2021年8月27日のブックマーク (4件)

  • 日伊通訳者マッシさんの『日本に来て一番大きく変化したこと』クロワッサンの食べ方や"甘い豆"の衝撃「多くのイタリア人の習慣です」

    マッシ|エッセイスト&通訳 @massi3112 ピエモンテ出身の日が大好きなイタリア人。書籍「イタリア人マッシがぶっとんだ、日の神グルメ」 、新潮社「ヤマザキマリ『貧乏ピッツァ』書評」、OCEANSやレッツエンジョイ東京など連載多数。日文化の面白さと魅力、日伊の意外な共通点などをまとめて発信。仕事の依頼はこちらmassirenraku@gmail.com note.com/massi311283/ マッシ|エッセイスト&通訳 @massi3112 コメダの漫画は人気で色んな人に喜んでもらえて嬉しい。これから毎週水曜日に今まで書いたツイートをネタにしてみなみさん(@mocigoo )に書いてもらった漫画を載せるので、お楽しみに☺️ 今日は仕事でツイッターを見れなくて引用やリプの返事が出来なかったけど、ちゃんと見てます✨ Grazie💕 2021-08-25 20:57:18

    日伊通訳者マッシさんの『日本に来て一番大きく変化したこと』クロワッサンの食べ方や"甘い豆"の衝撃「多くのイタリア人の習慣です」
    kusomamma
    kusomamma 2021/08/27
    コメダ珈琲はフードはとにかくとして肝心の珈琲が不味いと思うんだが、イタリア人的にはあれはいいのか?
  • あのさ、次の衆議院選挙で

    共産党が35〜40議席獲ったらどうなるんやろな。どっかと連立するんやろか。野党連合? 自民単独過半数は無理だし、現役の大臣や、自民党役員多数落選の憂き目に合うのは想像できるんだよな。 菅、平井、二階、丸川、西村あたりは落選だろうな。比例復活あるんか? そういえば不祥事とかそんなサイト作ってた人いたな。 でもな、俺の選挙区は愛知二区で古川元久一択になっちゃうんだ。今回も間違いなく当選するだろうが、国民の議員が増えない限り、死に票と同じなんだよな。虚しい。 国民は何ができるんだ?何をしてくれるんだ?そう考えると投票しても全く意味のない行動になってしまう。当選させても何もならない。正直、有権者としては投票するインセンティブが働かない。 今まで自民党に投票してきたけど、今回は自民党には絶対投票しない。 かといって、立憲にこれっぽっちも期待なんかできないし、立憲に投票するくらいなら国民のほうがまだマ

    あのさ、次の衆議院選挙で
    kusomamma
    kusomamma 2021/08/27
    自公連立で過半数取れなくなったら、維新を取り込んで自公維新連立だろうな。
  • 東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース

    東京都が若い世代を対象に渋谷に設けた会場で新型コロナウイルスのワクチン接種が27日から始まりましたが、想定を大幅に超える人が訪れたため、開始時間の正午を待たず、午前7時半すぎに受け付けを終了しました。 接種会場が設けられたのは渋谷区神南にある「区立勤労福祉会館」で、対象となるのは16歳から39歳までの都内に住んでいるか、都内に通勤・通学している人です。 都は、住んでいる自治体から送られた接種券と、人であることを証明するものがあれば、事前の予約なしで接種を受けられるとしていました。 1日あたり200人程度の接種が想定されていましたが、初日の27日は都が午前4時に確認した時点ですでに15人が並んでいて、7時半には300人に達したということです。 都は、急きょ、整理券を配って対応し、27日は想定より100人程度多い300人に接種することを決めたうえで、開始時間の正午を待たず、7時半すぎに受け付

    東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース
    kusomamma
    kusomamma 2021/08/27
    16~39歳の都民って200万人くらいいるだろ。1日200人じゃ1万日、27年かかる計算じゃん。
  • イタリアンは簡単だけど、フレンチは大変

    anond:20210825140256 中華や和、タイ料理など東アジア圏の料理は簡単なのよ。これは調味料が旨味を持ってるから。 醤油でも味噌でもジャンでもナンプラーでも良いけど、とりあえず発酵調味料を使えば旨味が足せる。 で、昔は中華が味の素ばかりみたいな揶揄もされたよね。 でも日人だって、だしの素やらコンソメキューブやら鶏がらスープの素やらを多用してるわけで同じようなもの。 アジアの人がこういう発想になるのは、調味料で旨味を足すってのが普通だからなんよね。 アジア料理は適当に材に火を入れて、発酵調味料で味整えれば完成。 調味料自体が発酵させるという面倒な工程をやってくれてるので、調理自体は無茶苦茶簡単に美味しく作れる。 次に簡単なのが、イタリアンとインド/中東、南米料理。ここは「トマト」と「ニンニク」「唐辛子」の文化圏。 どれも旨味が強いので、これらを使えばだいたい美味しくなる。

    イタリアンは簡単だけど、フレンチは大変
    kusomamma
    kusomamma 2021/08/27
    生牡蠣にレモンでちゅるっとだってフレンチだと思う