タグ

ブックマーク / j.ktamura.com (5)

  • コミュ障なのはIT戦士じゃなくてテレビのディレクター | quipped

    仕事で来ている。先日、シャワーを浴びてホテルの自室でぼんやりテレビを見ていたところ、とある番組で、徳島県の神山 町の話を特集していた。IT関係の方々はご存知かもしれないが、四国のリアル田舎にある神山町は、ハイスピードインターネットが町中に敷かれており、ネット回線さえあれば基的にどこからでも業務ができるIT関係者・特にソフトウェアエンジニアたちが、仕事の合宿に来たり、そのまま移り住んでいる。リアル田舎IT企業という一見奇抜なコンビの背景には、過疎化で悩む神山町の町をあげて若者を誘致しようという努力があり、先のネット整備は、その中核となる施策のひとつだ。 もうこの時点で、いかにもテレビが好きそうな話である。ぼく自身もエンジニアではないが、IT企業で働いているので、どういう切り口で取材がすすむのか、興味深く見ていた。 まあ結論からいうと、がっかりである。 番組は、「とある名刺デジタル化

  • ありがとうaaronsw | quipped

    ツイッター経由でaaronswが自殺したことを知った。会ったことも、メールをしたこともない人だが、ショックで茫然自失としている。 この数年で、aaronsw1ほど僕に影響を与えた同年代の人はいない。 ぼくがプログラミングを始めたきっかけは、aaronswのweb.pyだった。トレーダー時代に急いで内部ツールのウェブアプリを作らなくてはいけなくなり、ググって見つけたweb.pyをいじっているうちに、そのシンプルさと使いやすさに感銘を受け、ソースを読み始めたところから、ぼくのプログラミング人生は始まった。2008年のことだ。 そうして彼のブログを読み始め、そこでNoam Chomskyや、David Foster Wallace、Larry Lessigの存在を知った。Chomskyも、DFWも、Lessigも、今のぼくの価値観に多大な影響を与えている人たちだ。aaronswは、未知の世界への

  • 猪瀬さんの英語を恥ずかしがる人が恥ずかしい件 | quipped

    先日もLGBTの件でツイッターを騒がせた猪瀬さんだが、今度はツイートする英語がヒドいということで、日向某とかいうにディスられている。確かに世界有数の巨大都市の市長なのだから、誰か英語が堪能なヤツ—それこそ、この日向キャットとか—に任せればいいのにとも思う。が、とにかく気の毒である。 猪瀬さんの英語をバカにする人たちを見ていると、つい最近までの自分自身を見ているようだ。自分が少し英語ができるからといって、そうではない人たちの間違いを指摘し、せせら笑い、そうした行動の背景にある自分の器の小ささと劣等感の大きさに気がつかないアホたちだ。 14歳で渡米したぼくは、アメリカでは移民という扱いになっている。そして、これは移民の子供なら誰しも通る道であるが、段々自分の英語力がつくにつれ、親の話す英語が拙く聞こえ、恥ずかしく感じるようになる。我が家の場合も、父親はからっきし英語ができなかったし、アメリカ

  • 一杯のつけ麺 | quipped

    この話はフィクションであり、そして完全な内輪ネタである。一部の人にしかウケないだろうが、そもそもこのブログは大勢の理解を得られるものでもないだろう。わかる人はわかるだろうし、わからない人はわからないだろう。いずれにせよ、電車を待つ時間を無為に非生産的に過ごすための手助けになれば嬉しい。 ††† リピと呼んでくれ。某会社で一般的なイケメンプログラマーをやっていた男だ。 そして今日はデートだ。 ひょっとしたら俺が勝手にデートだと思い込んでいるだけかもしれない。「男友達との軽い夕」かもしれない。あるいは「この男、その気にさせておけば、程よく勘違いして前のめりになり後々役に立つかもしれないから、期待だけでも目一杯膨らませてやる」事なのかもしれない。まあネーミングなんてなんでもいい。文章にする上では、「デート」と書いてしまえば3文字ですむ。 そう、だから今日はデートだ。相手の名前はT島D子さんと

  • Chikirinとジョブズの卒業スピーチに共通するもの | quipped

    多分この話はいろいろと批判されるに違いない。まあ逆に、先の一文を読み、あまのじゃくにダンマリを決め込む読者がほとんどということも考えられる。いずれにせよ、多分ぼくに賛同する人は少ないと思う。 結論から言えば、Chikirinの日記とジョブズのスタンフォード大学での卒業スピーチには、あんまりよろしくない共通点がある。それは、両方とも「煽りっぱなし」ということだ。 以前にも書いたように、ぼくはChikirinさんのリバタリアン的な思想は嫌いではないし、なるほどと思わされる記事にあうことも少なくない。が、往々にして彼女のブログは問題提起が中心だ。「こういうデータがあって、分析して類推してみるとこういうところがオカしいよね」そこまではいいのだが、「で、どうすればいいの」と思ってしまうこともよくある。 もちろん、その後の「解決策」を提示していることもある。カギ括弧でくくったのは、中には混乱を招くだけ

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/31
    最後の「彼らの言葉や主張を神々しく引用する人たち」と、普段私が何だかなーと思う「イチローを礼賛『しすぎる』人たち」が被っているように思える。イチロー自身は素晴らしいのに周りが…
  • 1