タグ

2020年9月15日のブックマーク (4件)

  • Home

    Project Oberon is a design for a complete desktop computer system from scratch.  Its simplicity and clarity enables a single person to know and implement the whole system, while still providing enough power to make it useful and usable in a production environment. This website contains information and resources for exploring and using the system.  The project is fully described in Project Oberon:

  • 次世代ゲーム機を買う前に知っておきたい映像規格の話|みふ

    次世代機っていうとなんかSS、PS、64のあたりのイメージつよいよね。 最初に結論だけ簡潔に書いておくが、これから次世代ゲーム機と一緒にテレビなんかも新調しようとしているひとは注意しないと残念なことになるかもしれないぞという話だ。 先日、ついにマイクロソフトの次世代ゲーム機Xbox Series S(XSS)とXbox Series X(XSX)の詳細が発表されてトゥイッターの僕の観測範囲内ではお祭り騒ぎになっていた。 その前日もゼルブレイド無双でお祭り騒ぎだったしこいつら毎日騒いでるな? XSSが32980円、XSXが49980円と、OS代は上乗せするからそのスペックのPCをその値段で売ってくれって感じのかなり攻撃的な価格でお出ししてきて、後攻となるPS5がどう出るのかというのも気になるところだが、今回はマシーンスペックの話ではなく、規格の話をしていこうとおもう。 2020/09/17追

    次世代ゲーム機を買う前に知っておきたい映像規格の話|みふ
  • The State of SwiftUI

    Apple released SwiftUI last year, and it’s been an exciting and wild ride. With iOS 14, a lot of the rough edges have been smoothed out — is SwiftUI finally ready for production? Fruta Sample App Let’s look at Apple’s Fruta example, a cross-platform feature-rich app that’s built completely in SwiftUI. It’s great that Apple is finally releasing a more complex application for this year’s cycle. I to

    The State of SwiftUI
  • Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)

    著者の声を録画・録音して声を変換し元の映像と組み合わせてみた映像です。 このときの変換元の音声は撮影用のスマートフォンで録音しており、部屋の残響が含まれるなど声が少し不鮮明になる収録環境ですが、それでもしっかり声変換できていることがわかると思います。 概要Dwango Media Villageの廣芝です。誰の声でも狙った複数の人の声に変えることができる声変換システムを開発し、実際に声を変えることができるデモページを公開しました。この記事では、声変換技術を研究開発する際に取り組んだ課題について紹介します。 声変換声の変換技術には、リアルタイム性と品質のトレードオフがあります。既存の声変換システムはリアルタイム性を重視する傾向がある一方、品質を重視したものはあまり見かけません。品質を優先した声変換システムがあると応用の幅が広がると思い、研究開発に挑戦しました。 声変換を含む音声合成の品質は、

    Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)