タグ

2022年6月11日のブックマーク (4件)

  • 横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

    横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語っていただきました。 「港町の中心市街地は移動する」という持論を持つ今和泉さん。前回はみなとみらいのなりたちについて語りましたが、今回はその謎を解き明かします。 横浜市は、いったいどのように変わっていったのか。過去と現在の地図を見比べながら、その軌跡を辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitt

    横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/06/11
    納得感がある。希望ヶ丘高校が一時期、藤棚にあったとは知らなかった。
  • 「NHKがテレビがなくても受信料徴収を主張」はデマ。悪質なまとめサイトによるミスリード記事(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    悪質なまとめサイト『Share News Japan』による「NHK大改革…「テレビがなくても受信料徴収」を主張へ」という記事がTwitterで約3.2万件も拡散し、トレンド入りしていますがデマです。 「#政府広報のNHKに受信料は不要だ」がトレンド入り 拡散しているツイート。アイコンは筆者が削除。Twitterより。 問題のツイートは2.7万人のフォロワーを抱える政治系アカウント(@ppsh41_1945)が6月10日に投稿したもので、「「ふざけるな」と思った人はRTお願いします」のメッセージとともに、『Share News Japan』の記事が紹介されていました。 このツイートは記事執筆時点で約3.2万件も拡散しており、ツイート内のハッシュタグ「#政府広報のNHKに受信料は不要だ」がトレンド入りする事態にもなっています。 トレンド入りしたことでさらに拡散中。Twitterより 「テレビ

    「NHKがテレビがなくても受信料徴収を主張」はデマ。悪質なまとめサイトによるミスリード記事(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/06/11
    個々の記事から1クリックで運営者情報が出てこないサイトは信用に値しない。アノニマスポストとやらも含め、Dappi と同系列じゃないかと常々思っている。
  • プーチン氏、自身をピョートル大帝になぞらえる ウクライナ侵攻は正当と示唆

    (CNN) ロシアのプーチン大統領は9日、17世紀後半から18世紀にかけてのロシアの君主ピョートル大帝に自らを重ね合わせ、ウクライナ侵攻を正当化する姿勢を見せた。 プーチン氏はこの日、初代ロシア皇帝のピョートル大帝を扱った展覧会を訪問。ピョートル大帝による18世紀のスウェーデンとの戦争を現在のウクライナ軍事侵攻になぞらえようと試みた。 プーチン氏は発言の中で、ピョートル大帝は征服を試みたわけではなく、ロシアに正当に帰属する領土を巡って戦っていたとの見方を示した。 そのうえで今日のウクライナ戦争との類似点を指摘し、ウクライナは正統な主権国家ではなく、実際はロシア領なのだから最近の軍事行動は正当化されると示唆した。 プーチン氏は「なぜピョートル大帝はあそこに行ったのか」と問いかけ、「彼は(領土を)奪い返し強固にした。我々の運命も『奪い返し強固にする』することにあるようだ」と主張した。 さらに、

    プーチン氏、自身をピョートル大帝になぞらえる ウクライナ侵攻は正当と示唆
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/06/11
    うるせえ。モンゴル人にチンギス・ハン時代の版図を回復させんぞ。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
  • 移動スーパー「とくし丸」はなぜ“独走”しているのか 1000台突破の舞台裏

    とくとくと~く、とくし丸~♪ 軽快な音楽を流しながら軽トラックが走っているのを見たことはないだろうか。生鮮品などを販売している移動スーパー「とくし丸」が“快走”していて、クルマの稼働台数が1000台を超えたのだ(2022年5月末)。とはいえ、利用者の9割は80代以上の人たちなので、「買ったことがないなあ」「見たこともないよ」といった向きも多いかもしれない。 とくし丸が“産声”をあげたのは、2012年1月のこと。その昔、移動販売といえば、豆腐屋さんが豆腐を販売していたり、養鶏場が卵を売っていたり、扱っている商品は絞りに絞っているところが多かったが、同社は違う。生鮮品や日用品など400品目ほど扱っているので、さながらミニミニスーパーといった感じである。 ビジネスモデルはどうなっているのかというと、同社は総合スーパーや地域のスーパーと契約して、移動スーパーのノウハウなどを提供する。一方のスー

    移動スーパー「とくし丸」はなぜ“独走”しているのか 1000台突破の舞台裏
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/06/11
    この記事もそうだが、このところITmedia ビジネスに着目点のよい記事が増えたような気が。媒体の裏側をレポートしてほしい。