記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ushigyu
    ushigyu 『ここでは悪質なデマを繰り返す例として、ITブログメディア「ギズモード」のライターである湯木進悟氏を取り上げる』

    2017/10/25 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku 本家はCES出禁や紛失iPhone、日本語版はデマと思われかねない翻訳記事、他のウェブ上のIT分野のメディアの中でもトラブルメーカーの代表格な

    2017/10/25 リンク

    その他
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi "デマ発信源の例として有名ブログ「ギズモード」ライターの湯木進悟氏を挙げ、その問題点を列挙する"

    2017/10/24 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu 害悪

    2015/09/25 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past http://goo.gl/karvN 他にもいろいろ書いてる見たいだけどギズモードで誤訳&きもい文体の記事を毎度書いてる人だと思うと一切読む気失うんだよなあ・・・http://goo.gl/CbzOSv

    2015/07/29 リンク

    その他
    lovely
    lovely ギズモードのカメラ系記事もわりとひどいので、こういう一覧がほしい

    2013/11/15 リンク

    その他
    quaoar
    quaoar 「湯木(ギズモード/ガジェ通/2chまとめ/東スポ/…)だから」でタグ付けできてるだけまだいいほうとも言える。一般に信用のおけると見られている例えば全国紙がたまにこの手のをやらかすと…

    2011/09/26 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 「氏のデマを大勢が信じている」 えっ?

    2011/09/24 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 改めて一覧を見ると酷いなー

    2011/09/20 リンク

    その他
    eims
    eims デマの出所以外の所からデマを受け取るほうがひっかかりやすいから、あえて見るだけ見てる。

    2011/09/20 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 「ここでは悪質なデマを繰り返す例として、ITブログメディア「ギズモード」のライターである湯木進悟氏を取り上げる。」

    2011/09/20 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo へぇ。

    2011/09/20 リンク

    その他
    mochy
    mochy 湯木記者タグ使うの久しぶり

    2011/09/18 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma 最近ギズモを読むときは日本語記事を読んだ後英語記事を読むという謎の二度手間をキメてる

    2011/09/18 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas ついに湯木問題が広まってきた

    2011/09/18 リンク

    その他
    sesuna
    sesuna どうにかならないのかなぁ、ほんと。

    2011/09/17 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『デマと戦う』なんて純粋過ぎる。情報潔癖症は,むしろ不健全。絶対にデマを流さず,間違いを許さないメディアを企画・構想してみてはどうか。きっと気味の悪いものになる。

    2011/09/17 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado ギズモード編集部があいつを容認してる理由がさっぱり分からん。

    2011/09/17 リンク

    その他
    lait_9baka
    lait_9baka 「デマ発信源の例として有名ブログ「ギズモード」」

    2011/09/17 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa これはひどい

    2011/09/17 リンク

    その他
    djsouchou
    djsouchou ギズモード日本版、結構杜撰だなー

    2011/09/17 リンク

    その他
    georgew
    georgew デマ発信源の例として有名ブログ「ギズモード」ライターの湯木進悟氏を挙げ、その問題点を列挙する > いきなり名指し(苦笑)...

    2011/09/17 リンク

    その他
    katin
    katin 前にも書いたけどギズモードの湯木進悟タグには本当にお世話になってます

    2011/09/17 リンク

    その他
    raitu
    raitu 一部ではイタコ訳とまで言われるギズモードジャパン湯木記者のデマ翻訳記事例。長い記事なのでとりあえず最後のデマ例だけでもどうぞ。

    2011/09/17 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku ギスモってネタ的にも(あの)ギガジン以下っつか、ハナから気を引かれなかったわぁ。/"武田邦彦氏のことはNATROM氏に任せたい" ワロタ。別件で自分の過去ブクマ見たら別の無数のトンデモ論も主張してる教授でびびった。

    2011/09/17 リンク

    その他
    sucelie
    sucelie youkoseki: この記事の位置付け:ネットにおけるデマ流通がなぜ増えているのか、どのように止められるのかを考察するとともに、デマ発信源の例として有名ブログ「ギズモード」ライターの湯木進悟氏を挙げ、その問題点を

    2011/09/17 リンク

    その他
    junshoku-159
    junshoku-159 割合そこに集約されると言うことになるか。

    2011/09/17 リンク

    その他
    onoshun0213
    onoshun0213 ネットデマについて書いてますね

    2011/09/17 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 ふむ。 / ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編 : 辺境社会研究室

    2011/09/17 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue ギズモードの湯木氏がネットデマ発生源というが、そのテの記事は多々ある。一番の問題点は、翻訳なのか、自分の意見なのか、はっきりしないところだと思うよ。

    2011/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編

    この記事の位置付け: ネットにおけるデマ流通がなぜ増えているのか、どのように止められるのかを考察す...

    ブックマークしたユーザー

    • mstk6732017/10/27 mstk673
    • sokin2017/10/25 sokin
    • nshimizu2017/10/25 nshimizu
    • ushigyu2017/10/25 ushigyu
    • nezuku2017/10/25 nezuku
    • otsune2017/10/24 otsune
    • bluesura2017/10/24 bluesura
    • mununuiota2017/10/24 mununuiota
    • sanokazuya03062017/10/24 sanokazuya0306
    • atsuyoshinarumi2017/10/24 atsuyoshinarumi
    • coppieee2016/11/07 coppieee
    • dempta2016/04/04 dempta
    • bigchu2015/09/25 bigchu
    • quick_past2015/07/29 quick_past
    • kuroiseisyun2013/11/16 kuroiseisyun
    • Cujo2013/11/15 Cujo
    • lovely2013/11/15 lovely
    • rgfx2013/11/15 rgfx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事