タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (41)

  • Pinterestがパソコンで使いやすくなる!おすすめ拡張機能9選

    写真や画像を「ピン」して整理しながら情報収集できるPinterestは、検索機能も充実しています。情報が必要な時に、検索エンジンのようにも使えるツールです。 スマートフォンでも、パソコンでも利用することができるため、プライベートだけではなくビジネス面でも活用している方も多いのではないでしょうか。 今回は、パソコン上でPinterestを使用する時におすすめのChrome拡張機能9選を紹介します。パソコンでPinterestを使用する機会の多い方は、ぜひ参考にしてください。 Pinterestのおすすめ拡張機能9選 1.Save Button for Pinterest Save Button for Pinterest - Chrome ウェブストア こちらは、Web上の画像を簡単にPinterestへ保存することができる拡張機能です。 拡張機能をオンにしてWebの画像を右クリックし、表示

    Pinterestがパソコンで使いやすくなる!おすすめ拡張機能9選
    kurobuchi
    kurobuchi 2020/06/10
    Pinterestを便利にする機能拡張の記事。キャプチャから登録するのもあった。
  • ネーミングに悩んだら?活用すべき発想法・企業事例や便利なツールまとめ

    会社名、店名、商品の名前にいたるまであらゆるシーンでネーミングは重要です。一度決めてしまったネーミングは何度も変更しづらいので、よく吟味して納得できるものを考える必要があります。 しかし、なかなかアイデアが浮かばないという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方のために、ネーミングを決めるときに参考になる発想法やコツ、企業事例に加え、悩んだ時に使えるツールをまとめて紹介します。 ▼ネーミングに便利なツールは3ページ目で紹介 ネーミングの重要性 今でこそ多くの人に定着しているネーミングもありますが、中には発売当初は全く認知されずに売れなかった商品もあります。 例えば、「お~いお茶」でご存知の伊藤園の緑茶飲料も発売当初の商品名は、缶煎茶(かんせんちゃ)でした。しかし、全く売れないことからアンケートを実施し、ネーミングにある「煎茶」が読みにくい・読めないということが分かりました。 その後の追

    ネーミングに悩んだら?活用すべき発想法・企業事例や便利なツールまとめ
    kurobuchi
    kurobuchi 2019/05/07
    新しくブランドやサービスの名前を考える時に役立つサービス。関連語や他に既に使われていないかなど。今度悩んだら使ってみよう。
  • 次世代のロゴデザインに欠かせない!レスポンシブロゴの基本

    レスポンシブデザインがWebに旋風を巻き起こしてから10年が経過し、今ではWebサイトの標準となっています。モバイル端末による閲覧は今や全トラフィックの3/4を超え、ブラウジング自体のトラフィックも全体的に増加したことで、従来のWebサイト設計に大きなユーザビリティの問題を引き起こすようになりました。 その中で注目を集めているのが、レスポンシブロゴと呼ばれる新しいロゴの考え方です。 今回は、次世代のロゴデザインに欠かせないレスポンシブロゴの基についてご紹介します。 表示サイズに関するユーザーの要求に応えるために、ロゴについて再考することは非常に重要です。 次世代のロゴデザインに欠かせない!レスポンシブロゴの基 レスポンシブロゴ(Responsive Logos)とは、様々な画面サイズに合わせて数段階に変化するロゴのことを指します。これまでは、スマートフォンやタブレット、デスクトップなど

    次世代のロゴデザインに欠かせない!レスポンシブロゴの基本
    kurobuchi
    kurobuchi 2018/01/05
    スマホやWebで展開がしやすいように、シンボルマークとロゴタイプの組み合わせの準備が必要。
  • かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選

    LINE・Facebook・Twitterなど、さまざまなソーシャルメディアがありますが、その中でも画像を気軽にアップロードして閲覧することができるインスタグラムは、若い世代を中心に人気を博しています。 ソーシャルメディアラボによれば、国内でも20代の4人に1人、30代の5人に1人、40代の8人に1人がインスラグムを使っていると言われており、マーケテングチャネルとしては今後も無視できない重要なSNSの1つだと考えられます。 一方で、ブログサイトやオウンドメディアをWordPressで立ち上げている場合には、インスタグラムのようなSNSを利用したほうが、ブログへの流入も見込めます。 今回は、インスタグラム関連機能を強化するためのWordPressプラグインをご紹介します。 インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン 1. AccessPress Instagram Feed

    かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/08/10
    WPのプラグインでInstaの写真読み込みできるものとかある。
  • 【無料】プロが選ぶアンケートフォーム作成ツール15選!Googleフォームより便利なものはあるのか

    イベントやセミナーの後に感想を聞くときや、商品に対しての意見を集めるときにはアンケートを行うと思います。 Webアンケート作成ツールを使えば、誰でも簡単に格的なアンケートフォームを作り、顧客満足度アンケートやイベントアンケート、市場調査など様々な種類のアンケートを実施できます。 アンケートを用意する際には、アンケートフォーム作成ツールを使うととても便利です。ただ、アンケートフォーム作成ツールには様々な種類があり、どれを選んだらいいのかわからないという方もいると思います。 そこで今回は、アンケートフォーム作成ツールの基知識やメリット、目的別のおすすめツールなどを紹介します。 注意点 機能や料金は、選ぶアンケートフォーム作成ツールによって異なります。中には無料で利用できるものもありますが、無料のツールは機能が限られてくる場合があります。例えば、大規模なWebアンケートを行う場合などは、無料

    【無料】プロが選ぶアンケートフォーム作成ツール15選!Googleフォームより便利なものはあるのか
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/08/10
    アンケート調査が行えるWebサービスのまとめ。無料・有料含め色々あるな。
  • 生産性を劇的に上げる!2017年上半期に話題になったMac&iPhoneアプリ10選

    2017年も早くも半年が過ぎました。 ITならびにWebの世界では、変化が目まぐるしく、この半年の間にも様々なサービスがリリースされています。 サービスやアプリの情報を日々配信しているサイトProduct Huntでも、利便性の高いサービスが多数紹介されました。 今回は、Product Huntで紹介されたアプリのうち、生産性を劇的に上げるオススメのMaciPhoneアプリをご紹介します。 2017年上半期に最も話題になったMaciPhoneアプリ10選 1. Magnet for Mac Magnet for Macは、MacOSで立ち上げた複数のウィンドウを自動的にリサイズして均等に並べてくれるアプリケーションです。 Macのウィンドウサイズを毎回手動で動かしている人には非常に便利になるアプリです。 使い方は簡単で、リサイズしたいウィンドウを画面の四隅に持って行くだけで、全画面や画

    生産性を劇的に上げる!2017年上半期に話題になったMac&iPhoneアプリ10選
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/07/15
    仕事の効率化に使えそうなアプリのまとめ。いくつか試してみよ。
  • Twitterカードの導入方法を解説!

    Twitterで企業アカウントを運用されている方は、「Twitterカード」の設定は行われているでしょうか。 自社ホームページのコンテンツを紹介する時など、通常の投稿よりも目を引きやすい形式になるため、クリック率を高めることができます。 今回は、企業としてのアカウント運用するのであれば設定しておいた方が良いTwitterカードの設定方法を解説します。 Twitterカードとは? Twitterカードとは、Twitter上でのOGP設定を指します。OGPとは、FacebookやTwitterなどのSNSでURLが投稿された際、自動的にURLのページ情報を表示する機能を指します。 参考: FacebookのOGP設定方法+参考記事6選 Twitterの場合、ツイートにURLが含まれている場合、そのURLのサムネイル画像、、タイトル、meta description(紹介文)が自動的に表示されま

    Twitterカードの導入方法を解説!
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/03/21
    Twitterでページをシェアした時に表示される情報を設定する方法「Twitterカード」
  • Webサービスの公式ロゴDLページまとめ【Facebook・LINE・インスタグラム・Twitter・Google・Microsoft】

    Webサービスの公式ロゴDLページまとめ【Facebook・LINE・インスタグラム・TwitterGoogleMicrosoft】更新日: 2020年12月16日SNSマーケティング TwitterやFacebook、GoogleのようなWebサービスを自社コンテンツ内で取り上げる時、ブランドのロゴを使いたいと思うことはありませんか?営業資料に用いたり、ホームページで発信する記事の画像として含んだり、サービスのプロダクトに盛り込んだりとブランドロゴを使用する機会は多いでしょう。 今回は、主要Webサービスの公式ロゴの使い方と参照ページを紹介します。 商品やサービス名、ロゴは著作権及び商標にて保護されており、使用にはガイドラインが設定されています。ブランドのロゴに似せたデザインを勝手に作成したり、ガイドラインとは異なる加工をしたりした際には法律に違反する場合があるので注意しましょう。

    Webサービスの公式ロゴDLページまとめ【Facebook・LINE・インスタグラム・Twitter・Google・Microsoft】
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/03/08
    主要なSNSのロゴの使用についての情報。
  • Webブラウザのプッシュ通知を簡単に実装!「Push.js」の使い方を徹底解説

    スマートフォンアプリではおなじみのプッシュ通知。 実は、Webブラウザからもできることをご存知でしょうか。 JavaScriptの*「Web Notification API」*というプッシュ通知を制御するAPIを使うことで、モバイルだけでなくデスクトップにもWebサイト経由でプッシュ通知ができるようになります。 しかし、モダンブラウザの多くがサポートを始めている一方で、まだ利用したことがないひとも多いのではないでしょうか。 今回は、Web Notification APIを簡単に扱うことができるPush.jsを使って、簡単にブラウザ通知を実装する方法をご紹介します。 プッシュ通知とは? これまでは、ホームページの更新を通知する方法としてはRSSやメールなどを利用している人が多かったのではないでしょうか。 しかし、RSSRSSリーダーに登録する手間が必要で、メールでもメールアドレスをユー

    Webブラウザのプッシュ通知を簡単に実装!「Push.js」の使い方を徹底解説
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/02/13
    ブラウザのプッシュ通知を実装できるjsについて。試してみよう。
  • プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説

    この記事は2015年8月7日に公開された記事を再編集したものです プレゼンテーションで重要な事は、聞き手の理解を得ることであり、自分の提案をただ話すだけでは納得してくれないものです。 フレームワークを活用し、伝えたいメッセージを体系立てて説明することで、よりスムーズに理解してもらうことができます。 また、話す側も話すべきポイントを絞り、漏れがなく情報を伝えやすくなるメリットもあります。 今回は、プレゼンテーションの構成要素、効果的なプレゼンの要件、資料作成のコツ、話し方のコツ、そして有効な話法のフレームワーク6選をご紹介します。 目次 プレゼンテーションの構成要素 聞き手(プレゼンテーションの対象相手) 目的(プレゼンテーションのゴール) 主張(最も伝えたいメッセージ) 根拠(相手が納得する理由) 効果的なプレゼンテーションの要件 6. 聞き手の利害と一致していること 7. 論理的であるこ

    プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/02/06
    プレゼンの基本のまとめ。
  • 仕事の業務効率がアップ!オススメのChrome拡張機能20選

    ビジネスにおいて、情報収集は欠かすことができません。 そのためには、日々、少しでも多くの情報に触れ、効率よく短時間で情報を得ることが重要になります。 今回は、情報収集をする際に有効活用できる、Google Chrome拡張機能20選をご紹介します。 どの拡張機能も、インストールするだけで直感的に使用できる便利な機能ばかりなので、気に入ったものがあれば活用してみてください。 オススメのChrome拡張機能20選 1.情報収集編 ●Black Menu https://chrome.google.com/webstore/detail/black-menu-for-google/eignhdfgaldabilaaegmdfbajngjmoke?hl=ja Googleの各種サービスにすぐにアクセスできるChrome拡張機能です。 ツールバーに配置されているボタンをクリックするだけでメニューが

    仕事の業務効率がアップ!オススメのChrome拡張機能20選
    kurobuchi
    kurobuchi 2017/01/12
    Webの調査に便利そうなChromeの機能拡張まとめ。
  • コンテンツマーケティングとは?今さら聞けない基礎知識と使われる13の手法

    新たなマーケティング手法として様々な取り組みが行われるようになったコンテンツマーケティング。今、一番熱いマーケティングキーワードと言っても過言ではないでしょう。 Google Trendsで見ても、検索数がぐんぐんと伸びている熱いキーワードであることが分かります。 ブログ記事のようなコンテンツを大量に配信してトラフィックを集めるタイプ、面白系コンテンツでトラフィックを集め他のコンテンツに誘導するタイプなど、動画などのリッチなコンテンツを使いブランディングを強化するタイプなど、色々なタイプのコンテンツマーケティングが存在しています。コンテンツマーケティングとは何なのでしょうか。 今回は、コンテンツマーケティングって、最近聞くけど一体何をすればいいのか分からない、というような方向けに、コンテンツマーケティングについて解説します。 目次 コンテンツマーケティングとは コンテンツマーケティングの歴

    コンテンツマーケティングとは?今さら聞けない基礎知識と使われる13の手法
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/11/10
    記事作成・配信についての基本情報から作り方、運営方法までまとまった記事。
  • 【データ公開】スマホページのシェアボタン表示を変えたらシェア数が50%以下になった事例

    この記事は2015年4月17日に公開された記事を再編集しています。 ferretでは、ユーザーの皆様が使いやすいサイトになるよう日々細かな改善を行っています。 改善を繰り返していくなかで、思わぬ結果が出てしまうこともあります。 直近では、スマートフォン版ferretのシェアボタン表示を変更してA/Bテストを行ったところ、両者のシェア数に大きな差が生じました。 今回は、そのテスト内容と結果をご紹介します。 テストを実施した背景 ferret内には、会員登録すると利用できる「お気に入り」というブックマーク機能があります。 スマートフォン版では「お気に入り」ボタンはページの最下部に設置されているので気づかれにくいのではないかと考え、「お気に入り」をページ上部に自然と配置して利用率をあげようというのが今回のテストの狙いでした。 テスト内容:スマホページのシェアボタン表示を変更 ferretのスマホ

    【データ公開】スマホページのシェアボタン表示を変えたらシェア数が50%以下になった事例
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/09/23
    ページ内のSNSのシェアボタンを各サービス毎にわかりやすく出す場合と、「シェアする」に格納した場合のクリック率の違い。ここまではっきり差が出るものか。
  • 【5分でわかる】入力フォームの作り方とは?無料おすすめ作成ツール9選とデザインのコツ

    入力フォームにはこのように多くの種類があるので、必要な機能も異なります。目的に合わせてそれぞれの目的にあったフォームを導入する必要があります。 入力フォームの作り方 1.業者に外注する 入力フォームの作り方1つ目は、Web制作会社などプロへの依頼です。 デザインから機能まで自社に合わせて一から設計してもらえるため、オリジナルの入力フォームが作れます。 ただし、他の作り方と比べて費用が高額になってしまう点がデメリットです。2万円〜数十万円の費用がかかります。 外注した場合は修正も制作会社に依頼する必要があるため、時間がかかってしまうのもデメリットです。 自社で入力フォームを作成するリソースがない、オリジナル性の高い入力フォームを作成したい場合におすすめの方法です。 2.入力フォーム作成ツールを使う 入力フォームは、入力フォーム作成ツールを使用することで簡単に作成できます。無料で使えるツールも

    【5分でわかる】入力フォームの作り方とは?無料おすすめ作成ツール9選とデザインのコツ
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/09/13
    結構作るのが後回しになったりセキュリティの事を考えると大変なふ「フォーム」を簡単に作れるサービスのまとめ。
  • Facebook広告のベストなアカウント構築法と最もオススメする広告メニュー2つ

    Facebook広告が良いと聞くけど実際どうなの? といった疑問や、何から始めるべきか分からないという方を対象にしたFacebook広告セミナーが、つい先日開催されました。 実に6時間にも及ぶ講義内容(全3部)は、Facebook広告出稿における基礎から主催する株式会社リスティングプラスの実例なども交えた実践的な内容が凝縮されていました。 実際に編集部も参加してきたので、当日の内容を株式会社リスティングプラス監修のもと一部ご紹介したいと思います。 株式会社リスティングプラス 2011年にリスティング広告の代理業をメインに設立し、現在はLP制作から各種SNS広告代行まで幅広く行うネット広告のプロフェッショナル集団。これまで約500社ほどリスティング広告集客代行を行う。 具改善プランを練り実施するコンサルタント、運用をメインで行うコンサルタント、業務進体的には捗を管理・補助するサポートスタッフ

    Facebook広告のベストなアカウント構築法と最もオススメする広告メニュー2つ
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/08/23
    メール配信サービスの選び方。記事では「配配メール」推し。
  • AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル

    *AMP(アンプ)*とは、「Accelerated Mobile Pages」を略したもので、Googleが推奨するモバイルページの表示速度を高速化してユーザー満足度を高める手法のことです。2016年、アメリカで先立って始まったAMPは、6月20日に日でも対応開始。今では数多くのWebページがAMPに対応しています。 今回は、AMPの基礎知識や導入方法について解説していきます。 目次 AMPとは AMPに対する各プラットフォームの現状 Google Yahoo はてなブックマーク AMPが速くなる仕組み プリレンダリングに最適化 JavaScriptが使えない ローディングに優先順位がある AMPを構成する3要素 AMP HTML AMP CDN AMP JS AMPを利用するメリット コンテンツが高速表示される 通常検索結果枠とは別の枠で表示される ユーザーのストレスを軽減できる 検索

    AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/07/06
    TwitterとGoogleが共同開発した記事コンテンツを高速に表示させる「AMP」についての解説。導入したい!
  • 契約書とは?契約書の定義を理解して、ビジネストラブルを避けよう!

    ビジネスにおいて、意外に時間・手間がかかってしまうのが契約書作成といったバックオフィス業務です。 どのような企業であっても契約書は必ず作成が必要になる書類ですが、自社で書式を一から考えて作るのはとても大変ですし、専門知識が無い場合には不備なく作成ができているか、という問題点も出てきます。直接的に利益にならない分、他の作業に時間を使いたいと誰しも思うはずです。 今回は、契約書の定義を解説します。また、便利な契約書のテンプレートを無料で配布しているサービスも紹介します。様々な形式の契約書をダウンロードして使えますので、是非自社のバックオフィス業務効率化にお役立てください。 契約書とは 契約書とは、双方が行った契約を証明する文書となります。 契約自体は口頭でも成立するはずです。なぜ契約を証明する文書である契約書が必要となるのでしょうか。 契約書を交わす理由としては、 契約内容の確認 言った言わな

    契約書とは?契約書の定義を理解して、ビジネストラブルを避けよう!
  • ランディングページとは〜LPOで成果の上がるページを作る方法〜|ferret [フェレット]

    この記事は2016年4月8日に更新しています このページを見ているあなたは何らかのWebマーケティングに関わる担当者でしょうか。 そうであれば、売上や問い合わせ数を上げなければいけない立場でしょうか。 実は日の企業体のほとんどが中小企業ですが、はっきり言って中小企業の方が最初にやるべきWebでの集客施策はランディングページと言っても過言ではありません。 なぜランディングページを最初にやるべきなのでしょうか。 今回は、ランディングページを最初にやるべき理由と、そのランディングページの作り方など、ランディングページで売上や問い合わせ数を上げるために必要なことをまとめて解説します。 この記事が読み終わる頃には、ランディングページで成果を上げるための第一歩を踏み出しているはずです。それではいってみましょう。 目次 ランディングページとは ランディングページ最適化(LPO)が重要な理由 購入率を改

    ランディングページとは〜LPOで成果の上がるページを作る方法〜|ferret [フェレット]
  • デザインが “イケてる”! 目に留まりやすいプレスリリース4選

    先日、「イケてるリリース知りませんか?」と、とある企業広報の方に質問を頂きました。 テキスト重視派(形よりも中身派)なのだけど、「期も変わるし、うちのプレスリリースも少しは小洒落ないか…」と、社内で議論されているとのこと。 何が「イケてる」のかは分かりませんが、より「わかりやすく」「見つけてもらいやすく」するには、文章やキャッチコピーをブラッシュアップし、伝えたいことの『機能』を改善するだけではなく、リリースの見た目や全体デザイン、画像のアレンジなど、『装飾』の改善も重要になってきます。 今回は勝手ながら、「見た目のトーン&マナー」に工夫が見られ、自社リリースの見直しや、はじめてリリースを作るときに参考になる、イケてるリリースを5つご紹介します。 参考になるイケてるリリース5選 1.「ウェンディーズ・ジャパン合同会社」のプレスリリース http://wendys.co.jp/news/im

    デザインが “イケてる”! 目に留まりやすいプレスリリース4選
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/04/05
    事務的なPDFの印象のプレスリリースもちゃんとデザインしたものの事例。
  • レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選

    手軽に素敵なホームページを作成することができるCSSフレームワークが沢山登場しています。アイコンなども全てセットになったものなどもあり、コーダーでなくとも簡単に作業できることから人気を博しています。 今回は、レスポンシブに対応したCSSフレームワークをに紹介します。CSSフレームワークを選ぶ際の参考にしましょう。 CSSフレームワークとは?その特徴とメリット CSSフレームワークを簡単に言うと、Webサイトに必要なパーツや主な機能などがセットになったパックのことです。Webサイトをデザインするとき、通常はイチからデザインを考えて、パーツを揃え、CSSを記述していく必要があります。これは時間がかかる上、Webデザイナーやエンジニアなどの専門家がいない場合、整ったデザインのWebサイトを制作することは非常に困難だと言えるでしょう。 そんなときに便利なのがCSSフレームワークです。CSSフレーム

    レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選