タグ

2016年12月23日のブックマーク (12件)

  • 技術書典にて人生初の同人誌を頒布します! - 趣味はデバッグ……

    技術書典にて人生初の同人誌を頒布します!うおぉぉ!!ドコドコドコ!プワプワー! 『遠回りして学ぶ Yesod 入門(上)』 内容は、入門書程度の内容の Haskell を理解した人がウェブアプリケーションフレームワーク Yesod を使うときに手助けになるような内容です。具体的には次の通り。 ビルドツール Stack 効率のよい文字列の扱い Web Application Interface とは Scotty を使ったウェブアプリ ただ書いてたら最後まで間に合わない気がしてきたので今回は「上巻」ってことで逃げました!これから下巻書かなきゃ。 ペンタブレットを買って表紙も自分で書きました!絵がうまい人ってすごい! いろいろ初めてのことだらけで至らないところもあると思いますが会場にいらしていただければ幸いです。 技術書典 2016年6月25日 土曜日 秋葉原通運会館 A-34 卓 PDF

    技術書典にて人生初の同人誌を頒布します! - 趣味はデバッグ……
  • 新人同人作家に捧げる技術系同人誌出版ガイド - Qiita

    記事は、OpenStack Advent Calendar 2016 の12月21日の記事である。 はじめに ここ数年同人誌をコミックマーケットで出版してきた経験をもとに、これからコミックマーケットで技術同人誌を書いて出版しようと考えているソフトウェアエンジニアの方々のために、役に立つ Tips をいくつか記そうかと思う。 なぜこの記事が OpenStack Advent Calender の記事であるかというと、自分のサークルのテーマが OpenStack であるためである。なのだが、この記事自体は OpenStack に1ミリも関係がないため、OpenStacker はそっ閉じしてもらって大丈夫である。ただし、コミケに来て同人誌買ってくれれば、ちょっとは仕事の役に立つことが書いてあるかもよ、とさり気なく宣伝しておく。 申し込み サークルを組む 3人編成がベターかと。人員構成としては

    新人同人作家に捧げる技術系同人誌出版ガイド - Qiita
  • ユーザーストーリーをうまく使えていない5つの兆候

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Marc Löffler 氏が書かれた “5 Signs That Your User Stories Suck” という記事が分かりやすかったので抜粋・意訳にてご紹介しましょう。 以下にあげるようなことは、そもそも「何のためのユーザーストーリーなのか?」ということを考えずにプラクティスとして取り込んでしまっているが故に起こる問題であるとも言えます。 一年半ほど前に、ユーザーストーリーを台無しにする方法について書いた。 それから現在までの間に、ぞっとするようなユーザーストーリーをほかにも見てきた。 それがこの記事を書こうと思った理由だ。 以下にあげるのが、あなたがユーザーストーリーをうまく使えていない兆候のリストだ。 1. ユーザーストーリーが単なるラッパーになっているもしユーザーストーリーがたった1つのタスクから構成されていたとすると、それはユー

    ユーザーストーリーをうまく使えていない5つの兆候
  • ストーリー、エピック、テーマ by Mike Cohn - kawaguti’s diary

    アジャイルな見積りと計画作り」の著者マイク・コーンさんがブログで、「ストーリー」と「エピック」の使い分けについて説明していましたので、だいたい訳して載せておきます。 ちょうど最近、ストーリーとエピックについてご質問をいただいたので、これを参考にしていただけるとうれしいです。 ストーリー、エピック、テーマ ( STORIES, EPICS AND THEMES by Mike Cohn) http://blog.mountaingoatsoftware.com/stories-epics-and-themes 最近、「ユーザーストーリー」「エピック」「テーマ」の違いがわからないというメールを受けることがだんだん多くなってきている。今回はこれらの用語を説明する事を通じて、基的な(でもとても役立つ)領域に立ち返り、確認していく。 まず、この用語にはあまり深い意味はない。この用語には、プログラ

    ストーリー、エピック、テーマ by Mike Cohn - kawaguti’s diary
  • なぜプレゼンで失敗するのか - 詩と創作・思索のひろば

    自分も大方の人間と同じように人前で喋るのは苦手で、可能であれば避けたいと思っているけれど、一方でこの業界で生きのこる方法のひとつとして避けられないものでもあると思っている(ので苦しい)。若かりしころ手痛い失敗をしたこともあって、かなり苦手意識を持ちつづけていたが、最近はわりかし上手く付き合えるようになってきたかなとふり返って思う。 今もうまいプレゼンテーションをする方法は知らないし、それを僕から知りたいという人はいないとおもうが、プレゼンでしくじる方法なら経験から知っている。準備をしないこと。自分の経験からはそうだし、まずいプレゼンを見ていてもそうなんだろうな、と思うことはやっぱり多い。 このエントリはプレゼンがいやでいやで仕方がなかった自分のための分析であり、プレゼンのマイナスレベルをゼロまで引き上げようとする努力です。ソフトウェアエンジニア技術者間交流のためのプレゼンというのが前提。

    なぜプレゼンで失敗するのか - 詩と創作・思索のひろば
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2016/12/23
    面白かった。ソースコードから読み解く考古学みたいな印象を受けた。
  • 深層学習生き地獄

    This document appears to be gibberish or random characters with no discernible meaning. It does not contain any essential information that can be summarized in 3 sentences or less.Read less

    深層学習生き地獄
  • 大ヒット「FF15」を完成させた2つのルール

    11月29日に世界同時発売したゲーム「FINAL FANTASY XV(以下、FF15)」。スクウェア・エニックスの大人気シリーズ「FINAL FANTASY」の最新ナンバリングタイトルだ。発売後約1カ月で、全世界で500万突破。さらに売り上げを伸ばしつつある。 FF15は、シリーズ初めての「オープンワールド」(広大な世界を自由に動き回って探索・攻略できる)ゲームデザインを採用。旅をする仲間との会話にはAI技術を取り入れた。 歴史のあるタイトルを背負いながらも、新しい挑戦をしている作は、発売までにさまざまな苦境があった。もともとは「FINAL FANTASY ヴェルサス XIII」というタイトルで2006年に制作発表されたが、タイトルの変更やゲームハードの進化を経て、10年目にファン待望の登場を果たした。 RPGゲームは、シナリオやバトルデザインに注目が集まるのが一般的だ。発売後の話題

    大ヒット「FF15」を完成させた2つのルール
  • 当社のブログ内容についてのお詫び

    12月20日に当社のブログにて公開した記事につきまして、「ツイッターを匿名で利用している方のプライバシー侵害ではないか」という点で、インターネット上で多数のご指摘をいただきました。 読者、そして関係者の皆様には多大なご心配をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。 件に関しては、来、直接ご人に連絡すべきところを、「ツイート内容等から立場を推測し、共通の知人に確認した」という点は事実です。ただ、先方の立場がより明らかになることを避けるために詳細の公表は控えたいと存じますが、当事者間でのやりとりが行われ、同意の上であったことは改めてお伝えしておきたいと思います。 匿名アカウントで発信されている方々にとって、その匿名性を明らかにされることは堪え難いことで、許される行為ではないということは、重々承知しております。 ただ、今回の経緯を、肯定・強調した文章で、会社の広報ブログに記載したことにつ

    当社のブログ内容についてのお詫び
  • 8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは?

    <12月22日 17:40 追記> ブログにつきまして、多数のご指摘をいただきました。 読者、そして関係者の皆様には多大なご心配をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。 ブログについて、あらためて以下の記事にてお伝えしております。 ・当社のブログ内容についてのお詫び – – – – – – – – – – – – – – – – – – こんにちは! コルクでコミュニティプロデューサーをしている 佐伯英毅(@boogie_go)です!社会人生活1年目、後半戦をエンジョイ中です。 「たられば」さんというツイッターアカウント、ご存知ですか? フォロワー数8万人超の、匿名の編集者のアカウントです。 たらればさんのツイートは、たとえばこんな感じ。 オタク道については、「ニワカ笑うな来た道だ、古参嫌うな行く道だ」という標語をぜひとも一般化していただきたい。 ? たられば (@tarareba

    8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは?
  • 文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog

    こんにちは!はてなアプリケーションエンジニアの id:takuya-a です。 みなさんは、このような疑問をもったことはありませんか? grep はどのように文字列を検索しているのか? MeCab はどうやって辞書を高速にルックアップしているのか? パーサやコンパイラを作りたいけど、何から始めればいいのか? 稿では、「文字列アルゴリズムとはどんなものなのか?」「なぜ重要なのか?」「何を知っておくべきか?」「どうやって勉強すればいいのか?」といった疑問にお答えしていこうと思います。 文字列アルゴリズムの意外な応用や、モチベーションを保ちやすい勉強のしかた、文字列アルゴリズムを勉強するために行った社内での取り組み、実装するときのコツといったトピックについても触れています。 このエントリは、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の22日目の記事です。昨日は id:syou6162 さんに

    文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog
  • Supporting App Transport Security - Latest News - Apple Developer

    App Transport Security (ATS), introduced in iOS 9 and OS X v10.11, improves user security and privacy by requiring apps to use secure network connections over HTTPS. At WWDC 2016 we announced that apps submitted to the App Store will be required to support ATS at the end of the year. To give you additional time to prepare, this deadline has been extended and we will provide another update when a n

    Supporting App Transport Security - Latest News - Apple Developer