タグ

2011年9月17日のブックマーク (4件)

  • ネット時代のコンテンツの文法 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ネット時代にコンテンツ業界がどう対応するかは、映画、アニメ、ゲーム音楽、書籍、マンガなど、いずれのコンテンツの世界であっても課題になっている。 課題というのはおもにどうやってネット時代に収益をあげるかをみんな悩んでいるわけだが、そもそもネット時代にはコンテンツのフォーマットそのものも見直す必要があるのではないか、こんなあたりまえのことをあたりまえにいってくれたのが大塚英志(敬称略)だ。 技術者であってもネットサービスの開発に携わるのであればマーケティング的な能力は問われるから、人文書を読むべきだと最近主張している僕だが、とりわけ大塚英志はおすすめの批評家だ。 批評家の書くがビジネスに役に立つとして、その効用はふたつある。ひとつは世の中に起きている現象をどうやって理解すればいいかを整理できること。もうひとつは世の中で起きている現象をどうやってコントロールすればいいかのヒントをくれることで

    ネット時代のコンテンツの文法 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/17
    本題も本題以外の所も面白くてためになったが、一番笑えたのは「高度で抽象的な議論に挑戦」した所。ウィットに溢れた文章だと思いました。
  • 運営スタッフが振り返る「PyCon JP 2011」の模様と今後の展望

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    運営スタッフが振り返る「PyCon JP 2011」の模様と今後の展望
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/17
    後でしっかり読もっと。
  • 津波、静岡で海抜36メートル超到達か 室町時代の地震 - 日本経済新聞

    室町時代の1498年に発生した大地震「明応東海地震」で、古文書の記録や伝承から、静岡県沼津市で津波が斜面を駆け上り海抜36メートルを超える地点まで達していた可能性があることが16日までに、東京大学地震研究所などの調査で分かった。東日大震災では、岩手県宮古市の斜面を39.7メートルまで津波がさかのぼったとする調査報告がある。静岡県は東海地震の津波被害の想定として1854年の安政東海地震を目安と

    津波、静岡で海抜36メートル超到達か 室町時代の地震 - 日本経済新聞
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/17
    想像力を簡単に超えるんだなあ、と思うことしきり。それともここ数十年の日本社会がそうした超長期的視点を持つモチベーションをなくしてしまっていたのか?とか思ったり。
  • ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編

    この記事の位置付け: ネットにおけるデマ流通がなぜ増えているのか、どのように止められるのかを考察するとともに、デマ発信源の例として有名ブログ「ギズモード」ライターの湯木進悟氏を挙げ、その問題点を列挙することで、ネットにおけるデマ問題への関心を高める。 なぜネットでデマが生まれるか: ブログをはじめとするソーシャルメディアの普及により、今日では多くの人が簡単に情報を発信、流通できるようになった。おかげで個人の面白い話やタメになる情報を簡単に入手できるようになったし、コミュニケーションも容易になった。基的には喜ばしいことだ。しかし良いことばかりではない。ソーシャルメディアには、多くの人が簡単にデマを発信できる、そして多くの人がその流通に加担できるという側面もある。実際、ネットで生まれ、ソーシャルメディアで拡散されるデマがこのところ相次いでいる。 デマの流通がさかんになったのは、ただネット人口

    ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編