タグ

2006年4月20日のブックマーク (8件)

  • Yahoo! Widgets版のNotifier : LDR / LDRポケット 開発日誌

    livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 Windows 2000/XPとMac OS X 10.3以上で使えるYahoo! Widgets版の、サードパーティ製livedoor Reader Notifierを追加しました。 更新通知アプリケーション(Notifier) Mac OS Xのバージョンが10.3でDashboard Widgetが使えなかった、という方にお薦めです。 なお、「Yahoo! Widgets」およびこちらのアプリケーションに対するサポートは行っておりませんので、その点ご了承のうえご利用ください。 トラックバック一覧 1. LivedoorReaderMenu 1.0 for MacOS X 作った [ヒビノアワ] 2006/04/26 16:00 livedoor Reader - RSSリーダーがべらぼうに使いや

    Yahoo! Widgets版のNotifier : LDR / LDRポケット 開発日誌
  • livedoor が Flickr に引き続き Bloglines にインスパイアされすぎた件について - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    昨日は人前でこの話が出たので笑っていたのですが、やはり不快なので、改めて表明しておこうと思います。 この記事は「まじめにぽたん」であり笑いの要素は皆無なので、興味のない方は次の記事をお待ちください(w livedoor Reader の件です。 Notifier API が返す値が、Bloglinesそっくりになっていました。 livedoorは以前も、livedoor PICS のデザインを Flickr そっくりにしたりしていますね。 世間では「インスパイア系」と言って、笑っているようです。 でも僕は、こういうインスパイア系を見ると、いつも思うんですよね。 オリジナルの API デザインをした人の気持ちを。 オリジナルを作るときは、大変です。 ゼロから、色々なことを想定して、少しずつ API を設計していきます。 その労力たるや膨大なものです。 ビジネス的に言うと、そこにかかるコストは

    livedoor が Flickr に引き続き Bloglines にインスパイアされすぎた件について - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    kushii
    kushii 2006/04/20
  • 日本男色小史

    の男色といえば、寺院の稚児か、武士の衆道かを思い浮かべるのが普通ではないでしょうか。 かつては、「日の男色は女色を禁じた仏教寺院にはじまる」などということがいわれておりまして、男色は女色の代替え品的存在とされていましたが、それは、西洋的な価値観からの評価にすぎません。 キリスト教圏における男色というのは、過去において、あきらかに悪であり罪であり、近代にいたっても、変態性欲、つまり病気だと評価されていました。 だからこそ、西洋文明圏では、公然と、深刻に、「同性愛差別をなくせ」などという運動が、繰り広げられることとなりました。 現代に生きる私たち日人も、この西洋的な価値観を受け入れていますので、ほんの百年数十年前までの日では、男色はけっして日陰の存在ではなく、きっちり、社会制度に組み込まれた行為だったと聞きますと、信じられない思いがいたしますし、想像もつかない異世界のようです。 しか

    kushii
    kushii 2006/04/20
  • Y! Widgets 用 kBloglines 風 livedoor Reader Notifier : にぽたん研究所

    Bloglines では、Yahoo! Widgets 用の Notifier として kBloglines というのがありますが、昨日オープンした livedoor Reader で提供されている Notifier は、Windows 用の exe と、OS X 用に Dashboard 用のもの。 私は Mac OS X を使ってるのですが、未だに Panther なので、Dashboard が使えない…。 なので、Yahoo! Widgets を利用しているのですが、livedoor から提供されているのが Dashboard 用しか無いということで、とりあえず、kBloglines 風な Yahoo! Widgets 用 の livedoor Reader Notifier を作ってみました。 livedoor Reader Notifier v0.01 → DOWNLOAD UP

    kushii
    kushii 2006/04/20
    WinXPhomeで動いた動いた
  • 「ネタフル堂」開店 - ネタフル

    Amazon Web Serviceを利用したユニークなスクリプトがあったので、試しにインストールしてみました。このスクリプトを使うと、Amazonの商品を紹介したオリジナルのお店が簡単に作れます。 ということで、実験的に作ってみたのが「ネタフル堂」です。自分の好みの商品を並べたり、CSSでデザインを変更したりといったことが可能になります。 自分でバリバリとスクリプトを書ければ面白いのでしょうが、そういうのは無理なので、こういうのがあると助かります。自分のお店が作れるというのは、なかなか楽しいですね。

    「ネタフル堂」開店 - ネタフル
  • 『時間を止める方法』 | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    『時間を止める方法』があるかもしれない。おい、妙な顔をするな。わたしの言っている「時間を止める」とは「技術」に関する事だよ。誰でも簡単にできる技術…。スタンド使いになれって事じゃあない。人間には未知の能力がある。そしてそれの行き着く所って意味さ。君ならわたしの言ってることがわかると思うが…。 おい、更に妙な顔をするな。まあいい。君自身が「静止した時間」を体験すれば済むことだ…。さて、そろそろ君に、『時間を止める方法』を教えるとしよう。君のために素晴らしい『時計』も用意してある事だしね…。 ≪時間を止める方法≫ 必要なものは「秒針が滑らかに進む時計」である。『ザ・ワール時計』。マシンスペックにもよるが、この秒針が滑らかに進むようであれば、我が『止まった時の世界』に入門できるだろう。 必要なものは「認識」である。自分は時間を止められると、HBの鉛筆をベキッとへし折る事と同じようにできて当然と思

    kushii
    kushii 2006/04/20
    あとでやる
  • ファイナルファンタジー攻略.com -  リソースおよび情報

    ファイナルファンタジー攻略.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、ファイナルファンタジー攻略.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Live Dwango Reader

    livedoor Readerサービス終了のお知らせ 2014年12月をもちまして、LINE株式会社が提供するlivedoor Readerの運営を終了しております。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る