2018年1月5日のブックマーク (8件)

  • エグザイルはプリキュアなのか問題。 - プリキュアの数字ブログ

    (新年早々、こんな記事ですいません) こんな記事を読みました。 m-3310.hatenablog.com ジャニーズファンの方が、LDHにハマる、という記事だったのですけど、 自分、無知なもので「LDH」って何?状態だったのですが、 LDHとは EXILE、三代目 J Soul Brothers、E-girlsなどが所属する芸能事務所で、 社名は「Love,Dream,Hapiness」の頭文字だそうです。 企業理念は、 「私たちはLove,Dream,Happinessをテーマにエンタテインメントを創造し、世界中すべての人たちに届けます。そして、心豊かな社会と子どもたちが夢を持てる未来に貢献していきます。」 だそうです。 ラブ。 ドリーム。 ハピネス。 理念が「子どもたちが夢を持てる未来」・・・ うん? プリキュアじゃないですか!! 桃園ラブ、 キュアドリーム、 ハピネスチャージプリキ

    エグザイルはプリキュアなのか問題。 - プリキュアの数字ブログ
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    アットホームな職場ですね
  • 女なんてクソ。選ぶ権利という暴力で男を殴る。追記

    女とかマジでクソ。 あいつらマジで自分からアクションしねぇ。 何が男女平等だよ。 こっちが必死こいて、メッセ考えて送ってもなんもリアクションがねぇ。 そりゃそうさ、選びたい放題だからそんな中1番気に入った奴を選べば良い。 お互い気になるボタン押したんじゃねーのかよ。 (具体的に言うとタップルの話) 向こうにとって俺が魅力ないのは仕方のないことだし、どうしようもないことだ。 でも言いたいことはそうじゃない。あいつらはマジで卑怯ってことを言いたいだけだ。 待ってるだけじゃん。 男は待ってるだけじゃ一生独身なんだよ。 女はちょろっと「私待機中でーす」アピールするだけで男が寄ってくる。 そんな中から一番のお気に入りを探す簡単な仕事、俺だってしたいわ。 こんなこと書くと女の苦労なんて知らないくせにとか言う奴いるじゃん? 知るかよクソが。女という武器をフルに使ってるだけだろうが。ぶっ殺すぞ。 追記

    女なんてクソ。選ぶ権利という暴力で男を殴る。追記
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    男の武器磨けよ。そしたら女が寄って来るよ。
  • スマホをパソコンに変えるドック 悲しいほどの実用度 | 日経 xTECH(クロステック)

    のっけから恐縮だが、今回の記事は、僕としてはとても複雑だ。サムスン電子のドック「DeX Station」は、テレビモニターにつなぐと、体にセットしたGalaxyシリーズ(S8、S8+、Note 8)がパソコンのように動作するという製品。ファーウェイも同様の製品を投入しているので、スマートフォンをパソコン的に使うのがトレンドになりつつあるのだろう。実際に使ってみたところ、これが案外、普通に使えてしまった。となるとパソコンが要らなくなる日も近そうで、パソコンを愛している僕はちょっと悲しい気持ちになるのだ。 さて、個人的な感傷に浸っていても仕方がないので、早速レビューしていこう。DeX Stationの体は中央が膨らんだ円筒形で、ぱっと見では、端末をセットできるとは思えない。ところが、天板をスライドすると、ドックが現れるという、なかなかしゃれたデザインだ。この形なら持ち歩くのにも邪魔になら

    スマホをパソコンに変えるドック 悲しいほどの実用度 | 日経 xTECH(クロステック)
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    パソコンを持ち歩きたい、そのために生まれたのがスマホじゃん?だから当然といえば当然では。
  • ビル・ゲイツ氏が勧める、誰もが読むべき12冊の科学にまつわる本

    ビル・ゲイツ氏は数十年にわたり、テクノロジーで巨万の富を築いてきた。そして、同氏は今、そのお金を感染症や気候変動対策に使っている。 同氏が科学を愛しているのは、間違いない。 ゲイツ氏はこれまで、何冊もの科学関連の書籍を一般向けにオススメしてきた。 環境、宇宙、生物……その分野は多岐にわたる。 同氏のお気に入りをいくつか紹介しよう。

    ビル・ゲイツ氏が勧める、誰もが読むべき12冊の科学にまつわる本
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    実は出版社の株主だったりして。
  • 自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先を読み、自主性が乏しいけれども仕事が優れている人っているよね、と思った。 出しゃばらず、言われた仕事はきっちりこなし、上司やパートナーの采配次第では抜群の仕事をやってのける人材が、自主性を求められる状況に直面し、困惑して、メンタルヘルスを損ねて来院する……というパターンは精神科では珍しくないものだった。 今では死語になりかかっている感があるけれども、「メランコリ―親和型うつ病」などと呼ばれていた類型の患者さんのなかには、そういうタイプが少なくなかったように思う。フリーハンドを与えられるまではものすごく重用されて、人も報われた感触を得ていたけれども、フリーハンドを与えられた瞬間にマゴマゴしてしまい働けなくなってしまうタイプ。そういう患者さんは2000年頃に比べて減ってしまった。ひょっとして、自主性が乏しいけれどもしっかり働く働き手は淘汰されてしまったの

    自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    そもそも、好きなことをするのが人生なんだよ?何がしたいのか思い出そう。
  • 節税対策は年の初めがちょうどいい。知って得する節税のカラクリ - まぐまぐニュース!

    新たな年を迎え、気持ちも新たに仕事始めという人もいれば、まだお正月休みを満喫中という人もいるこの時期。実は「税金」「節税」とも大きく関係していることをご存知でしょうか。今回のメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』では著者で元国税調査官の大村さんが、「お正月にまつわる税金のお役立ち情報」と題して、ちょっと得する節税の裏ワザを大公開しています。 お正月は税金の節目 今回はお正月発行ということで、ちょっとお正月気分のメルマガにしようと思っております。つまり「お正月にまつわる税金のお役立ち情報」ということです。 税金というのは、期日によって課税されることになっています。だから「期日によって」、思わぬ節税になったりもしますし、その逆になったりもします。 まず最初に出産を例にご説明しますね。 税金の世界では、「12月生まれの子供は親孝行」というようなことが時々言われてきました。 なぜ12月生ま

    節税対策は年の初めがちょうどいい。知って得する節税のカラクリ - まぐまぐニュース!
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    これで今年いっぱい離婚されなくて済む?笑
  • 日本には見えていない、この10年ではっきりした世界の対立構造 - まぐまぐニュース!

    世界が北朝鮮に振り回された感のあった2017年ですが、明けて2018年、今年はどのような危機に襲われる可能性があるのでしょうか。アメリカ在住の作家で世界情勢にも精通する冷泉彰彦さんが、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』の中で「2018年の世界、3つの課題と日」と題し、現在の世界で起きていることを俯瞰的に考察・分析しています。 2018年の世界、3つの課題と日 アメリカ政治経済ということですと、トランプ政権が大減税に加えて、インフラ投資をやるとか、その上で景気を引っ張って中間選挙を乗り切ろうとしているとかいう話があります。ですが、その種のストーリーは、既に「織り込み済み」ですし、そもそも具体的すぎて面白くも何ともありません。 年の初めですので、もう少し俯瞰的に現在の世界で起きていることを考えてみたいと思います。 1点目は、グローバルとローカル、コスモポリタニズムとナショナリズ

    日本には見えていない、この10年ではっきりした世界の対立構造 - まぐまぐニュース!
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    国に売れる産業がないのにミサイル買わなきゃいけないから、原発セールスする安倍さん
  • 高級な和食はいらない。海外の若者が日本の大戸屋を支持する理由 - まぐまぐニュース!

    以前掲載した「大戸屋はなぜ、海外で成功したのか? 米では高級路線で大反響」では、タイ・アメリカ台湾・シンガポール・香港と、それぞれの国での大戸屋の違いや受け入られ方について紹介しました。今回の無料メルマガ『顧客を喜ばせる世界の成功企業最新戦略紹介』では著者で米国ビジネスモデルコンサルタントの清水ひろゆきさんが、今までアメリカで「高級なべ物」とされていた日を程よく変化させ人気店となった「大戸屋」の戦略を解説。あわせて、数多いアメリカラーメン店の中でも絶大な人気を誇る「らーめん山頭火」の経営戦術も考察しています。 らーめん山頭火と大戸屋は、なぜアメリカで成功したのか!? 日レストランは今ヘルシー志向が追い風となり、世界に11万店(2017年10月)あると言われています。そして今、日発のウマミが6つ目の味覚として世界に認められ、この味を世界に発信すべく、アメリカに進出し成功してい

    高級な和食はいらない。海外の若者が日本の大戸屋を支持する理由 - まぐまぐニュース!
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut 2018/01/05
    安すぎるんだ。日本の飲食が。