タグ

増田とアニメに関するkutakutatriangleのブックマーク (50)

  • 誰だよ深夜アニメより海外ドラマの方が面白いとか言った奴

    深夜アニメばっか見てたクソオタが最近海外ドラマ見始めた感想なんだけどさ。 プリズン・ブレイクのシーズン1とかめっちゃ燃えたよ、面白かったよ ゲーム・オブ・スローンズ見たときとか世界が広がった気がしたよこんなお金かかった重厚なストーリーのドラマがこの世に存在するんだーって思ったよ いやでもさ、その後がなげーよしつけーよダラけるんだよ。なんだよシーズン8とか9とか10とか、まともな社会人なら見てらんねーよ。 最近はもう2.5倍速で見てるわ。 昔似たような友人に言ったら『海外ドラマは引き伸ばし作品ばかりではないよ!ちゃんと調べて!』みたいな反論もされたけどさ、 そのジャンルに足突っ込んだばっかならそりゃ王道で有名なところから消化していきたいじゃん? そういう立ち位置の作品がほぼ例外なく長編ジャンプ現象化してるじゃん。 いや割りかし売れてないか大人の事情のあるようなマイナー作品から探さなきゃ引き伸

    誰だよ深夜アニメより海外ドラマの方が面白いとか言った奴
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/10/25
    面白い海外ドラマのリストを見るためにブクマ。
  • グリッドマンの公式サイトのストーリー紹介でURL弄ったら結城友奈は勇者であるのストーリー紹介が出てくるバグを発見したんだが

    1話と2話も公式サイトの予告は5枚までだったけど試しにURLを6に変えたらゆゆゆの画像が出てきた 全く関係ないはずなのになんでこんなことになるのか謎 https://gridman.net/story/img/01/01_06.jpg https://gridman.net/story/img/02/02_06.jpg

    グリッドマンの公式サイトのストーリー紹介でURL弄ったら結城友奈は勇者であるのストーリー紹介が出てくるバグを発見したんだが
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/10/16
    各作品のEDクレジットで調べてみたら、どちらの作品も公式HP制作に同じ人が関わっているようなので、テンプレート使い回した際に別作品のリソースを取り除き忘れたのでは?という予想/個人名伏せるよう修正。
  • ここ5年以内の作品でおすすめの暗いアニメ・鬱アニメ教えて

    ここ最近そういうアニメ見つけれてないんだけど、あれば教えてほしい。 出来れば続編もの以外で。(最初の放送が5年以内ならOK)

    ここ5年以内の作品でおすすめの暗いアニメ・鬱アニメ教えて
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/06/30
    他の推薦見ると結末の暗さとか鬱は問われてないようなので『M3〜ソノ黑キ鋼〜』を入れておく。誰も書いてないし。一クール目はOP,EDともに暗いわ!と言いたくなる曲だし、最初は主人公含めて世界が全体的に暗い。
  • アニメ全部見てる奴の感想とか信用できんでしょ

    「今週発売された全てのAVを見尽くした男のAVレビュー」ってのがあったとしてさ、そんなの信用できるか? 誰にだって趣味趣向ってのがあるんだからさ、見ても絶対楽しめないだろうなって感じる作品が絶対多少はあるはずじゃん。 それをわざわざ見てレビューする奴の意見なんて信用できるか? もう義務じゃん。 義務でアニメ見てるやつの意見なんてあてにならねーよ。 義務感で興味ない娯楽を消費するなんてそれもう仕事じゃん。 仕事感覚で娯楽レビューとかそんなのGAMEWITHのリセマラランキングやファミ通のクロスレビューみたいなもんだぞ。 そんなのを信用して良いのか? 無理だろ。 俺が思うに、信用できるのは全アニメの2割~8割を見てる奴だね。 2割切ると少なすぎてアニメ同士をちゃんと見比べてない井の中の蛙みたいなレビューになるんよ。 逆に8割まで来ると、まあ異常者だよね。 異常者同士の中では信用できるって扱いか

    アニメ全部見てる奴の感想とか信用できんでしょ
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/04/26
    こう書いてしまいたくなる気持ち、すごくよく分かる
  • DMM会長 亀山敬司様へ アニメサイトAnitubeの配信について

    亀山様 匿名ダイアリーからの投稿をお許し下さい。 タイトルの件ですが、著作権を侵害しているアニメ配信サイト、anitubeの配信につきまして質問がございます。 現在代理店やアドネットワークを経由して、anitubeへ広告配信を行っているかと思います。 貴社自身が法律を犯しているわけでは全くございませんが、貴社からの広告費が著作権を侵害するサイトに流れているのは、どのようにお考えでしょうか。。 長期に渡って広告を掲載されているということは、よっぽど効果がよろしいのかと思われます。 繰り返しになってしまいますが、企業として間接的に違法サイトを支援している形になっている点について、見解をお聞かせ願えればと思います。 また、dropbooksにfam-ad経由にて御社経由の広告が流れておりました。 間接的に違法サイトに広告を配信するのは宜しく無いことだと思います。。。 何卒宜しくお願いいたします。

    DMM会長 亀山敬司様へ アニメサイトAnitubeの配信について
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/04/15
    漫画村とかAnitubeとかあの辺の話題の怪文書、それなりに前から存在してた。
  • Anitubeの運営者について

    おなじみのアニメ配信サイトは色々と話題になるかと思います。 色々と調べてたら、運営者にたどり着けたかもしれないです。 正直匿名ダイアリーなので信憑性は読者の方におまかせします。。 https://www.linkedin.com/in/maunose/

    Anitubeの運営者について
  • アニメで最も衝撃だったシーン

    といえば、まどマギ3話やがっこうぐらし1話(あとめぐねえ)が定番なんだろうが俺はあえてサムライフラメンコ7話を挙げたい。 キック・アス的な自主活動ヒーロー主人公が警察官と協力して街のちょっとした悪事(傘の置き引き等)を正していくハートフルBLヒーローアニメだと思って気楽に見ていたんだ。 序盤は結構面白かったのに、いきなり物の怪人ギロチンゴリラが現れて首チョンパのグロシーンが入るわ、物の悪の組織が現れてヒロイン達が小指を潰されるような拷問を受けるわ、捕まった戸松遥演じるヒロインがボロボロの姿で泣きながら歌い始めるわでドン引きし空いた口が塞がらなかった。 興味がある人はwikipediaでストーリー解説とキャラ紹介を見て欲しい。解説だけでヤバイ臭いが伝わってくるから。 個人的にこれと同時にやってたガリレイドンナがノイタミナ史上最低傑作だと思っている。 (追記) 皆さん面白いネタバレをありが

    アニメで最も衝撃だったシーン
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/02/21
    こんな文脈で2018年にサムライフラメンコへの言及を見るとは思わなかった。
  • 微妙なアニメ化されたラノベのファンに聞きたい

    アニメ化されて好きなキャラが動くのが見れて嬉しいのか、それともつまんねえみたいな反応を見て腹が立つものなのか。 まだ読んでるラノベがアニメ化されたことがないから気になる。 1/30追記 ブクマで好きなラノベが聞かれてたのでいくつか。 細音啓先生の作品全般、琴平稜先生の作品全般 去年読んだ中だと「美少女作家と目指すミリオンセラアアアアアアアア!!!」「僕らはリア充なのでオタクな過去などありません」「アサシンズプライド」等々 「ゲーマーズ」とか「ネトゲの嫁」とかアニメ化後に読み始めたやつで好きなのもあるけどね。

    微妙なアニメ化されたラノベのファンに聞きたい
  • 声優の演技力はクソアニメで判断すべき

    名作アニメじゃ演出力などでバイアスがかかる。 作画が微妙なクソアニメでこそ純粋に演技力を試される。 去年だと王様ゲームの宮野真守は圧倒的でトップ声優なのも納得の存在感で、堀江由衣の狂いっぷりも中々楽しませてくれた。 そんな歴戦の兵の中で若手の木戸衣吹は痛さが伝わってくるような迫真の演技で「当に実力は凄くあるんだけどなあ実力は」と再確認できた。 ついでにサーバル尾崎はサーバルだった。

    声優の演技力はクソアニメで判断すべき
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/05
    この記事読んでキスダムのことを思い出した(キスダムがクソアニメだとは言ってない)。キスダム、本格的に売れ始める前(だったはず)の小野大輔をはじめ、いい演技する人ばかりだったと思う。
  • WUG新章をきちんと問題視しないとダメだと思う

    このタイミングで書くと監督交代劇の話だと思われるかもしれないが、自分が言いたいのはWUG新章のスケジュール破綻の問題の方で、そちらではない(いや、そちらも問題ではあるのだが……)。 見てない人はわからないかもしれないが、WUG新章というアニメは、完全にスケジュールが破綻しているのが映像から誰でも読み取れるほど酷いクオリティになっている。 TVアニメのスケジュール破綻の話は昔からある話で、有名なものではヤシガニで有名な『ロスト・ユニバース』だったり、『夜明け前より瑠璃色な』のキャベツだったり、『MUSASHI-GUN道-』だったり。 このアニメはそれらと肩を並べてもいい、というかそれ以上にアニメ業界の闇を凝縮したヤバいシロモノなのではないか。 『SHIROBAKO』で、動画が溶けて作画崩壊しているのを「プルンプルン天国」として揶揄されるような描写があったが、WUG新章はプルンプルン天国の域に

    WUG新章をきちんと問題視しないとダメだと思う
  • アニメ「シャングリ・ラ」(2009)

    パンツが見えない糞アニメ 2009年(原作小説は2004年)に描かれたこのアニメで出てくるAIがちょうど今のAIに近い気がした いわゆる「AIに目標だけを与えて最善手を求めさせる」という手法 作品内では炭素指数を下げる手法として「海面水位を下げる」という目標だけをAIに与えて最適解を求めさせている 当時は機械学習が一般的だったので「二酸化炭素の排出データを与えて、最適値を求めさせるのがいいんじゃねーの?」という感想を持ったが 今やAlphaGoZeroのように「人間が変に初期値を与えるのはむしろ害」という扱いになっているのは時代の変遷を感じさせる SFSFした「人格のあるAI」などではなく、現実的なAIが描かれていたのはなかなかに珍しいアニメだった

    アニメ「シャングリ・ラ」(2009)
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2017/10/24
    途中で視聴止まってたけど、こういう観点でもう一度楽しく見られそう。
  • 出、出~ 「元の記事は残しておきます」と言いつつこっそり修正奴~

    【表現修正版】1 https://anond.hatelabo.jp/20171002002200 【表現修正版】2 https://anond.hatelabo.jp/20171002015348 表現が汚かったため、もう今さらではありますが、 今私にとれる行動として、文章の表現を修正しました。内容は変えていません。 不快な思いをさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。 この記事は、元々は怒りを原動力として書いたものなので、 こういう書き方になってしまったのですが、 そんな表現では正しく伝わらないよ、という指摘を数多くの方から頂きました。 不快にさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。今後同じ間違いをしないようにします。 これをそのまま修正するのはずるいので、この元記事は残しておきます。申し訳ありませんでした これだけ読むとすっげえ殊勝で誠実風だけど この時点で更に嘘ついてるって

    出、出~ 「元の記事は残しておきます」と言いつつこっそり修正奴~
  • 『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)

    表現修正版はこちら(基は修正版を読んでください) →https://anond.hatelabo.jp/20171002015348 https://anond.hatelabo.jp/20170930045332 の続きです。 経緯の解説 ※業界関係者としての想像まず前提として説明しておきたいのが、コンテンツ制作を生業にするこの業界には、 「0から1を生み出すクリエイターが一番エラい」認識と、 「クリエイターを、『大人の喧嘩』に巻き込まない」という不文律が共有されていることだ。 これは、クリエイターを制作作業に集中させる環境を整えるのが会社の役目であって、 権利トラブルを始めとする「大人の喧嘩」に巻き込んで余計な負担をかけるべきではない、という考え方からきている。 まともなエンタメ企業ほど、この前提が社員にしっかり浸透している。 ※そういう意味では、KADOKAWAのアニメ事業局・ライ

    『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)
  • けものフレンズ最終話。

    港にはセルリアンの暴走を止められる装置があったが、それは「ヒト」にしか動かせない生体認証があるため、「ヒトのフレンズ」であるかばんちゃんには動かせなかった。 そこにセルリアンが襲ってきてサーバルちゃんがべられてしまい、サンドスターのエネルギーを失ったサーバルちゃんは動物のサーバルキャットに戻ってしまう。 それを見たかばんちゃんは、サーバルちゃんを襲ったセルリアンにわざとべられることで「ヒトのフレンズ」から「ヒト」に戻り、島中のセルリアンの暴走を止めることに成功する。 しかしヒトに戻ったかばんちゃんには、もはやフレンズたちの喋っている言葉は理解できなくなっていた。 それでも島の危機を救えたことに満足したかばんちゃんは、一人船で島を後にしようとするが、動物に戻ってもかばんちゃんのことを覚えていたサーバルちゃんが船に乗ってきて、どうしても離れようとしない。 こうして一人と一匹は、一緒に島を出

    けものフレンズ最終話。
  • 既存ファンを切り捨てるアニメ化。

    けものフレンズっていうアニメが始まります。 スマホアプリのアニメ化なんだけど、まともなアニメ作ったこともない会社だったり、声優がまるまる変更されたり。あ、アプリは先月配信終了しました。 多少は声優知ってるつもりだったけど、ほぼ全員聞いたこともないような新人。 キャスト変更で新規のアニオタ引き寄せるために人気どころにするんなら分かるけどさ。 キャラがたくさんいるからって新人声優だらけにして「ネギま」みたいにしたいの? ごくごく一部を残して爆死したよ? 「50配信予定!」だったPVも3しかないし、第1話の先行上映に参加した人たちの反応もよろしくなかったし。 1話からそれで大丈夫? 1時間後くらいに放送開始です。 見なくていいです。

    既存ファンを切り捨てるアニメ化。
  • 「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ

    ちょっと明らかにやばい傾向になってる感じがしてる。 個人的にはキネマ旬報で取り上げられなかったのは別に過去の作品を見ればおかしくはないと思ってるし。 良く言えば売上をきにしない、悪く言えばスノビズム的な逆張りランキングなのは結構知られてるし。 ただ、キネマ旬報を取り上げたcinematodayなどが「君の名は。は圏外」とわざわざ表題につけたりしてちょっと、対立を煽ってる。 また、それを利用してアフィブログが対立を煽ってる感じがある。※これは片隅を挙げて君の名は。を落とすブログと逆のブログ両方がある 特に国内の批評家の間で「君の名は。」が嫌われてるのも閉鎖的で互助的な見方をされてちょっと反感持ってる人が増え始めてる。 そしてこの世界の片隅にが国内、「君の名は。」が海外で評価されるというあまりにもできすぎな状況が揃ってたりしててこのまま行くとゲハ的なこじれた状況が映画界に生まれる可能性すら考え

    「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2017/01/11
    そんなもんだよね。
  • 『夜は短し歩けよ乙女』が湯浅監督でアニメ映画化されるかもしれない

    ずいぶん前から「森見登美彦原作の『夜は短し歩けよ乙女』がアニメ『四畳半神話大系』と同じスタッフでアニメ化される」という妄想をしてきたのだが、期待しすぎてなんでもこじつけるようになってしまったのか、今年に入ってから「これはフラグじゃないか」と思うようなことがたくさん起きている。 そして、つい最近になって、これはもう決まりでしょ、と勝手に確信を持った出来事があった。 とはいえただの妄想なのでここに記す。 まず前提として、2つの確定した事実がある。 1.湯浅政明監督は現在、小説を原作とした劇場アニメを制作している。2.イラストレーターの中村佑介氏が関わっている劇場用アニメーションの企画が存在する。 まず1について。 湯浅政明監督が劇場アニメを制作するというのは2015年3月に開催された東京アニメアワードフェスティバル2015授賞式で発表されていたが、この時はフジテレビと共同で、伊東伸高氏と組んで

    『夜は短し歩けよ乙女』が湯浅監督でアニメ映画化されるかもしれない
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2016/12/08
    来週の発表での答え合わせを楽しみにしておくか。
  • この世界の片隅にのバケモノ(人さらい)は結局何だったのか

    ※ネタバレを含んでいるであろう考察です。 A.バケモノ そのまんまバケモノです。 あの世界には妖怪が出没します。 なんのためにいるのかは謎です。 見てる人が座敷わらしちゃんKAWAIIするためなのかも知れません。 B.想像の産物 怖いおじさんにあったという思い出が改変されてバケモノになりました。 一番筋が通ってる気がします。 夜空は脚色です。 実際はただ逃げたです。 ラストの橋のシーンはそれのネタバラシです。 なんで唐突にファンタジー要素が登場するのかをもう考えなくていいのが魅力的です。 C.戦争のメタファー 戦争に巻き込まれていくという様子をバケモノに誘拐される形で表現しました。 「夜」は戦争の終わりを意味していてます。 カゴからの脱出は2人の今後を暗示しています。 「夜までに帰らないと」はバケモノに出会った場所と終戦直前に何が起きたかを考えれば明白です。 物語構成としてはこれがしっくり

    この世界の片隅にのバケモノ(人さらい)は結局何だったのか
  • この無数に重なり合う世界の片隅に。

    終盤唐突に差し挟まれる、被爆したとおぼしき、右手がずたずたになって、左手を少女と繋いで焼け野原を歩く女性。 これは、すずだ、と。 これは、当の、すずだ。 すずさんは、広島で、子供をかばって、被爆したのだ。 普通に、当然のように、そう思った。 始めに言っておくんだけど、多分こういう解釈はあちこちで出てて、多分「原作読めば分かるけど、それはこうだよ」って否定されてると思う。実際、原作を読めばそれだけで氷解する、阿呆みたいな、とんちんかんな、暴走妄想なのだと思う。 別にそれでいい。 ただの、原作未読で、映画も一回しか見てない僕のモウソウだ。「トトロで、サツキとメイは実は死んでました」のたぐいの話だ。 ただ、僕には、そう見えてしまった、ということをメモっておきたかった。 終盤に唐突に現れる、焼け野原を歩く女性は、すずだ、と思った。 当のすず。 現実のすず。 今、そうであるすず。 じゃあ今までの

    この無数に重なり合う世界の片隅に。
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2016/12/03
    一番最初の感想、私が見たときも全く同じこと考えたから興味深く読めた考察だ。ここまで突っ込んで考えはしなかったけど、「なるほどねー、こういう風にも受け取れるんだ」と感心した。
  • アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ

    この件、どっちにも直接の知り合いが居て、 いわば利害関係者なんで、黙っとたんだけど、 なにモメてんのかなー変われば良いのに言う人が身近に居た(その人は業界外の人)だったので、ここに書いとくよ。 最近話題の技能実習生現代の奴隷制度と名高い技能実習生制度なんだけど、 「3年程度」「雇用関係下で」「技能の習得・習熟を目指す」という制度ね。 基的には、「技能を身につけられる」という謳い文句で、売られてきて働く奴隷さん達。 土木関連とかは、ワリと良心的な(他の国に技術移転しようとしてる)ところが多かったりする。 まあ、海外土木建築関連の仕事をすることは多いし、重機使える現場が海外に増えれば、嬉しかったりするしね。 他にもあるけど、ヒドイところもあるので、割愛。 「当に技術を得られるところも一応ある」的な理解で良いです。 最近話題のアニメーターこの手の話題では、とっても珍しいんだけど、待遇につい

    アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ