タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (54)

  • 混戦のフリマアプリ、後発メルカリが爆伸

    メルカリは後発だが、取り扱う商品分野や対象の性別を限定せず、幅広い層が使えるサービスとして展開する戦略が奏功。アプリの操作性を磨き、わかりやすいデザインを徹底したこともあり、DL数を急伸させた。足元ではユーザーの半数以上が20~30代の女性で、衣料品関連が取引点数の4割近くを占める。 DL数に対してユーザーや売買金額はどの程度か。調査会社のニールセンによると、スマホを通じたオークション・フリマサービスのユーザー数(アプリとブラウザの合算、8月の数値)は、メルカリが567万人。ヤフオク!(1589万人)に次ぐ2位につけている。 主力の衣料品は競争が激化 メルカリは月間流通額を数十億円としているが、具体的な額は非公表。業界関係者の話を総合すると、フリマアプリは高単価の秋冬物衣料品の売買が盛んな10~12月が最大の書き入れ時で、メルカリはピーク時には50億~70億円程度の月間流通額があるもようだ

    混戦のフリマアプリ、後発メルカリが爆伸
    kurokzhr
    kurokzhr 2015/10/20
  • 夜の街で働く「副業キャバ嬢」がいなくなる日

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    夜の街で働く「副業キャバ嬢」がいなくなる日
    kurokzhr
    kurokzhr 2015/09/30
    住民税は自分で払う、にすれば良いのでは?っていう問題ではないのかしら。扶養は無理だけど。/夜の街で働く「副業キャバ嬢」がいなくなる日 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジ
  • 超一流は、結果が出なくても「頑張らない」

    というのも、サッカーは、年間を通じてリーグ戦だけでも38試合あり、それに加えてカップ戦、チャンピオンズリーグがありますから年間50試合、さらに代表選手は、自国に帰って試合を重ねます。毎週2試合、年間を通じて消化しなければなりません。 そんな中、「今日は雨だから調子が悪い」とか、「今日は涼しいから調子がよかった」とか、「グランドの芝が悪い」とかそんなことを言ってはいられないのです。 どんな条件下でも監督の期待しているプレーを発揮しなければ、試合には使われません。超一流の選手は、いくら調子が悪いときでも、環境が悪いときでも「そこそこの力」を発揮します。 たとえばミラン時代に2度の得点王に輝き、2003-2004年シーズンのバロンドール(ヨーロッパ年間最優秀選手)にも選出されたアンドリー・シェフチェンコも、年間を通じて練習の前後に 「遠藤! ストレッチをやるぞー!」 と言って、必ず筆者を呼びに来

    超一流は、結果が出なくても「頑張らない」
    kurokzhr
    kurokzhr 2015/04/21
    すごく良い話。勇気付けられたし、コツコツ派としては脇目を振らずにコツコツし続けたい/超一流は、結果が出なくても「頑張らない」 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」

    前回のコラム「特産品で地方創生ができるという『幻想』」は、当に多くの方から「その通りだ」「民間なら当たり前のことができていない」などの感想をいただきました。こうした反響で、全国各地でいかに戦略がない特産品の開発が行われ、問題を抱えているのかを伺い知ることができます。 地方創生で発生している「コンサルタントバブル」 さて、今回も地方創生を考えるうえで、重要なトピックを採り上げたいと思います。コンサルタントの問題です。現在、地方創生に関しては、政府の基計画である「まち・ひと・しごと総合戦略」があり、それに基づいて全国の都道府県や市町村のもとで、具体的な政策の策定が進められています。 この戦略策定に、自治体の多額の予算が投入されており、自治体からの「怒涛の外注」に、コンサルタントの手が足りないという話をよく聞きます。 従来から、自治体の地域活性化分野の業務といえば、施設開発もコンサルタントを

    地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」
    kurokzhr
    kurokzhr 2015/03/03
  • ピケティはどこが「間違っている」のか

    ピケティの人気が続いています。彼の著書である「21世紀の資」は、すでに15万部以上も売れたそうです。「日人のためのピケティ入門」や『週刊東洋経済』の「ピケティ完全理解」など、関連のコンテンツも好評のようです。どうしてこんなに売れるのか。またピケティの考え方は、今の日社会・経済にどの程度当てはまるのか。草投資隊の3人に聞きました。 ピケティの「主張」にモノ申す!? 渋澤 今回、編集部から課せられたテーマは、「ピケティについて語って下さい」ということです。語ってくれって言われてもね~。読んだ? 中野 いや~、まあ、でも、きっと藤野さんなら読んでいるでしょう。 藤野 読みました。 中野 お~、さすが。 渋澤 700ページって、読むのになかなか体力がいるし、それを読み込んでいる時間がないからね~。それでも日国内で15万部でしょう。ピケティを読むことによって、人々が幸せになれる処方箋を描

    ピケティはどこが「間違っている」のか
    kurokzhr
    kurokzhr 2015/02/22
    面白かった。まだ、21世紀の資本は読んでない。
  • 悪気のない「残念な夫」が、いちばん危険

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悪気のない「残念な夫」が、いちばん危険
    kurokzhr
    kurokzhr 2015/02/07
    残念な夫、気になる。見たい。
  • KADOKAWA、希望退職300人募集の不安

    KADOKAWA・DWANGOは1月16日、「セカンドキャリア支援プログラム」と題し、傘下の出版大手KADOKAWAで300人程度の希望退職を募るリストラ策を発表した。1945年創業のKADOKAWAと、1997年誕生のドワンゴ。両社が持ち株会社下で経営統合したのは2014年10月だ。わずか3カ月前だが、まず“人減らし”でKADOKAWAのスリム化を先行させることになった。 希望退職の対象となるのは、3月末時点で、41歳以上かつ勤続5年以上の正社員。退職者には特別支援金を支給し、支援会社を通じて再就職をサポートする。KADOKAWAの正社員は約1980人(2014年9月末)で、今回の募集人数は全体の約15%に当たる。出版市場縮小が続く中、デジタル分野へのシフトを急ぐ考えだ。 KADOKAWAの場合、ドワンゴとの経営統合の1年前、2013年10月に傘下の角川書店、アスキー・メディアワークス、

    KADOKAWA、希望退職300人募集の不安
    kurokzhr
    kurokzhr 2015/02/01
  • ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃
    kurokzhr
    kurokzhr 2014/12/28
    これはすごい技術だ、、、/ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃 | 外食 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 世界一“現金離れ”が進む国の最新決済とは | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    「現金支払いお断り」――。ある携帯電話販売店の店頭には、このような看板が掲げられている。スウェーデンの首都、ストックホルムの街中では、たびたび見られる光景だ。 「スウェーデンでは現金を使って買い物をする人が減る一方だ」。そう語るのは、キャッシュレス決済システムの開発を手掛けるシームレス社のピエテル・フレデルCEO。 同国で消費者の決済手段のうち「現金」が占める割合は約41%にすぎない。同じくキャッシュレス化が進む米国でも同55%であることを踏まえると、世界でもスウェーデンが頭一つ出ているとわかる。 大手銀行も束になって参戦 「キャッシュレス決済はもちろんのこと、移動体通信ネットワークを使えば、一瞬でお店の中に来て買い物できる感覚」と、フレデル氏。シームレス社の決済システムは30カ国に浸透しているが、発祥の地であるIT大国スウェーデンにあっては、肩を並べる競合が数社存在する。 さらに最近では

    世界一“現金離れ”が進む国の最新決済とは | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    kurokzhr
    kurokzhr 2014/11/30
    面白いな。もっと加速してほしいぜ。/世界一“現金離れ”が進む国の最新決済とは | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • ザッカーバーグ大構想、「スマホの次」とは?

    「スペシャルなゲストを紹介します。マーク・ザッカーバーグです」 10月16日、東京ミッドタウンで開催された、米フェイスブックのパートナー企業向け特別イベント。事前の通知では、米国社の副社長や日法人社長が登壇することになっていた。が、当日、サプライズで登場したのは、あのザッカーバーグ氏人だった。 ザッカーバーグ氏の来日は3度目。日で記者会見に登場したのは、フェイスブック日語版を発表した2008年以来のことだ。今や全世界でユーザー数13億7100万人(2014年6月末)を数えるフェイスブック。が、2008年当時は「せいぜい2000万人いけばいいほう」、といった雰囲気だったという。今回の訪問では、米社副社長のハビエル・オリバン氏との対談の中で、フェイスブックの過去と今後を語った。 グレーのTシャツとジーンズという、ラフな格好で登場したザッカーバーグ氏。対談では、今までで最も後悔したこ

    ザッカーバーグ大構想、「スマホの次」とは?
    kurokzhr
    kurokzhr 2014/10/22
    「世界人口の3分の2はインターネットにつながっていない。略とにかく今は安価にインターネットを届けることにフォーカスしている。インターネットを使う文化がない、そういったものをブチ壊す」。ザッカーバーグ大構
  • 利益倍増!『メンズクラブ』V字回復の理由

    雑誌不況の中で利益倍増! なぜ? ――『MEN’S CLUB』は戸賀さんが編集長に就任したこの7年で、売り上げ、利益が倍増したそうですね。にわかに信じられないのですが、当ですか? 当です(笑)。ハースト婦人画報社全体でも、雑誌に特化しながら右肩上がりの成長を続けています。僕自身は、「雑誌不況」という状況はもう終わったと考えています。 といっても、僕が編集長として転職してきた7年前は、正直、他社さんと同じで部数と広告収入が落ち込み、とても厳しい状況だったのは事実です。 ――なぜ成功できたのでしょうか。 成功のカラクリはとてもシンプル。広告収入が増えたことです。部数が倍増したわけではありません。僕たちのマーケットは正直言って、部数が倍増しても、儲けは倍増しない。1冊のを作るコストが、定価を超えている。つまり、雑誌自体の実売が上がったとしても、それだけでは赤字だからです。 では、今の時代に

    利益倍増!『メンズクラブ』V字回復の理由
    kurokzhr
    kurokzhr 2014/09/26
    納得の考え方だった。素晴らしい。/利益倍増!『メンズクラブ』V字回復の理由 90分のイベントで1000万円が動く! | オリジナル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 「妖怪ウォッチ」、爆発的ヒットの極意(中)

    ――妖怪ウォッチと過去の作品の違いは。 イナズマイレブンとダンボール戦機は僕が基礎ストーリーを書きました。オープニングから途中の盛り上がり、クライマックス、エンディングという大きな流れを作る。そこに謎を設けて、最終話を目標にする。しかしこのやり方だと、アイデアや設定のおもしろさとかが、すべてその内容に関わるんです。1年目、2年目、3年目はうまくいったけど、4年目はちょっと辛くなってきました。 ――ハリウッド映画のシリーズ物のような。 そう。だから少年漫画の長い連載のような感じで、だんだんと無理が来るんですよね。イナズマイレブンでも長く続くコンテンツを作ると言いながら、長く続けられない「型」をとってしまっていた。「サザエさん」や「ドラえもん」は、ある意味、5話から見ても、40話から見ても同じようにみえる。同じ状態をずっと続けていくようなストーリーテリングをしなきゃいけない。 妖怪ウォッチは「

    「妖怪ウォッチ」、爆発的ヒットの極意(中)
    kurokzhr
    kurokzhr 2014/08/24
    「妖怪ウォッチ」、爆発的ヒットの極意(中) 仕掛け人が語る「子供向け企画」の正しい作り方 | エンタメ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト - Pressoからシェア
  • 技術は進み、仕事は減り、格差は広がる | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    マイクロソフトリサーチの研究所で、ロボットと一緒に働くエリック・ホービッツ(Kevin P. Casey/The New York Times) 医療の分野で今、起こりつつある技術革新に、技術者たちは興奮を抑えきれない。 米国ワシントン州レドモンドにあるマイクロソフトリサーチの研究所。ここで共同ディレクターのエリック・ホービッツが聞かせてくれたのは、妊娠中の女性が「産後うつ」になる確率を不思議なほど正確に予測するシステムについてだった。その方法はというと、その女性がツイッターへの投稿で、何回「私は(I)」「私を(me)」などの言葉を使ったかを測定する、というものだ。 カリフォルニア大学サンディエゴ校のカリフォルニア通信情報技術研究所では、ラメッシュ・ラオが説明してくれた。医師が映像と音声を使って脳卒中を起こした人を遠隔地から診断した際、その98%が正確なものだったという。 これらはまだ始ま

    技術は進み、仕事は減り、格差は広がる | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    kurokzhr
    kurokzhr 2014/05/13
  • 監督も想定外!「半沢直樹」メガヒットの裏側

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    監督も想定外!「半沢直樹」メガヒットの裏側
    kurokzhr
    kurokzhr 2013/08/12
    あと五話なんだ!もったいないが、ウキウキ楽しみにみよう。/監督も想定外!「半沢直樹」メガヒットの裏側