記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiharasi
    kiharasi 労働者は機械に変わる時代に突入していく。マルクス資本論が時を超えて実現するのだろうか。

    2014/05/13 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi もう貧乏人から搾れるものは血液と時間ぐらいしかあらしまへんえ。

    2014/05/13 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 逆転の発想で全部機械にやらせておれらは自由を満喫しよーぜ/問題は『持たざる者』をどうするかなんだよね。堀に並べて全部銃殺して処分しちゃうのか?

    2014/05/13 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 面白いテーマ。価値生産が相対的に労働力より資本投下で賄えるトレンドが続くのか。単に労働力のミスマッチとかイノベーション不足、WWでの新規の廉価労働力投入とかが原因で、どこかで逆転現象が起こるか

    2014/05/13 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non この手の意見は技術革新が生む雇用を無視してるだけ。未来予測は困難なので、どんな雇用が生まれるかという質問に答えられる人はいないからね。

    2014/05/13 リンク

    その他
    obsv
    obsv 「技術が進めば豊かになれる」と信じられた世代のなんて幸福であることか!!生まれるのが40年遅かった。

    2014/05/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu 米国が格差解消に政治的に失敗してるだけのような気はしてる。

    2014/05/13 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 残る例に出てる"ウォール街のトレーダー"って、むしろ高速取引が進めば人間の判断速度がボトルネックになって削られそう。日々変化のある肉体労働が残って、コンサルみたいな情報から判断する仕事が先に消えそう。

    2014/05/13 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 効率化した分だけ更に儲けるという考えから脱却した方が良いのでは。儲けは増やさず余暇を増やすようにすれば、誰も仕事にあぶれないし、それでいて幸福になっていける。余暇を勉強等に活用すれば成長にもつながる。

    2014/05/13 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ 常に「機械に代替できない仕事」を探し続ける以外に方法は無さそう。追い詰められて低スキルに降りたら、機械どころか他の人間とも比較されて代替の効く部品にされかねない。

    2014/05/12 リンク

    その他
    manboubird
    manboubird ネッド・ラッドの時代からある、昔ながらの恐怖心とも言える。ネッド・ラッドは19世紀のイギリスで2台の編み機を破壊して、技術の進歩に対する人類初の抗議運動、ラッダイト運動を始めたとされる人物だ。

    2014/05/12 リンク

    その他
    osaka_jin
    osaka_jin 加速過剰。http://www.amazon.co.jp/dp/4822249212/http://www.amazon.co.jp/dp/4794805985/http://www.amazon.co.jp/dp/4480094849/http://www.amazon.co.jp/dp/4560082766/http://www.amazon.co.jp/dp/4004314305/http://www.amazon.co.jp/dp/4087207323/http://www.amazon.co.jp/dp/4480084797/

    2014/05/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/05/12 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh 「アメリカにおける高スキルの労働者に対する需要は2000年ごろがピーク」単なるスキルだけでは今後は難しく,金持ちでもなければ格差社会の下の階層に流れていく可能性が高いという,身もふたもない予想

    2014/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    技術は進み、仕事は減り、格差は広がる | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    マイクロソフトリサーチの研究所で、ロボットと一緒に働くエリック・ホービッツ(Kevin P. Casey/The Ne...

    ブックマークしたユーザー

    • zaskar992014/05/18 zaskar99
    • rydot2014/05/14 rydot
    • gggsck2014/05/14 gggsck
    • tatarai2014/05/14 tatarai
    • kinokomaru2014/05/14 kinokomaru
    • kazzyjay2014/05/14 kazzyjay
    • nakamura231412014/05/13 nakamura23141
    • kiharasi2014/05/13 kiharasi
    • ruinous2014/05/13 ruinous
    • spoichi2014/05/13 spoichi
    • kana3212014/05/13 kana321
    • beth3212014/05/13 beth321
    • naga_sawa2014/05/13 naga_sawa
    • T-norf2014/05/13 T-norf
    • Barak2014/05/13 Barak
    • kurokzhr2014/05/13 kurokzhr
    • laislanopira2014/05/13 laislanopira
    • chibitala2014/05/13 chibitala
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事