タグ

2009年6月29日のブックマーク (15件)

  • SugarSync:もうDropboxはいらない!?その高機能っぷりに泣いた。無料。767 | AppBank

    <Economy Trapによる忙しい人のための3ポイント紹介> デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリ(競合はDropboxやZumodrive) 機能は豊富!だが、シンプルではなく、慣れるまでやや使いにくい 今後の進化に(死ぬほど)期待 今回紹介するのは、SugarSyncです。Dropbox、Zumodriveらが熱戦中の、デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリケーションの一つです。そう、最近話題の彼です。 みなさん、こんにちは。先日はてなブックマークを見ていたら、時間を有効に使うための14の時間管理術という記事を見つけました。Appbankを読んでいる賢明な皆様なら、この記事のレベルの低さにはお気づきですよね?タイトルが「時間を浪費するための…」だったら納得するんですが。というわけで、Economy Trapです。 で、 SugarSync 。オンラ

  • 経営ビジョンとは幻である

    「トップは明確なビジョンを我々に示せ」。時として現場は上司をこう批判する。皆さんもつい、こう言ってしまったことはないだろうか。しかし、ビジョンの直訳は幻だから、明確も何もない。ビジョンとは、実現できない、到達できない、なにものかである。 過去を振り返ってみると筆者自身は上司に対し、「明確なビジョンを示せ」と迫った記憶がほとんどない。原稿さえ書かせてくれるなら、上司の姿勢や言動は気にならないほうであったし、仮に何か言おうと思ったとしても「編集方針を示せ」と日語で迫ったはずだ。とはいえ、言ったにもかかわらず忘れてしまったかもしれないので、「ほとんどない」とした。 そうした筆者が今回、ビジョンについて書いてみようと思ったのは、ある研究会に出席したことがきっかけだ。そこで「ビジョンとは何か」という話題になり、ビジョンについて考えざるを得なくなった。参加者の一人が、研究会で議論しているテーマの前提

    経営ビジョンとは幻である
  • 【特集】マイクロソフトSFU vs Cygwin - Windows上のUNIX互換環境を徹底比較 (1) マイクロソフトの提供するUNIX互換環境SFU | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    LinuxWindowsを比較した「Get the Factsキャンペーン」をMicrosoft自ら展開している事実からも伺えるように、UNIX/Linuxに対する世間の関心は高い。Macintosh陣営もOS 9からOS Xへの移行に伴いUNIXベースとなり、サーバとしての機能が一気に充実するなど、UNIXで蓄積されたノウハウを生かせるかどうかという点でWindows陣営は少し出遅れた格好だ。 そのような流れに追随するためか、Microsoftはこれまで製品として販売していた「Windows Services for UNIX」(SFU)を無償化し、UNIXの資産をWindowsで活用したいというニーズに応えようとしている。しかし、Windowsで動作するUNIX互換環境として「Cygwin」がすでに存在することもあり、その効果を疑問視する声も少なくない。何より、実際にSFUは"使える

  • 事故は気合じゃ防げない JR西の「人為ミス研究」脚光 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「人はミスを犯すもの」。こんな前提に立ったJR西日安全研究所の研究成果が注目を集めている。研究所は平成17年の福知山線脱線事故を機に3年前、立ち上げられた。信号機の点呼確認はすべて必要か、上司が部下をほめる効果はあるのか。成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられている。(森充) 福知山線脱線事故後、JR西は、ヒューマンエラー(人為的ミス)への取り組み不足の反省から研究所を設立し、体質改善に取り組んだ。 運転や保線、事務など各部門から約25人を選び、「何がわが社に欠けているのか」探った。半年で冊子「事例でわかるヒューマンファクター」を発行した。 疲れるとどうなるか▽なぜマニュアルはあるのか▽多人数の中だと手を抜いていないか−。冊子は32のテーマを設定し、事例と解説、対策を紹介した。 社内教育向けに作ら

  • 「ネット失望の時代」がやってきた: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    「ウェブは進化し、社会の発展をうながす」というのは誤りか? 時代の歯車がまたひとつ回った、ということなのか、 楽天的なウェブ観が消えようとしている。 ●ウェブは貧乏人とヒマ人の集まり? ネットの潮流が変わってきた。 90年代のネットは、ひと言で言えば「解放区」だった。会社などでは上司がネットのことをよくわからず、若い社員が好き勝手にやれる解放区だった。 ネット・ベンチャーの隆盛もこうした流れの延長にあった。ネット・ベンチャーたちは、長髪や金髪で背広やネクタイもつけず、どこでも遠慮会釈なく入っていった。これからの時代はこういったものだと自信満々で、パソコンを駆使してプレゼンし、頭の固い人々を煙に巻き、「時代に遅れてはならない」という「大人たち」の不安感を逆手にとってビジネスを拡大していった。 こうした流れの象徴がライブドアだった。 世の中は「失われた時代」が続き景気は悪かったが、硬直した世の

    kurumai
    kurumai 2009/06/29
  • ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel

    図解求む。 以下「プロトコル処理」と「メッセージ処理」を分けて扱っているが、この差が顕著に出るのは全文検索エンジンや非同期ジョブサーバーなど、小さなメッセージで重い処理をするタイプ。ストリーム指向のプロトコルの場合は「プロトコル処理」を「ストリーム処理」に置き換えるといいかもしれない。 シングルスレッド・イベント駆動 コネクションN:スレッド1。epoll/kqueue/select を1つ使ってイベントループを作る。 マルチコアCPUでスケールしないので、サーバーでは今時このモデルは流行らない。 クライアントで非同期なメッセージングをやりたい場合はこのモデルを使える: サーバーにメッセージを送信 イベントハンドラを登録;このときイベントハンドラのポインタを取っておく イベントハンドラ->フラグ がONになるまでイベントループを回す イベントハンドラ->結果 を返す 1コネクション1スレッ

    ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel
  • ソフトウェアエンジニアの成長カーブ: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    最近良く話していることなのですが、社会人として働き始めた新卒の技術者は、最初の数年は成長していきます。与えられた業務を遂行しながら、そのための学習もしていくからです。しかし、2、3年すると開発業務をこなせるようになり、特に新たな勉強をしなくても、日々、会社に行って開発業務が遂行できるようになります。 この状態、つまり、継続した学習をしなくなった状態で、10年とか経過すると、ソフトウェアの世界は大きく変化している可能性があり、新たな技術が登場し、その人の技量は相対的に今度は低下しはじめます。しかし、この時点で、新たなことを学習するのは困難だったりします。学習する習慣が無いわけですから、勉強しろと言っても、「なぜ、休みの日に勉強しなければならないのですか」ということになります。 そのような人に対して、マネジメントは、その人ができる仕事を与えて、何とか仕事をしてもらいますので、「新たなことを勉強

    ソフトウェアエンジニアの成長カーブ: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    kurumai
    kurumai 2009/06/29
  • mod_libmemcached_cacheでApacheのcacheをmemcachedに保存する : blog.nomadscafe.jp

    mod_libmemcached_cacheでApacheのcacheをmemcachedに保存する Apacheのmod_cacheのキャッシュ保存先にmemcachedが使えればいいのにと長年思ってきましたが、mod_libmemcached_cacheがそれを実現してくれました。 しかも、libmemcachedを利用しているので、性能も高く、またConsitent Hashingも使えますし、バイナリプロトコルもばっちりです。 図にするとこんな感じ。revserse proxyのcacheがmemcachedになるので、cache効率が上がり、またApplicationサーバからも同じmemcachedが参照できるのでcacheを変更したりできるかもしれません。 導入 mod_libmemcached_cacheはgithubから入手できます http://github.com/a

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    近所の造船所の進水作業を見に行く 近所の造船所の、進水作業の一般公開を見に行く。 式典はないので、「進水式」ではなくて「進水作業」。 福岡に引越して直後に、近所を散歩した時、海まで歩いていけるだけでなく、造船所まであるのか!て感動した。まさにその造船所で進水作業が見られるということで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    kurumai
    kurumai 2009/06/29
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • p2 Provisioning, Eclipse Galileo Feature #1

    Today is the big day! Eclipse 3.5 – Galileo – is available for the general public. To count down the final push towards Galileo, I have been reviewing the Top 10 features that I’m most excited about. There are tons of other great features – such as the SWT port to Cocoa – that I personally don’t make use of, so if you disagree with my Top 10 list, I encourage you to publish your own. A quick recap

    p2 Provisioning, Eclipse Galileo Feature #1
  • 今そこにあるJava EE(J2EE) -part1- — ありえるえりあ

    今そこにあるJava EE(J2EE) -part1- 今そこにあるJava EE(J2EE) 。Java EEの基です。 はじめに 2009年末にはJava EE6もリリースされそうな今日この頃 今さらJava? 今さらサーブレット? という人もいそうですが JavaJava EEは大局的に見ればよくできていると思うので PHPの人も、Railsの人も、Seasideの人も、Kahuaの人も、教養として、あるいは対照として知っておいてよいと思います 技術評論社から2009年9月に出版予定の書籍「Perfect Java」の宣伝も兼ねています

    kurumai
    kurumai 2009/06/29
  • アパッチを率いた男 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の冒険者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 ブライアン・ベーレンドルフ(Brian Behlendorf)―― アパッチ・プロジェクトの共同設立者 いま世間の耳目を集めているのは、マイクロソフトの動向だろう。光の部分ではマイクロソフトの収益性は極めて良く、

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews