タグ

2013年7月8日のブックマーク (11件)

  • kanoseが死んだらはてなも死ぬだろ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130608232310 TM2501 Gl17さんより、加野瀬さんの方がずっと有害だと思うけどなぁ…Gl17さんは別に揉め事も起こさないし、揉め事を発見していじめに参加したりとかそういうことしないし いやいやいやいやいや kanoseさんはマーズ(横山光輝)みたいなもんだから消えたらはてなそのものも消滅するだろ お前らkanoseのいないはてな村なんて想像すらできないだろ

    kanoseが死んだらはてなも死ぬだろ
  • 知っていることが増え、判断が変わる、考え方が変わる、そんな瞬間 - もっこもこっ

    知らなかったことを知るのは当に刺激があって面白い。増えた知識は確実に自分の見方を変える。「簡単に変わりすぎ」と言われそうだけれど、変わってしまうのだから仕方ない。世界の流れを知ると、正確には世界の流れの一部を知って思ってしまった。「日はこのままじゃヤバイんじゃないか?」「安穏と鳥籠の中から外を眺めていて、それでいいんだろうか」と。 皆自分で見たいように世界を見る。興味がないものは見ない。既に知っていることだけで判断してしまいがちだ。否、既に知っていることで判断するしかない。知らなかったことを知り、知っていることが増え、判断が変わる、考え方が変わる、そんな瞬間が今日あったと思う。 今の自分が知っていることだけで判断したとして、それが最適な判断だとは限らないのだということ。知っていることを増やすことは自分の手札を増やすこと、判断力を強化することにつながるのではないかと。 知らないこと、無知

    知っていることが増え、判断が変わる、考え方が変わる、そんな瞬間 - もっこもこっ
    kuroihikari
    kuroihikari 2013/07/08
    うぅ、いい記事ばかりだなあこのブログは
  • 想定外のことに対応できる能力について - もっこもこっ

    実際にやってみることで身につけることができる能力(例えばプレゼンの能力)というのは確かにあるなぁと、今ぼんやり考えている。 いきなり大勢の人の前でうまく話すというのは誰でもできることではなく、質問の受け答えを含め、実際にやってみることでできるようになるというのはあるように思う。もちろんできるようになるといっても個人差があって、数回のプレゼンで物怖じしなくなる人もいるだろうし、いつまでたってもグダグダのまま、という人もいるだろう。 原稿やスライドを作って一方的に話をするのは、まぁ場数を踏めばそれなりにうまくなることだと思う。難しいのは質問に答えることで、時折、答えに窮するような質問をしてくる人もいる。まるで当人の技量や準備状態を試すかのようでもあり、ここで答えに詰まってしまうと、それまでの流暢なプレゼンも色褪せた印象になってしまう。 さまざまな質問を受け、それを的確に把握し答える能力というの

    想定外のことに対応できる能力について - もっこもこっ
  • ブログが飽きられる怖さ - もっこもこっ

    とある研修会の休憩中、数人で雑談していると、ある講師のことが話題になりました。その講師の方をわたしはよく知らないのですが、あちこちで講演やセミナーをされているそうで、印象に残る話をされるそうなのですが、「いいんだけど、一度話を聞いたら、もう二度は聞かなくていいかなって感じ」なのだそうです。別の方いわく「たまたま二回聞く機会があったけど、話はまったくいっしょではなかった気がする。でも、話のパターンが同じで、その先生(話題になった講師のこと)らしいなぁとは思うけど、やっぱり飽きるね」とのこと。 「あー、そうかー。飽きるというのはあるかー」と。わたしは自分のブログに置き換えて考えてみたわけで、「自分らしく自分のカラーで文章を書く。書き続ける。」と書いたものの、同じ人が書いたものっていつか飽きられるだろうなぁと。まぁちょっとずつ変わっているかもしれないけれど、大元の部分は変わらない。その人のカラー

    ブログが飽きられる怖さ - もっこもこっ
    kuroihikari
    kuroihikari 2013/07/08
    ブログが飽きられるのも怖いけど、はてなダイアリーが運営者に飽きられて終わるのも怖い…
  • [Z]ZAPAブロ~グ2.0が10年目に突入しました

    当ブログ「[Z]ZAPAブロ~グ2.0」が10年目に突入しました。 2004年7月にライブドアブログで始めて、その後2006年1月に今の「https://zapanet.info/blog/」のアドレスに移ってきました。 ライブドアブログ時代の過去記事もすべて移転してあるので、ちょうど9年分のログがこのブログにたまったことになります。今月から10年目に突入です。 目標というのは昔も今もありませんが、とりあえずの一区切りとして、満10年を目指していきたいです。 目指すも何も、「やめない限りブログは続く」のですけどね。更新ペースは人それぞれなので、毎日いくつ書いても、何日かに一回書いても、月に一回でも、年に一回でも、やめない限りブログは続きます。 自分でブログをやめるか、何か理由があってブログをやめさせられてしまうか(ブログ運営元がサービス提供をやめてしまったり、サーバーの更新ができなかったり

    [Z]ZAPAブロ~グ2.0が10年目に突入しました
  • 今週のマガジンに「はてなダイアリー」が登場!

    上場を目指している株式会社はてなはてなの主力サービスの一つであった「はてなダイアリー」は、「はてなブログ」へと謎の移行が進んでいます。正直、ダイアリーとブログの違いがイマイチわかりません。はてなの代表取締役であり元プロカメラマンのjkondoさんは、「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へとすでに乗り換えています。「はてなダイアリー」はもう過去のものになってしまったのでしょうか。 以前、はてなの近藤社長はこんな発言をしていました。 「国内でブログが流行しだしたので、宣伝効果を狙って“はてなダイアリーもブログです”と言ってはいるが、もともとブログとは関係ない、オリジナルのサービスとして始めた。ブログは一過性のブームだから、1、2数年後には沈静化し、いくつかのブログポータルがつぶれるような事態になるだろう。その時にも何事もなかったかのように涼しい顔をしてダイアリーを続けていたい」 自分の

    今週のマガジンに「はてなダイアリー」が登場!
  • 【オススメは?】Googleリーダーファンのみんなー、乗り換え先はもう決めたー?

    7月2日に終わってしまった「Google Reader」。 Googleリーダーが終了すると発表されたときも「ウソでしょ?」と思っていたし、Googleリーダー終了の日時が近づいてきたときも「いやいや、ウソでしょ」と思っていたし、Googleリーダーが終了して6日経った今でも「いや、何かの間違いでしょ…」と思っている、そんな真のGoogleリーダーファンの自分がここにいます。 Webサービスが終わる理由 大体、Webサービスが終わるときというのは、 ・最初は興味位のユーザーが登録して会員は増えたが、すぐに過疎化して、最終的にWebサービスが終わった。 ・ある時期までは人気があったが、飽きたり他のもっと便利な代替サービスが現れて過疎化して、最終的にWebサービスが終わった。 ・最初から人気がなく、ずっと過疎で、最終的にWebサービスが終わった。 ・違法だったので終わった。 というようなパタ

    【オススメは?】Googleリーダーファンのみんなー、乗り換え先はもう決めたー?
    kuroihikari
    kuroihikari 2013/07/08
    同じくGoogleリーダーファンでしたが、これからはフォクスケのブックマークだけでいいかな。。。理由は読むブログ自体が更新停止などで減少傾向にあるので…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kuroihikari
    kuroihikari 2013/07/08
    おもろい(fc2の動画じゃなくて、文章が)
  • 2分30秒で学ぶ、映画と現実の違い

    映画世界に引き込まれていると、あんなことやこんなこともできちゃって、うっかりリアルでもやれちゃうんじゃね?と思いがちだったりもするけれど、実は世の中そう簡単に、ピンチに誰かが助けに来てくれたりとか、時間ぎりぎりで時限爆弾が解除されるようなことはないみたいで、そんな理想(映画)と現実の違いを映像化してくれたおともだちがいたみたいなんだ。 まあでも、実際空想上の世界はいつか実現する可能性が高いという話もあるので、もしかしたら不可能が可能になってしまう世の中がくるのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。ただ我々は現実逃避をしていたらいつのまに現実に戻れなくなっちゃったという非常事態にどう対処すべきなのか、そこんところをじっくり考える必要はあるみたいなんだ。

    2分30秒で学ぶ、映画と現実の違い
    kuroihikari
    kuroihikari 2013/07/08
    ウィンドウズにウケた
  • ekken

    家庭にある、「個人の好みで料理にかけるもの」の定番といえば、塩・胡椒・醤油がその絶対的地位を揺るぎないものとしているのだけれども、その地位を虎視眈々と狙うのがソース・マヨネーズ・ケチャプ。一味唐辛子は、活躍の場が少なくないはずなのに、友達の七味唐辛子の存在が仇になって、今ひとつ出遅れ感がある。 それでも、前に挙げた連中は、ひと通り各家庭に常備されていると思うのだけど、さて、問題なのはタバスコ。タバスコは熱烈支持者を抱えつつも、どうしてもメジャーどころには成りきれない感があり、全国一般家庭抜き打ち調査をしたとしても、常備している家庭は40%にも満たないのであった。ホントに調査したわけじゃないから知らないけど。 だってねぇ。タバスコ。利用方法がごく限られているんですよ。スパゲティかピザ系のものにかける以外の使い道が思い浮かばない。世の中のタバスコマニアな人たちは、もっと有効的に利用しているのだ

    kuroihikari
    kuroihikari 2013/07/08
    更新まってます!
  • Googleリーダー廃止の理由は「ユーザの減少」

    Googleリーダー廃止の理由は「ユーザの減少」Published by Keiichi Yorikane on 2013年3月14日2013年3月14日 ブログ等の更新情報である「RSSフィード」をチェックするベストな方法であったGoogleリーダーが、2013年7月1日をもって廃止されることが、公式ブログにて発表されました。 Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader ほとんどなんの不満もなく利用していたので、残念以外の言葉が見つかりません! 理由は、ユーザ数の減少だそうです。 There are two simple reasons for this: usage of Google Reader has declined, and as a company we’re pouring all of our ene

    Googleリーダー廃止の理由は「ユーザの減少」
    kuroihikari
    kuroihikari 2013/07/08
    くっそ、ありえねー!!!!全部のデータ突っ込んでたのにいいいいいいいいいいいいいい