タグ

2020年1月19日のブックマーク (4件)

  • The Apple Archive

    Dedicated to the unsung studio designers, copywriters, producers, ADs, CDs, and everyone else who creates wonderful things. Dedicated to those who stayed up late and got up early to get on the family iMac to recreate event slides in Keynote. Thank you.

    The Apple Archive
  • 「パパ活をやってるパパ側」は何の価値に5万円を払っているのかという話 - 頭の上にミカンをのせる

    note.com 読みました。そもそもパパ活についての情報が足りない状態で議論がされていると思います。 無知な人が何人雁首揃えても個々人の倫理感とかそういうつまんない話にしかなりません。 私もパパ活のことなんか全然知りませんが、ちょっと他人から聞きかじったことをまとめておきます。 ツッコミどころたくさんあると思いますので、詳しい人からのツッコミや補足をお待ちしております。 最初にパパ活に関する私の意見を書いておくと…… パパ活をやってるパパ側の話を聞いたことがある じゃあ、彼らはパパ活に何を求めているんだろうかというと…… 女性側が気を付けた方がよさそうだなと思ったこと 「パパ活」全体が否定されるべきものでなくても、「自分がパパ活でサバイブできるか」は全く別の問題です。 パパ活以外にギャラ飲みという選択もあるよ 最初にパパ活に関する私の意見を書いておくと…… 倫理的な問題は置いといて、私は

    「パパ活をやってるパパ側」は何の価値に5万円を払っているのかという話 - 頭の上にミカンをのせる
  • 「劇場版 ハイスクール・フリート」特集 鈴木貴昭インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    萌えミリタリーは架空戦記の失速から始まった ──今回は「ハイスクール・フリート(以下、はいふり)」の魅力を、先行する同じ“萌えミリタリー”作品の「ガールズ&パンツァー(以下、ガルパン)」と重ね合わせることで掘り下げていけたらと考えています。戦車と艦船という違いはあれど、アニメファンの間では共に語られることも多い2タイトルかと思うのですが、両作に深く携わられている鈴木さんはどう感じられますか。 「ガルパン」と「はいふり」では、立ち位置こそ似ていますが、向いている方向がけっこう違うんじゃないでしょうか。今の「ガルパン」はキャラクターのディテールも成熟していますし、考証の人間も増えて、スタッフさんも当に細かいところにまでこだわって作っています。でも、そのぶん今から入るにはハードルが高いと感じる人もいると思うんです。一方で「はいふり」は、今回の劇場版でもとにかく“初心者が入りやすいこと”を第一に

    「劇場版 ハイスクール・フリート」特集 鈴木貴昭インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • golangとDockerとOOM — KaoriYa

    golangで書いたプログラムをDockerで動かしOOMが発生した際になるべく情報を残して殺される方法を紹介します。 2020/08/16追記: この記事の内容はgolangに関してはやや現実的ではなくなってしまいました。 詳しくは続編を参照してください。 TL;DR golang製のプログラムは仮想メモリ(VSZ)の確保に失敗するとgoroutineのダンプを吐いて死ぬ DockerのOOMはRSSベースで検出時にSIGKILLを投げてくる Docker利用時にVSZで制限をかけるスクリプトを書いた golang製のプログラムはlinux-amd64において最低でも101MBのVSZを要求する VSZの制限がそれより小さいと当然起動できない 実際のRSSは3MB程度で起動する Background コンテナ内で動いているプロダクション上のgolang製のプログラムが時々OOMに殺されて