タグ

2021年7月5日のブックマーク (3件)

  • 都民ファーストの会から当選 木下富美子議員 無免許運転で事故 | NHKニュース

    4日の東京都議会議員選挙で都民ファーストの会から立候補して当選した木下富美子議員が、選挙期間中の今月2日、無免許の状態で車を運転して事故を起こしていたことが分かりました。警視庁が詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと、東京都議会の木下富美子議員(54)は、今月2日の午前7時半ごろ、自分の選挙区の板橋区高島平の交差点で乗用車を運転中、50代の男性が運転する車と衝突する事故を起こしました。 木下議員がバックしたところ、後ろに止まっていた車にぶつかったということです。 この事故で、相手の車を運転していた男性と一緒に乗っていた女性が軽いけがをしました。 警視庁が調べたところ、当時、木下議員は免許停止の処分を受けて無免許の状態だったということです。 警視庁が過失運転傷害などの疑いで事情を聴いて詳しいいきさつを調べています。 木下議員は、4日投票が行われた都議会議員選挙に都民ファーストの会

    都民ファーストの会から当選 木下富美子議員 無免許運転で事故 | NHKニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/07/05
    無免ファーストの会
  • ワクチン接種 高齢者 1回目終了は65%余 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府が5日公表した最新の実績によりますと、全国の高齢者のうち1回目の接種を終えた人は65%余りとなりました。医療従事者などについては、2回目の接種を終えた人が当初対象とされた人数を上回りました。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐっては、2月から医療従事者などへの接種が行われ、ことし4月からは今年度中に65歳以上になる高齢者への接種も進められています。 政府が5日公表した4日時点の実績によりますと、全国で1回目の接種を終えた高齢者は2336万9590人で、高齢者全体の65.86%となりました。 2回目の接種を終えた高齢者は1202万409人で、33.87%となっています。 都道府県別で見ると、1回目の接種を終えた人の割合が最も高かったのは岐阜県で、1回目を終えた人が79.25%、2回目を終えた人が45.37%でした。 次いで佐賀県が1回目79.13

    ワクチン接種 高齢者 1回目終了は65%余 | NHKニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/07/05
    7月5日時点で、高齢者の3人に1人は1回目の接種を済ませていない、と。2回目の接種までにワクチンの種類により3〜4週間の間隔が必要であることを考えると、目標である7月末までの接種完了は達成困難っぽい。
  • 特集ワイド:沈黙してはいけない 読者欄で「五輪中止を」、作家・赤川次郎さん 開催判断もコロナ対策も利権優先 | 毎日新聞

    世論に押され、東京オリンピックは無観客となるのか。開会式では観客の上限1万人のほかに大会関係者らが入場できる別枠が用意されるという。その「別枠」なるものを嫌うベストセラー作家がいる。赤川次郎さん(73)は五輪の開催に納得できず、思い余って朝日新聞の読者投稿欄に一文を寄せた。さっそく赤川さんと会う約束をした。 6月6日の朝日新聞朝刊。くだんの紙面を開くと、<赤川次郎>の名前で<五輪中止 それしか道はない>とあった。一瞬、ご人かどうかといぶかしんだが、職業は作家というから間違いない。だが、赤川さんなら紙面をもらって寄稿することだってできたのでは。まずはそう聞いてみた。「特別な立場ではなく、一市民としての意見を載せたかったということです。この欄なら、頼まれたのでなく自分から進んで書いたことが一目で分かりますから」。掲載翌日から、知り合いに会う度に「見たよ」と声を掛けられた。「勇気があるね、とも

    特集ワイド:沈黙してはいけない 読者欄で「五輪中止を」、作家・赤川次郎さん 開催判断もコロナ対策も利権優先 | 毎日新聞
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/07/05
    当該「声」欄の投稿はこちら: (声)五輪中止、それしか道はない https://www.asahi.com/articles/DA3S14930065.html “賠償金を払わねばならないのなら払えばいい。経済は取り戻せても、人の命は取り戻せないのだ”