タグ

2012年7月10日のブックマーク (6件)

  • 向井蘭『社長は労働法をこう使え!』 - 紙屋研究所

    このは、「経営法曹会議」という経営者側、資側の立場に立った弁護士が書いている労働法活用であり、タイトルのとおり、資側への指南書にするつもりなのである。 そうすると中身は超絶ブラックなことが書いてあるんだろうな、と思うんじゃないか。「プロ弁護士が教えるモンスター社員・ぶら下がり社員へのリアルな対応事例」なんつうカバーのアオリを見ると、いかにもそんな内容を想像できる。 いや、見方によっては確かにその通りなのだ。 ある見方に立てばこのは次のような主張をしていることになる。 ――日の労働法は、工場労働者を前提にした古臭いもので現実に合わない融通の利かないものが多く、とくに解雇規制がひどすぎて、クビ切りができねーよ。労働者1人クビ切るのに2000万円覚悟しないといけなんだぜ? もめちゃう会社とかもめちゃう社員ってだいたい決まってるんだよ。絶頂期が忘れられない昭和な会社とか、ヘンにお人好し

    向井蘭『社長は労働法をこう使え!』 - 紙屋研究所
  • アイヌ語地名とインチキアイヌ語地名説について #gengo

    丹菊逸治 @itangiku マルモリのアイヌ語デマのときだって道議先生は何もせず、アイヌ語地名のいい加減な与太話がTLに流れても道議先生は何もせず。いちいち訂正して回ってるのはこっちなのに、いきなり「地名与太が流れるのは研究者のせいだ」とはいいがかりもいいところ。 2012-07-09 21:15:38 丹菊逸治 @itangiku こっちは「知床はアイヌ語で『地の果て』という意味です」にも「ひとさまの夢を壊しちゃ悪いよな」と思いつつも、「『地の果て』ではなくて、『陸地の先端』です」と訂正しては「野暮なこと言うなよ」なんて顔されてるのにさ。 2012-07-09 21:18:53

    アイヌ語地名とインチキアイヌ語地名説について #gengo
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 労働契約 -就業規則を信じてはいけない

    転職が決まったものの、前の会社の就業規則に「自己都合退職は予定日の1カ月以上前に申し出ること」と定められていたため、すぐ辞められずに困ったという話を聞いたことはないだろうか。 就業規則を盾にされると、決まりだから仕方がないと納得してしまう人もいるだろう。しかし、騙されてはいけない。民法には、期間の定めがない労働契約の場合、退職の通知をしてから2週間で契約を解除できる旨が定められている(民法第627条第1項)。就業規則にどう書かれていても、辞表を出して14日経てば辞められるのだ。 ただ、労働者は入社時に就業規則を確認しているはず。当事者間で同意があったのに、なぜ就業規則を無視できるのだろうか。労務問題に詳しい向井蘭弁護士は次のように解説する。 「就業規則は会社側が一方的につくるルール。そのため法律に違反しないことはもちろん、合理的でなくてはいけないという要件が労働契約法に定められています。入

    労働契約 -就業規則を信じてはいけない
  • 『私がオタキングexを辞めた理由』への反応のまとめ

    四方田 犬丸 🥛🥛 @inumaru32 さよならオタキングex 私がオタキン.. http://t.co/ObwSLoXz 最近あんま見ないなぁと思ったらリバウンドですか。確かにこの人面白いけどいい人ではない気が… ポケタ・ポケタ💙💛 @nav1x RT @jaga1979mm: 岡田斗司夫さんがやってるオタキングexを辞めた人の文章を読むと、唐沢俊一検証ブログで知った「OLD PINKお見合いオフ事件」が頭に浮かぶ。竹熊健太郎さんが当時のことを詳しくコメントしているが、あんなことする人の団体だからまともな人は離れるか近づかないだろう。 MSL@C104(日) 東J15a ASTRONOMY 売り子 @MSL_Sanatorium オタクネタより評価されてたのにRT @azoth 4年くらい前レコーディングダイエットとかやってたのは覚えていたのだが、リバウンドしたのか RT @M

    『私がオタキングexを辞めた理由』への反応のまとめ
  • バーナンキの背理法・ニューマネタリストの見方 - himaginary’s diary

    Economist's Viewや石町日記さんが紹介しているように、Stephen Williamsonが改めて名目GDP目標への懐疑論を表明している(以前の彼の懐疑論についてはこちらを参照)。それにサムナーが反論し、さらにそれにWilliamsonが反論したが、そのコメント欄で、いわゆるバーナンキの背理法(その用語自体は「和製英語」なのでもちろん使われていないが…)を巡るやり取りがあった。Williamsonのこのテーマに関する見解を知るのに良いので、以下にそのやり取りを訳出してみる。 JSR July 3, 2012 1:52 PM 2つばかり質問。 もし量的緩和が(いかなる規模のものであれ)物価を上昇させることは無いと思っておられるならば、FRBが(理論上は)15兆ドル規模の米国の債務をすべて買い戻せるということでしょうか? そうなると、FRBは、インフレを一切もたらすこと無しに、

    バーナンキの背理法・ニューマネタリストの見方 - himaginary’s diary