学習に関するkurukuru69のブックマーク (16)

  • 「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 : らばQ

    「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 教育環境も多様化が求められるようになってはいますが、それでもまだまだ画一的な部分が圧倒的です。 それをひと目で表した「教育システム」と題された風刺絵が海外サイトの人気となっていました。 壇上に座る先生らしき人物のセリフ。 「公平に選ぶために、全員に同じ試験をします。 :そこにある木に登ってください」 それぞれ得手不得手はあるのに学校の試験は画一的で、全員が同じものさしで測られている、と言うことのようです。 今の日教育システムも同じようなところはあるんじゃないでしょうか。 さて、これに対しての海外サイトのコメントをご紹介します。 ●そして次には、ある生徒が別の生徒より勉強が出来ることから、そのことを暗に伝えるんだ。教育システムは努力ベースで成績をつけるべきだ。 ●もしこれが木登りの能力テストなら公平なテストではある。 ●えっ

    「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 : らばQ
  • Coda 2 ファーストインプレッション

    Coda 2 が5月24日の0時に発売され、「日限り半額(App Storeで ¥4,300)」ということで、発売直後から Twitter でだいぶ盛り上がってましたね。 私もせっかくなので、半額のうちに買いました。 最近はスクールの準備でちょっと忙しいし、レビューは後日でもいいかなーと思ってたところ Webクリエイターボックス の Mana さんに下記のように脅されたため、泣きながらこの記事を書きました。 @stocker_jp 皆がCoda2のレビュー書かないのは、日中にナツキさんがうpするレビュー記事を見てから購入予定だからですよ :) ホレホレ…ン? — Manaさん (@chibimana) 5月 24, 2012 結論から言うと、Coda 2 はかなり気に入りました。 これは、特に CSS 書くのが速くなるのではないでしょうか。 実は私は Coda は体験版しか使ったことが

    Coda 2 ファーストインプレッション
  • レトロなデザインが素敵なスマートフォン・ウェブサイトのUIのまとめ

    レトロ・ヴィンテージなデザインをDribbbleで探したのでシェア。 iPhone OS 86 iOS App Theme Retro WIP Even More Retro [ad#ad-2] Ty

  • 超絶カッコイイ!Macの壁紙の上にカレンダーを重ねて表示する『Desktop Calendar Plus』|男子ハック

    Macおすすめアプリ超絶カッコイイ!Macの壁紙の上にカレンダーを重ねて表示する『Desktop Calendar Plus』2012年5月24日430 @JUNP_Nです。僕が昔からファンで愛用している「三階ラボ」さんの透過カレンダー壁紙。それだけでも超カッコイイのですが、今回はアプリとして登場!さらにカスタマイズもできるようになってMacAppStoreからリリースされました!

    超絶カッコイイ!Macの壁紙の上にカレンダーを重ねて表示する『Desktop Calendar Plus』|男子ハック
  • WEB制作に役立つジェネレーターの数々!ツールまとめサイト含め最近のお勧めを一挙ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

    皆さんはWEB制作の過程で何かジェネレーターの類とか使ってますか?使う派使わない派と別れるところかもしれませんが、僕はかなりヘビーに使う派。それも一個のジェネレーターに留まったことはほぼ無く、毎月、下手すりゃ毎週のように新しいジェネレーター試しては便利そうなら周りと共有してといったことを繰り返してきました。 飽きっぽいと言えば飽きっぽい、他にももっと良いのあるんじゃないかとあっちへ行き、もっと良いのあるよと言われればそっちへ行き、こっちの方がおいしいよと言われればホイホイ試してみる・・・・・なんか駄目な人間みたいですが気にしない方向で行きます! というわけで、僕が最近使ってみたり、教えてもらったりしたジェネレーター関連。ボチボチごちゃついて来たのと、このブログでまだ紹介してない物も色々あったし、2012年5月現在使っているジェネレーターの類を一度振り返りながらまとめてみようと思います! 良

    WEB制作に役立つジェネレーターの数々!ツールまとめサイト含め最近のお勧めを一挙ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある - レジデント初期研修用資料

    漫画原作者である小池一夫 さんの「主人公には弱点を。敵役には欠点を」という教えは、シンプルなのにとても深いなと思う。物語を作る側ではなく、読む側からそれを改変すると、主役には「欠落」を、敵役には「ずれ」を、になるのではないかと思う。 悪の組織は素晴らしい 主人公に立ちはだかる「悪の組織」を束ねるのは、理想の上司と形容されるような素晴らしい人物でないといけない。 「ブラック企業」に代表されるような、部下をこき使う、魅力のかけらもないような人物を悪の黒幕として設定すると、主役の戦いに大義が生まれない。 ブラック企業上司は、部下となった人たちから選択肢と睡眠時間を奪う。部下に対して、組織に賛同する意思を引き出すのではなく、「組織に賛同しない」という選択肢を奪おうとする。物語ではたいてい、主人公は悪の組織に何かを奪われた存在として描かれるけれど、「ブラック企業」的な組織の末端には、やはり大切な何

  • ソフトウエアエンジニアがUX/UIを考える上で読むべき4冊の良書と名言たち

    筑波大学  システム情報工学研究科  コンピュータサイエンス専攻  非数値アルゴリズム研究室(NPAL) 五十嵐 悠紀 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 非数値アルゴリズム研究室(NPAL)に在籍し、CGUIの研究・開発に従事する。プライベートでは二児の母でもある 何か製品を考える時、そのものがカタチのあるものであっても、はたまたコンピュータの中で動くソフトウエアだったとしても、「ユーザーインターフェース(以下、UI)」について考える必要があります。さらには、わたしたちが日常生活においてストレスなく過ごせている裏側には、さまざまな人によって考えられてきたUIデザインが隠されていたりもします。 わたしは滞在先のホテルで、洗面所に入ったものの出ようとした時に

  • Photoshopで写真を綺麗に切り抜く方法のまとめ | MixWeber@blog

    <$MTEntryTitle$> PhotoshopもCS5.5となりツールも多くなってきました。 ですが、写真を切り抜く方法はそこまで増えていません。 なので、一度まとめることで、都度どのような切り抜き方が最適なのか判断出来る様になりましょう。 では、以下が方法になります。 1 消しゴムツールとマジック消しゴムツールを使う。 左が消しゴムツールを使って背景を除去した場合になります。 右はマジック消しゴムツールを使った場合になります。 消しゴムツールは、言葉通りレイヤーから特定の箇所を除去するツールになります。 マジック消しゴムツールは色相の近い箇所を1クリックで消すことが出来ます。 色味の近い画像から背景をクリップしたい場合に活躍すると思います。 また、ツールオプションを細かく設定する事で理想を実現する事が可能です。 ですが、画像を見て貰えば分かる通り細かい部分の除去には向かないようです

  • iBooks用のePub作成覚え書き(text-alignハックと明朝体とか) | 高橋文樹.com | デザイン

    この投稿は 13年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 以前のエントリーでtext-alignについて云々したと思うんですが、解決できなかった問題が二つほど解決したので、一応書いておきます。 これまでもさんざ検索してきましたが、まだePubのCSSに関する情報は探すのムズいですね。 まだ情報が少ないというのもあるのですが、色んなプレイヤーが色んなこと書きまくってる印象です。 これまでのCSSについて何かを書く人なんて、Web制作業についている人か日曜Webクリエイターか情報系の大学生のどれかだと思うんですが、ePubに関してはこれに加えて出版関係の人とブログは嫌いだけどは出したい人がいりまじっててわけがわかりません。 特にInDesignから云々みたいな話題が多過ぎて、探すのが大変です。これもAdobeのフォーラムが検索結果に

    iBooks用のePub作成覚え書き(text-alignハックと明朝体とか) | 高橋文樹.com | デザイン
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • Android開発環境の構築 Eclipse編

    Eclipseを使った開発環境を構築する。 下記手順でインストールと設定を行う。 Android SDK JDK (Java開発環境) Eclipse Pleiades(日語化Plugin) EclipseへのAndroid Pluginインストール 開発環境としてEclipseを使用する。Android SDK及びEclipseの動作にJDKが必要となる。 2009/10時点でEclipseは3.5が最新バージョンとなっている。 Eclipse3.5ではJDKはバージョン1.4.2または5を推奨している模様。 このページではJDKは最新の6をインストールしているが、推奨バージョンを使用したい場合は、 JDKインストール手順でダウンロードするバージョンを変えてほしい。 詳細は以下参照。 Androidの開発SDK。 ※Android SDK 2.0からは、SDKツールとPlatform

  • .htaccessとは - IT用語辞典

    概要 .htaccessとは、Webサーバの動作をディレクトリ単位で指定・制御できる設定ファイル。最も普及しているWebサーバソフトのApacheで用いられるもので、他にいくつかのWebサーバも対応している。 特定のファイルやディレクトリに対してアクセス元のIPアドレスやドメイン名ごとにアクセスの許可や拒否を設定したり、CGIなどを介したプログラムの実行を許可したり、特定の領域にユーザー認証を設定して特定の閲覧者のみにアクセス許可を限定したり、特定のURLに対してHTTPリダイレクト(自動転送)を設定することができる。指定対象の表現には正規表現を使うこともでき、特定のパターンに当てはまる複数の対象を一括指定できる。 .htaccessをあるディレクトリに置くと、そのディレクトリを頂点とする下層のサブディレクトリやファイル群すべてに対して記述内容が有効となる。サブディレクトリにも別の.hta

    .htaccessとは - IT用語辞典
  • WEB制作|デザイン会社|超簡単! 髪の毛の画像を1分で切り抜く方法まとめ

    お客様に最適なWEB戦略で、 ブランド価値の向上、お問い合わせの増加、迅速な情報の配信、 営業・広告費用の削減、顧客満足の向上、リピート率の増加 の成功事例を実現しております。 切り抜き・マスク作業で、もうイライラしない! 誰でも、切り抜き30秒・調整30秒で完成できる方法。 WEBサイトやLPのキービジュアルでは画像を使うことが多い。 しかし、お客様から素晴らしい画像の支給があるとは限らない。 「これ、マスクしないといけないじゃないか!」 昔からマスク専用のアプリケーションがあるほど、 マスク作業・切り抜き作業というのは 利益にならないのに、手を抜けない根気が必要な作業。 しかし、今なら誰でも簡単に、1分あればできる。 今更だが、やっとAdobeのCS5シリーズをまともに使い始めたので ここで、Photoshop CS5を使った、超簡単マスク術を紹介したい。 お題の写真 こちらが今回のお

  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2011 【ベスト100+α】

    【2011|2010|2009】 WEBの片隅で装丁愛を叫ぶ年末企画、 この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2011、ベスト100+αの発表です。 自分が見て楽しめるように何とかまとめた記事ですが、 コミックのカバーとか装丁が好きな方にもこの「楽しい」が何とか伝われ、と投げた玉数300+α。 紹介された作品、されてないけど外せない作品に思いをはせつつ、 2011年のコミック装丁を振り返るお供にしてもらえれば幸いです。 【100位以降 200/300】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第1位】 おんさのひびき 3巻 / 伊図透 ▲ あど

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2011 【ベスト100+α】
  • 「継続は力なり」に強い味方 勉強と目標達成を支援する「studylog」

    勉強の進み具合を記録できるサービスが登場。進み具合をTwitterやFacabookに投稿することも可能だ。 「勉強はしたいんだけど、なかなか続かなくて」「口癖は『明日から気出す』」という人に朗報かもしれない。受験や資格試験などに向けた勉強の進み具合を記録し、グラフでチェックできるサービス「studylog」がこのほどスタートした。 1日の勉強時間や、参考書の消化具合を入力すると、勉強量の推移やあらかじめ設定した目標に対する達成度を自動でグラフ化して表示する。勉強の予定を登録しておき、リマインドをメールで受け取ったり、その日の勉強量をTwitterやFacabookに投稿したりすることも可能だ。 「勉強は継続することさえできれば必ず成果が出る」をモットーに開発。目標を達成したときの自分への“ご褒美”を画像付きで、常にマイページに表示する――といった機能も用意している。 開発したのは大学生

    「継続は力なり」に強い味方 勉強と目標達成を支援する「studylog」
  • より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究

  • 1