タグ

2009年3月19日のブックマーク (4件)

  • 長文日記

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2009/03/19
    ネットの普及や開発環境の手軽さからソフトの個人開発がしやすくなった現在に置けるNDAが抱える問題を分かりやすく押さえた良エントリー。自分のことを考えても、確かに意識していないと違反しそうで怖い。
  • スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式スピーチ(字幕付き)

    Apple社の創業者でありCEOのスティーブ・ジョブスが2005年のスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチで、歴史に名を残す素晴らしい演説です。14分と長めではありますが、だまされたと思って是非。 Up主のジャンル偏りすぎな字幕動画リスト→mylist/7185985 【追記】原文はこちらです(一部省略?)http://news-service.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html

    スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式スピーチ(字幕付き)
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2009/03/19
    Apple創業者の一人、スティーブ・ジョブズによる名スピーチ。彼の経歴を知っているとより感慨深く聞ける。人生に迷ったり、哲学的なことにぶち当たったときに見直すと、生きる力を再び得ることが出来ると思います。
  • 国語力とプログラミング力の関係 解説編

    2009年1月、Cyan設計者 林拓人氏とLispの伝道師 竹内郁雄氏との対談「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」が大きな反響を呼んだ。その原因の1つは、竹内氏が発したひと言「わたしの持論ですが、国語ができる(=日語できちんとした文章が書ける)人じゃないとプログラムは書けない」だ。これについてネットでは同意する意見が多かったものの、記事中で根拠が明らかにされていなかったため議論が紛糾した。そこで編集部は竹内氏に詰め寄り、「わたしの持論」について詳しく説明してもらうべく寄稿をお願いした。国語力とプログラミング力には当に相関関係があるのだろうか。 事のいきさつ~Cyan設計者 林くんとの対談で発してしまったひと言が思わぬ反響を呼ぶ Cyan言語で経済産業大臣賞を受けた開成高校の林拓人くんと対談(「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」)しているうちに、つい調

    国語力とプログラミング力の関係 解説編
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2009/03/19
    アマチュアプログラマーだけど、本当にこの記事の通りだと思う。プログラミング「言語」というくらいだし、「言語力の善し悪しがプログラミング力の善し悪しに関わってくるのは間違いない」というのが個人的な印象。
  • ブログのネタはあふれてる。目を皿のようにして見ようよ。 - もっこもこっ

    ふと思ったのです。 ブログのネタ、材料、アイディアってあふれている、どこにでも転がっているものなんだなって。 ブログに書くことがないという人は、気づかずに見過ごしているだけだったりするんじゃないかな。 あるいは、ブログに書くことを限定しすぎているんじゃないのかな、と。 また考えすぎても書けなくなりますしね。素直に書きたいと思ったときに書くのが時間的効率はいいように思います。 ある病院の待合室での出来事。 私は先日から某総合病院に連続で通院しているのですけれど、待っている間、その待合室の風景を見ていて面白いです。ええ、目を皿のようにして見ています。 病院では医師や看護師だけでなくいろんな人が働いていて、掃除をする人もいれば、売店で働く人もいて、受付にいる人もいる、事務の人もいる、薬剤師さんももちろんいらっしゃいますし、フロア係というのも最近の病院にはいらっしゃるのですね。つまりは案内してくれ

    ブログのネタはあふれてる。目を皿のようにして見ようよ。 - もっこもこっ
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2009/03/19
    ブログみたいに「定期的にアウトプットをする」際に重要な心構えを書いている。最近は素人でも意見をネットで簡単に主張できるようになったため、「何を書くか」よりも「どう書くか」が重要だと私も思う