タグ

2008年12月28日のブックマーク (14件)

  • 第18回 OpenLDAPとSASL | gihyo.jp

    最初に 前回までのFDS記事でSASLという言葉が出てきましたが、そういえばこれまでSASLについてあまり触れることがありませんでしたので、今回はOpenLDAPとSASLの関係についてお話ししておきます。 SASLとはSimple Authentication and Security Layerの略であり、簡単に言ってしまうと認証のためのフレームワークのようなものです。SASLを使用することにより、開発者は既存のライブラリや仕組みを再利用することができ、利用者にはチャレンジ・レスポンス認証などの安全な認証方式を提供することができます。 また、認証方式についてですが、SASLの中にはいくつかのメカニズムが用意されており、Kerberos、GSSAPI、DIGEST-MD5などいくつかの方式を利用することができるのですが、今回は検証環境の関係上、KerberosなどではなくDIGEST-M

    第18回 OpenLDAPとSASL | gihyo.jp
  • iPhone用日付選択UIライブラリ、UICCalendarPickerを作りました。 - 24/7 twenty-four seven

    UIDatePickerよりも簡単に日付を選択できるようにしたいと思って作りました。 予定を入力するような場面などで、活用できると思います。 GitHubUICoderzのグループで公開しています。 アプリケーションに組み込んだり、自由に使ってください。 テレビ番組表に組み込むと、こんな感じです。 単一選択、複数選択、範囲選択を切り替えられるAPIを用意しています。 単一選択 複数選択 範囲選択 選択できる日付の範囲を制限することもできます。 APIを通じて日付ごとに外観を変更できます。

    iPhone用日付選択UIライブラリ、UICCalendarPickerを作りました。 - 24/7 twenty-four seven
  • エンジニア的発想は危険な気がしている - 矢野勉のはてな日記

    雑談「エンジニア主導で作ると、動いたところで満足してしまう。『ちゃんと動いているから、あとは使う人が分かってくれるだろう』と、考えをストップするところがあった。当は、動いたものを説明して分かってもらい、使ってもらうところまで来てやっと完成なのに」近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia News なんかね、私がコンピュータにはまったときに理想とされていたことから比べると、それでもまだ足りないと思っちゃったんです。 自分ができているかどうかは棚に上げて、理想とするところを考えてみる。目標がどこにあるかっていうのはすごく大事なことだと思うし、上記の発言は目標を吐露したものだと思うので。  私はMac OS Xが生まれる前の、漢字Talk 7とか作ってた頃のAppleの、Macintoshを買ってコンピュータの世界に没入しました。そのころのコンピ

  • Top Technology Breakthroughs of 2008

    The economy may be tanking, but innovation is alive and well. When it came to products, incremental improvements were the name of the game this year. Phones got faster (iPhone 3G anyone?), notebooks turned into netbooks and pocket cameras went from recording standard-definition video to HD. But the world’s corporate and academic R&D labs were […] The economy may be tanking, but innovation is alive

    kurumai
    kurumai 2008/12/28
  • 「Javaは遅い」から「Javaは楽しい」に至る歴史

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集部) 「Java SE 6u10」そして、「JavaFX 1.0」という事件 12月4日、サン・マイクロシステムズはJavaの最新デスクトップ・RIA技術JavaFXの正式版SDKをリリースしました(JavaFX SDK 1.0正式版をリリース、サン)。 JavaFXには、これまでのJavaデスクトップ技術のさまざまな要素が集約されているといってよいでしょう。最近リリースされたJava SE 6 Update 10(以下、Java SE 6u10)の機能も盛り込まれています。「HotJava」(後述)が登場した10年程前から「デスクトップアプリケーションの在り方が変わる」といわれていましたが、当時夢のように思えた世界が現実のものとなりそうです。 今回は、これか

    「Javaは遅い」から「Javaは楽しい」に至る歴史
    kurumai
    kurumai 2008/12/28
  • ダッシュボードとにらめっこしながら経営なんて本気ですか?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 年末になり自動車事故の辛いニュースが多くなってきましたね。人事ではありません。自分で自動車を運転していると、ふと気を他に取られた時に、ひやっとするような運転になった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。私は初めて高速道路で運転した時に、追い越して行く車等に気をとられ気がつけばとんでもないスピードが出ていたことがありました。皆さんも覚えがあるのではないでしょうか? ご存知の通り、自動車のダッシュボードにはスピードメータがついていて、我々は現在のスピードを知ることが出来ます。ドライバーとしては、法定速度を超えないようにスピードメータを常に確認し、速度を出しすぎていればブレーキを踏みスピードを制限します。逆にあまりに遅いと、渋滞の原因にもな

    ダッシュボードとにらめっこしながら経営なんて本気ですか?
  • Gitバージョン管理システム採用拡大、Perl 5も移行 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Git - Fast Version Control System 長い期間に渡ってバージョン管理システムのデファクトスタンダードであり続けたCVSだが、次のアプリケーションへその座を着実に譲り始めている。22日(協定世界時)、OSnewsに掲載されたPerl 5 Completes Move to GitによればPerl 5のソースコードがGitへの移行を完了した。Perl 5はもともとバージョン管理システムにプロプライエタリなPerforceを採用していた。PerforceはFOSSプロジェクトでは無償で扱うことができ、Perl 5以外でもFreeBSDで採用されている。 有名なバージョン管理システムにはSubversion、Mercurial、Gitなどいくつかあり、Git以外のほとんどはCVSと類似した操作性を提供している。移行が容易であることからCVSの後継にはSubversio

  • http://japan.internet.com/webtech/20081226/12.html

  • RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ

    これって、ある意味、オープンソースプロジェクトの凄みが見えてくるすごく衝撃的なニュースです。そこで、なるべく、IT業界に関係ない人にもわかるように、このニュースの意味をいくつかの側面から考えてみたいと思います。 ビジネスではあり得ないことが起きた まず何が起きたのかひとことで言うと、RailsというプロジェクトがMerbというプロジェクトと合流して、次のバージョンを共同で開発することを発表したということです。 Rails 3高速化Merb技術採用、Rails 2非互換の可能性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 簡単に言えば、Windowsの次期バージョンをMac OSXベースで開発することになったようなものかな。 Ruby on Railsは、「RubyのWebアプリ開発用フレームワーク」というジャンルで一番メジャーなソフトです。その分野に関係する人ならば誰も知らない人がいない

    RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ
  • 言語別フレームワークの比較 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~ (1/6):CodeZine(コードジン)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    言語別フレームワークの比較 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~ (1/6):CodeZine(コードジン)
  • JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'09 Tokyo

    ~「善吾賞」のご案内~ 善吾賞は、ソフトウェアの品質向上に寄与する学術的な論文を顕彰するものです。昨年は、JaSST'08投稿論文からJaSST東京実行委員会で選出しました。受賞者である富士ゼロックスの山さん、電気通信大学の河野さんには、 2008年9月に米国メリーランド州で開催された4WCSQ (4th World Congress for Software Quality: 第4回世界ソフトウェア品質会議)での発表論文として推薦すると同時に発表を支援しました。 今年は、JaSSTの投稿論文(JaSST'09東京、JaSST'08関西、札幌、九州)、情報処理学会(論文誌、研究会、全国大会、シンポジウム)、電子情報通信学会(論文誌、研究会、大会)、FIT(情報技術フォーラム)、 日科技連(シンポジウム(SQiP))、品質管理学会(論文誌)などで、2007年10月から2008年9月までに発

    kurumai
    kurumai 2008/12/28
  • OpenIDブログをはじめました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、システム統括部のT・Mです。 今回のTech BlogではOpenIDについても情報発信を積極的にやっていこうということで、OpenIDブログを開設しました。 とはいえ、OpenIDのみならず、OAuthなどの認証/認可に関わるプラットフォームについても積極的に情報発信を行っていくことを予定しています。 記念すべきOpenIDブログの第1回目では、OpenIDの近況と先週の12月12日(金)開催したOpenIDのビジネスセミナー「OpenID BizDay #1」についてお話ししたいとおもいます。 <OpenIDの近況> Yahoo! JAPANでは2008年1月30日より、OpenID Provider(OpenID

    OpenIDブログをはじめました
  • 【レポート】日本のIT業界に未来はあるか - SaaS WorldでBOLの藤井氏が講演 (1) SaaSビジネスモデルの特徴 | 経営 | マイコミジャーナル

    SaaS World実行委員会は10日、11日の2日間にわたり、SaaS型のサービスプラットフォームを紹介するイベント「SaaS World/Tokyo 2008」を開催している。今回は同イベントにおいて、SOABEX研究会 代表幹事 ビジネスオンライン 代表取締役の藤井博之氏が「日版SaaSの戦略とは -日IT業界に未来はあるか−」と題して行ったゼネラルセッションの様子をレポートしよう。 SOABEX研究会の取り組み SOABEX研究会 代表幹事 ビジネスオンライン 代表取締役の藤井博之氏 SOABEX研究会 代表幹事 ビジネスオンライン 代表取締役の藤井博之氏はまず、SOABEX研究会の取り組みについて紹介した。SOABEX研究会は、SOAを実践する各ベンダーが提供サービスの連携を目指して2007年7月に発足、現在ではSaaS/ASP事業者に関するサービス連携の中核を担う団体とな

    kurumai
    kurumai 2008/12/28
  • 今後5年間に生活を一変させる5つのイノベーション - 米IBMが発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米IBMは、「IBM Next 5 in 5」の第3弾を発表した。「IBM Next 5 in 5」は、今後5年間に人々の働き方や生活、娯楽などを一変させる可能性を持つイノベーションをまとめたもので、2006年に第1弾を、2007年に第2弾を発表している。 今回発表された5つのイノベーションは以下となる。 アスファルトや塗料、窓など、どこでも太陽光技術 あなたの健康を占う水晶玉 話しかけると返事をするウェブサイト あなただけのデジタル・ショッピング・アシスタント 物忘れは遠い昔のことに 1つ目の「どこでも太陽光技術」では、“薄膜太陽電池”という、シリコン・ウエハーの電池よりも100倍薄く、より低価格で製造できるコスト効率の高い新しいタイプの太陽電池の開発に言及。薄膜太陽電池は、柔らかい材質に“印刷”したり配置したりすることができるため、建物の最上部だけでなく、側面や薄い色の付いたガラス窓、

    kurumai
    kurumai 2008/12/28