タグ

ブックマーク / kakkun61.hatenablog.com (2)

  • 技術書典 ふりかえり - 趣味はデバッグ……

    技術書典お疲れさまでしたー。 閉場30分前まで整理券制で、だいたいの方が1時間半待ちだったそうですね。びっくりするような盛況で何よりです。運営さんの手際もよく大変ありがとうございました。 #技術書典 会場のキャパに余裕が出てきたため、只今から整理券なしでも入場可能にします!残り三十分強ですがお楽しみいただければと思います。— TechBooster@3日目西a05a (@TechBooster) June 25, 2016 最終的に1200人は超えたそうですね。 #技術書典 最終集計できてないですが速報(すぐ数えられるもので)来場数は1200名を超えました!至らないところもありましたがサークル参加、一般参加、運営、すべての参加者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました!!たのしかった!!!!!— mhidaka (@mhidaka) June 25, 2016 弊サークルも14時前

    技術書典 ふりかえり - 趣味はデバッグ……
  • 技術書典にて人生初の同人誌を頒布します! - 趣味はデバッグ……

    技術書典にて人生初の同人誌を頒布します!うおぉぉ!!ドコドコドコ!プワプワー! 『遠回りして学ぶ Yesod 入門(上)』 内容は、入門書程度の内容の Haskell を理解した人がウェブアプリケーションフレームワーク Yesod を使うときに手助けになるような内容です。具体的には次の通り。 ビルドツール Stack 効率のよい文字列の扱い Web Application Interface とは Scotty を使ったウェブアプリ ただ書いてたら最後まで間に合わない気がしてきたので今回は「上巻」ってことで逃げました!これから下巻書かなきゃ。 ペンタブレットを買って表紙も自分で書きました!絵がうまい人ってすごい! いろいろ初めてのことだらけで至らないところもあると思いますが会場にいらしていただければ幸いです。 技術書典 2016年6月25日 土曜日 秋葉原通運会館 A-34 卓 PDF

    技術書典にて人生初の同人誌を頒布します! - 趣味はデバッグ……
  • 1