タグ

ブックマーク / sskkyy81.blog4.fc2.com (13)

  • 20世紀に描かれた近未来年表 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    子供の頃に「21世紀」と聞けば、それはもう車が飛んでロボに紅茶を注いでもらっていると思い描いていたが、 気づけばはや10年経過してる訳で、残り90年しかない。 どうも20世紀に描かれた近未来をモチーフにした未来設定は見通しが甘い気がする 20世紀に描かれた未来設定が今ではだいぶ近づいた訳で、過去のアニメ/映画/ゲームの作品にて 何年後の未来をどのように思い描いていたのかを検証してみた。 1998年   機動警察パトレイバー (1988年 →10年後) ・ロボットテクノロジーの発達により、あらゆる分野に汎用人型作業機械が進出 1999年  超時空要塞マクロス (1982年 →15年後) ・マクロスが宇宙より墜落したのがこの年 百獣王ゴライオン (1981年 →20年後) ・第三次世界大戦が勃発、地球は壊滅状態 2000年  北斗の拳 (1984年 →15年後) ・第一話での時代設定は2000

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/08/05
    面白い年表。あまり現実的な近未来でも面白くないだろうけど…空飛ぶ車は生きているうちに乗ってみたい。
  • 日本警察(フィクション作品) 所属階級一覧 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    少年の頃ジャンプを読んでいて、両さんは出世出来ないと言われ続けながらも、巡査長という階級がよく理解できなかった。 子供の世界では学級委員か班長ぐらいしか上の階級がないから、長がつくのは偉い役職と刷り込まれているのだ。 今ならフィクションの舞台がサラリーマンものであれば部長/課長、万年ヒラなどの役職名でその力関係をすぐ把握出来る訳だが 警察が舞台となると徹底した縦割りの階級社会ながら、その上下関係が一般人にはわかりにくいと感じる。 そこで警察の上位階級から順に並べ、その役職が全体に占める割合と、過去のフィクション作品(警察/刑事もの)の登場人物を各階級を当てはめていくことにより、その全体像をイメージしたい。 ◆警視総監 -警視庁の長 、階級最高位  1人 野上警視総監  野上冴子の父  (シティーハンター 85') 松竹梅警視総監 松竹梅ミロクの父 (有閑倶楽部 81') ◆警視監 - 警察

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/07/28
    警察の階級ってこんなに細かいのか。以外な人が偉かったり偉くなかったり。面白い。
  • 消えた虎達 - 80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    2001年から2004年まで放送された投資バラエティ番組 「マネーの虎」(日テレビ系) 百戦錬磨の“虎”(会社経営者) VS 起業希望者 という図式が海外で好評を博し、「風雲たけし城」や「料理の鉄人」のようにフォーマット販売という版権ビジネスで成功しているようだ。 そんなキラびやかさが聞こえてくる反面、番組終了後の百戦錬磨の“虎”達のその後の動向がどうもキナ臭い ◆小林 敬 株式会社 小林事務所 代表取締役 <年商>56億 45歳(当時) 「アホンダラァ! 謙虚になれよ!」 「死ぬ気でがんばってこのザマか!」 「私らかて百戦錬磨の経営者なわけですわ」 45歳にして会長/相談役の風貌を兼ね備えていた小林氏は最も恐れられた虎ではなかっただろうか。 若き起業家達の計画性の甘さへの叱咤には留まらず、終いには人間性の否定まで行い、 起業での成功で得た自信と目の前に積まれた札束がこの猛虎をより強く吠

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/07/15
    マネーの虎の虎側の人達の今。これドキュメンタリーとして番組でダメ出された人のその後も含めて番組にしてほしい。
  • 水野晴郎の映画解説は、実は3段階評価だった ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    いつの間にかテレビ映画を放送する際の解説コーナーはなくなり、現在は簡単なナレーターのみとなっている。 DVD、スカパーなど無かったあの時代、テレビ映画を観る機会は今より多く、各曜日の味のある解説者達のコメントが思い出される。 「日曜洋画劇場」    淀川長治氏 「月曜ロードショー」   荻昌弘氏 「水曜ロードショー」   水野晴郎氏 「ゴールデン洋画劇場」 高島忠夫氏 中でも淀川長治氏には 「それでは次週をご期待ください。 さよなら、さよなら、さよなら」 水野晴郎氏には 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に良いもんですね!」 と締めくくりに必ず放つ決め台詞があった。 この常に固定と思われた水野氏のセリフだが、 実は3段階評価で映画おもしろさを採点していたというのだ。 <評価: 絶賛> 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に 素晴らしいものですね」 <評価: 面白い> 「いやぁー

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/06/11
    知らなかった。素直な感想を言えない状況でもこういう要素盛り込むなんてちょっと格好いい。シベ超の解説自分でやったらなんと言うか見たい…
  • ジャニーズ事務所 退社年表 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    年に一度ぐらいの頻度で、全くどうでもよいある疑問が浮かぶ。つい先日も 「そういえば光GENJIの紫色担当こと、大沢樹生は今もジャニーズに所属しているのだろうか?」 グループを解散するとジャニーズ事務所を退社するかといえばそうでもない。 佐藤寛之(水色)は退社しているが、佐藤敦啓(黄色)は現在もジャニーズ所属である。 光GENJIをもはや色でしか判別出来なくなってきた私だが、この果てしなく今後の人生に生きてこないこの疑問も、 何度か調べているうちにだいぶ詳しくなった。 そこでジャニーズ事務所退社年表を作成してみた。 1967年 あおい輝彦(ジャニーズ) 退社 ※矢吹丈の声優でもあり、3代目助さんでもあり、スケキヨ(犬神家)でもある 1975年 郷ひろみ 退社 ※薄い給料で有名でった当時、若手を引連れバーニングプロへ 1978年 フォーリーブス 退社 ※02年に再結成 1983年 川崎麻世 退

    kurobuchi
    kurobuchi 2008/03/03
    よくまとめたな~。反町だけ特殊な印象。「退社」って間違っちゃいないだろうけど、変な感じ。
  • トリビュート・アルバム一覧 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    トリビュートアルバムとは、功績のある人物、グループに対して称賛するため、複数のアーティストによってカバーされたアルバムである。 先日もユニコーンのトリビュートアルバムが出るというので、ネットで調べるも肝心のどのアーティストがどの曲をカバーしたかに辿りつくまで時間をくってしまった。 あの時代のバンドがトリビュートされる度に検索しては「そういえば清春って前も見かけたな・・」と、忘却してはまた検索し直しとなっていた。 いろいろ調べたが一覧でまとめているようなサイトは存在しなかったので、ならば目ぼしいトリビュートアルバムの参加したアーティストとその楽曲を 今後の為にもひたすら記述してみる事にした。 HIDE hide TRIBUTE SPIRITS YOSHIKI 曲名リスト 1. Introduction 2. ROCKET DIVE(布袋寅泰) 3. Beauty&Stupid(清春,SHOJ

    kurobuchi
    kurobuchi 2007/10/30
    hideのトリビュートが唯一のミリオンって知らなかった。トリビュート歌ってる人ももう懐かしい人がちらほら。
  • 全てのファミコン世代へ - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    地方の娯楽は限られている。 思春期だったあの時代、数少ない娯楽のひとつであるゲーセンに通いつめた時期があった。 当時のアーケードゲームは当たり前だがファミコンとは格段の差があり魅力あるものだった。 数多くの作品に思い入れがあるが、特に「ストⅡ」は県大会に出場するほどやり込んでいた。 その「ストⅡ」絶頂期にある怪情報が学校内を駆け巡った エドモンド田が波動拳 ガイルが溜め無しでソニックウェーブを連発 耳を疑いたくなるような話であった。 この中学という時期は、退屈な心 刺激さえあれば 何でも大げさに しゃべり続けたりするものである。 そんな事ありえないと一蹴する私に情報元のK君はニヤッと笑い、私をさびれたスーパーの屋上へと案内した。 そしてそれは確かに存在した。 この高速化されたストⅡが海外で違法にコピー・改造された基板だと知ったのは、つい最近の事である。 全国に流通したこの違法verを排除

    kurobuchi
    kurobuchi 2007/10/15
    動画凄い!ファミコンって絵も音も素材として使いやすいかも。
  • 危険物取扱注意 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    kurobuchi
    kurobuchi 2007/10/11
    泉谷しげるはキャラだから安心して見れるが松山千春は確かに危険。「吉田美和の後ろにいる男達がバカ」 に笑った。
  • 天然の向こう側 野性爆弾ロッシー - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    野球のピッチングに興味を持ち出すと、最初はストレートの球威や変化球のキレを身につけるべく練習を重ねる。ある程度のレベルに達すると、ナックルボール、ジャイロボールといったどこへ飛ぶのかわからない不確定な球に興味を持ち出す時期がある。そう、ドラクエで一時期バカみたいにパルプンテだけを唱える時期があるのと同様に・・。予測不能な動きというものは、人を惹きつける何かがある。 普段、居酒屋で飲んでいる時に旬なお笑い芸人の話で場が盛り上がる事なんてあるだろうか?大抵は身近な職場にいる人は笑わすつもりはないのに、笑いの種を振りまいている人の話題で盛り上がらないだろうか?同窓会などの昔話でも気づけば同一人物に話題が集中する事が多い。 計算無しで奇跡的な笑いをおこす人物に与えられた称号 それを世間では天然ともいう。 人気番組「すべらない話」の数あるネタの中で、私が一番笑ってしまったのはとても単純な話で、 千

    kurobuchi
    kurobuchi 2007/05/12
    野生爆弾のロッシーについて。個人的には“みそっかす”芸人だと思ってる。
  • 吉本天然素材にみる芸人のジレンマ ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    先日開催された吉の芸人が勢揃いする「LIVE STAND 07」に行ってきました。開催前、チケットがあまりに売れてないと言うのでガラガラの会場を冷やかす目的でチケットを購入しました。 いやいや・・ウソつきました。 発売日初日に飛びつくように購入し、人気のチケットを取れたと興奮していたのですが、後に発売日初日にたった2枚しか売れなかったという衝撃的なニュースが全国に流れた時、もしかしてそれはオレの事では・・ と嫌な汗をかきました。 さてさて、私の行った2日目は出る芸人も一番人気があったのか、前評判とは別にとても混雑していました。3つの会場で同時に進行されるこのLIVEは、当然観客の動きで人気芸人の度合いがわかってしまうというある意味過酷なものであった。メイン会場ではトップバッターがタカトシで、キングコングへと変わり、3番目に私のお目当てでもあったケンドーコバヤシが出てきた。吉のお偉いさん

    kurobuchi
    kurobuchi 2007/05/03
    通して読むとケンコバは最高だと思った。
  • BOOWY 裏年表 ■80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    BOØWY 裏年表 1960年 10月7日 寺西修(氷室京介)、群馬県高崎市に生まれる 「氷室」の名前の由来は、漫画「ワル」(講談社)の主人公、氷室洋二からとったもの 1962年 2月1日 布袋 寅泰、群馬県高崎市に生まれる 父親は家にほとんど居なかった 1969年 3月 高橋まこと、中学卒業後、志望していた進学校福島高校に不合格となり一浪する。 松井常松、小3の校内の陸上大会で優勝した景品のシャープペンを、友達に貸し渋った事をキッカケに、イジメに遭う。 1970年 高橋まこと 福島高校に入学も、長髪に下駄というスタイルで登校し、初日から上級生にボコボコにされる。 1971年 11月 氷室、小6の時に「友人のカバンを傷つけた」と担任の先生に疑われ、大人たちに不信感を募らす。 1973年 4月 氷室、中学入学。校則通り五分刈りにする。卓球部に所属。 8月 氷室、先輩3人に呼び出しをくらうも返

    kurobuchi
    kurobuchi 2007/03/08
    よくこんな細かいネタを集めたな。面白すぎる。
  • 芸人の年齢考察 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    で芸人117人にアンケートをとった結果、平均年齢27.8歳、芸歴7年で、平均年収は279万599円となった。 700万円以上の芸人が17人いる半面、50万円未満が29人だという。 高額納税者で数多く名をつらねる反面、バイトをしながら芸人を続ける芸人も数知れなく、お笑い界の所得格差は大きい。 ■ お笑い世代 第1世代 萩欽一 西川きよし、桂三枝、ドリフ、他 第2世代 ビートたけし、明石家さんま、 タモリ、島田紳助、笑福亭鶴瓶、他 第3世代 ダウンタウン、とんねるず、ウッチャンナンチャン、出川哲朗、 今田耕司、東野幸治、ダチョウ倶楽部、ホンジャマカ、さまぁ~ず、他 第4世代 ナインティナイン、くりぃむしちゅー、爆笑問題、ネプチューン、 雨上がり決死隊、極楽、よゐこ、ボキャ天メンバー他 第5世代 アンタッチャブル、品庄、おぎやはぎ、長井秀和、キングコング、青木さやか、今のお笑いブームの人他

    kurobuchi
    kurobuchi 2006/10/24
    よくまとめたな。若手の平均年齢が上昇中。
  • 80年代の懐かし画像集 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    80's キーワード検索でヒットしてたまたまお邪魔しましたが・・・ すごい!このラインナップ!! 懐かしいやら、なんだか笑えるやら。 もはや感動的ですね。 「巨大迷路」って流行りましたよね~。 思わぬタイムスリップができ楽しかったです。

    kurobuchi
    kurobuchi 2006/08/24
    このblogの人と同い年。一気に小学校時代思い出した。
  • 1