Type プラグイン一覧(MT5対応)」に移行しました。 先日まで「Movable Type プラグイン一覧」にMT4版を一部追加していたのですが、対応・非対応が明確に区別できないことや、それによりMT4対応のプラグイン検索に手間がかかることから、新たにエントリーを分けることにしました。 エントリーに掲載されていないプラグインでも、MT4で動作可能なものは多く存在しますので、「Movable Type プラグイン一覧」等から配布サイトへ進み、動作状況を確認するか、あるいは実際にお試しください。 注意事項 プラ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)
    kurobuchi
    kurobuchi 2009/08/16
    MT4で動作するプラグインを配布元別にまとめ