タグ

2016年11月6日のブックマーク (5件)

  • 型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita

    http://qiita.com/mizchi/items/3bbb3f466a3b5011b509 で紹介したモダンJSスタックの上に、flowtype を導入して型をボトムアップに追加していくアプローチを紹介します。 なぜflowtypeか、そのゴールは 流行っているライブラリのみを組み合わせて使う場合や、バックエンドとの連携において型が十分に提供される環境なら、正直、flowtypeよりtypescriptでいいと思っています。flowtypeが力を発揮する環境は、既存のJSが大量に存在する環境や、railsなどの動的な型のフレームワーク環境で、静的な定義が抽出できない環境だと思います。 よほど品質が低いライブラリを使わないかぎり、バグはほとんど自分が記述したコードによって発生します。なので、まずは「自分が書いたコードのIFを明確にし、その静的なチェックを行なう」、というのを最初の目

    型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita
  • vscode-language-reviewを公開します - ものがたり

    vscode-language-reviewは、VSCode (Visual Studio Code)でRe:VIEWマークアップドキュメントを編集しやすくするためのVSCode拡張です。 Visual Studio Marketplaceで公開しているので、VSCodeから簡単にインストールできます(作者がatsushienoのほうです)。 ソースコードはgithub (atsushieno/vscode-language-review)で公開しています。 Re:VIEWの文化的・技術的背景 Re:VIEWは、一部の技術同人誌界隈ではよく使われているフォーマットで、Webページとしての表示に加えて、紙媒体を意識したレイアウトに適している記法を多くサポートしています。わたしがよく寄稿しているTechBoosterでは、このRe:VIEWを使用して同人誌を発行していますし、Re:VIEWを

  • 海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて

    Hiroyuki Takenaga @nynuts 米国NJ州に住んでる元専業育児主夫。家族は息子ふたりとアメ人のかみさん。沖縄海潜り業→アジア放浪→帰国→渡米→メディア→ブロンクスで貧困ビジネス→専業育児主夫→働き始めました。海外人のためのインフラ屋。ポッドキャスト「コミュニティラジオnynuts」やってます。https://t.co/o5HrIeqaxm nynuts.hatenablog.com Hiroyuki Takenaga @nynuts 「アメリカに住む日人シニアがボケて日語しか喋らなくなり、英語しか分からない自分の子供とコミュニケーションが取れなくなる」 という話、皆さん聞いたことありますか?最近私、よく聞くんですよ。年取ってから起こる言語の原点回帰というか、英語を失くして日語しか喋らなくなるんですね。 2016-11-03 21:39:20 Hiroyuki

    海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて
  • TVアニメ「ろんぐらいだぁす!」放送・配信日変更のお知らせ -TVアニメ「ろんぐらいだぁす!」公式サイト-

    TVアニメ「ろんぐらいだぁす!」【第5話「変わる世界」】の放送は制作スケジュールの遅れにより1週間放送を延期させていただきます。 また次週は【特別編「わたしのサイクルアルバム」】を各局で放送させていただきます。 尚、放送延期に伴い、今後の放送日は現在調整中で決定次第 公式サイト・公式ツイッターにてお知らせさせて頂きます。 放送を楽しみにお待ちいただいている皆様に残念なお知らせとなり誠に申し訳ございません。 スタッフ一同引き続き努力してまいります。 今後ともTVアニメ「ろんぐらいだぁす!」を宜しくお願い致します。

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2016/11/06
    またかよ!
  • 睡眠を制御する遺伝子を発見 筑波大 | NHKニュース

    睡眠を制御する重要な役割を果たす遺伝子を、筑波大学の研究チームが世界で初めて発見したと発表し、今後、睡眠障害などの治療への応用が期待されます。 研究チームは6年前からマウスを使って、睡眠の時間が極端に長かったり、短かったりするグループを作り、原因となる遺伝子の解明を進めてきました。 その結果、「過眠症」のグループには細胞内で、さまざまな情報を伝達している「Sik3」と呼ばれる遺伝子が変異していたことを突きとめました。 また、「Nalcn」と呼ばれる遺伝子が変異すると、眠りが浅い「レム睡眠」の時間が大幅に減少し、目覚めやすくなっていたということです。 研究チームによりますと、これまで睡眠と直接関わる遺伝子は見つかっていなかったということで、今後、睡眠障害などの治療への応用が期待されます。 筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢機構長は「睡眠や覚醒に関与する遺伝子をさらに発見していきたい」