タグ

ブックマーク / tk0miya.hatenablog.com (15)

  • はじめての cloud-init:hostname を Name タグのものにそろえる - Hack like a rolling stone

    EC2 インスタンスの起動時に、せっかく Name タグがあるのに hostname と同じものになっていないのはもったいないな、と思って それを自動的にやる方法について調べてみました。 Amazon Linux や Ubuntu には、EC2 インスタンスの起動時にインスタンスの user-data 属性にセットされたスクリプトを実行する cloud-init という機能を持っているというところにたどり着いたので、 この記事ではこの cloud-init を使って設定することにしました。 はじめての cloud-init cloud-init は前述通り、インスタンスの user-data にスクリプトを突っ込んでおくだけで動作します。 登録しておくスクリプトにはいくつか形式があり、YAML 形式で書いて設定する方法もある(#cloud-config 方式?)ようですが、 ここではシンプ

    はじめての cloud-init:hostname を Name タグのものにそろえる - Hack like a rolling stone
  • Linux カーネルでの Sphinx 利用法を見てみよう - Hack like a rolling stone

    年末カウントダウン Sphinx 連載、第3弾です。 一切下準備をせずに連載を始めたので、早くも息切れをしています。 だれかと約束をしたわけでもないのに急にアドベントカレンダー的なものを始めるのは、なんだか死に急いでいる気がしてきました。 今回は、今年から Sphinx の利用者に加わったある大型プロジェクトについて紹介しましょう。 そのプロジェクトとは、世界最大級の OSS のひとつである Linux カーネルです。 現在の Linux カーネルドキュメント 今年開催された LinuxCon Japan 2016 で Linux カーネルのドキュメントに Sphinx を使うという発表がありました。 Linus Torvalds氏が登壇、「約10週間のリリースサイクルは続く」 - クラウド Watch それから約 5ヶ月。現在はどうなっているのか見てみましょう。 Linux カーネルのド

    Linux カーネルでの Sphinx 利用法を見てみよう - Hack like a rolling stone
  • Sphinx 10周年に寄せて #sphinx10th - Hack like a rolling stone

    日、Sphinx-1.7.2 をリリースしました。いくつかのバグが修正されているので、試してみてください。 pypi.python.org さて、リリースするまですっかり忘れていましたが、日 3月21日は Sphinx の誕生日です。しかも、なんと 10周年です。 Release 0.1.61611 (Mar 21, 2008) ================================ * First public release.github.com Sphinx と僕の (だいたい) 10年間 僕が Python を使いはじめた頃から、既に Sphinx はよく使われていたので、かなり古くからあるツールだと思っていたのですが、実は 僕の Python 暦(2010年ごろ)とそんなに変わらないのですね。実際、Python を使いはじめた頃に 0.6.6 を使ってみたり、1.0

    Sphinx 10周年に寄せて #sphinx10th - Hack like a rolling stone
  • Re: SphinxCon JP 2017 - Hack like a rolling stone

    せっかくの SphinxCon ですが、体調不良で欠場してる— Takeshi KOMIYA (@tk0miya) 2017年11月28日 38度の熱が出たので、楽しみにしていた SphinxCon JP 2017 を休むことになってしまいました。 おかげで、Sphinx の魔改造の話や HTML テンプレートへの提案など、興味深い発表を聞きそびれてしまったのは非常に残念です。 資料は公開されているので、それぞれ噛み締めながら何度か読み返そうと思っています。 さて、今回の SphinxCon では僕はトーク枠を持っていなかったのですが、実はイベントに合わせて作っていたものがあります。 LT でお披露目しようかと思っていたのですが、間に合わなかった上に風邪でダウンしてしまったので、代わりにここで紹介しようと思います。 作ったのは pycmark というパッケージです。 github.com

    Re: SphinxCon JP 2017 - Hack like a rolling stone
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2017/12/01
    “しかし、いずれは gfm などの記法も解釈できる CommonMark サブセットパーサにまで実装を進める予定です。” pycmark、成長次第によっては凄いことになりそう
  • 「Sphinxをはじめよう 第二版」が出ます - Hack like a rolling stone

    みなさん、Sphinx 使ってますか? PythonLinux カーネルのドキュメントでご存知の Sphinx の書籍、「Sphinxをはじめよう」が改訂されます。 今週末の #技術書典 で僕らが書いた #Sphinxをはじめよう の第二版が発売されます。しかも今回は紙媒体!(電子版もあるよ)。これからSphinxを触ってみようかなと思っている方におすすめです。細かな加筆をしているので、第一版をお持ちの方にもおすすめです。 #sphinxjp— Takeshi KOMIYA (@tk0miya) 2017年10月17日 #Sphinxをはじめよう の第二版は 1) Sphinx-1.6 に合わせて加筆 2) 基のマークアップの説明をアップデート 3) みんな大好きmarkdownの説明をAppendixとして収録 4) 画像系のツール/サービスとの連携まわりの章を追加 とあれこれい

    「Sphinxをはじめよう 第二版」が出ます - Hack like a rolling stone
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2017/10/21
    イベント時での販売が主らしいけど、紙版が出るの、布教とかの観点からするとかなりいいと思った。
  • Sphinx から完全に reStructuredText を追い出した話 - Hack like a rolling stone

    いくつかの記事で紹介されているとおり、 recommonmark を使うと Sphinx で markdown を使うことができます。 Software Design 2016年4月号 Markdownで始めるSphinx MarkdownでSphinxできるようになったので試してみた(前編) - 意識の高いLISPマシン Markdownで書けるSphinxの構築 - Qiita しかし、recommonmark を利用しても、ドキュメント構造(toctree)を記述するためには部分的に reStructredText を使う必要がありました。 .. toctree chapter1 chapter2 chapter3 これは、文法を拡張する仕組みを持たない markdown の (commonmark の)構造上、仕方がないのですが、せっかく markdown でドキュメントを書いてい

    Sphinx から完全に reStructuredText を追い出した話 - Hack like a rolling stone
  • Sphinx に mypy の type annotation を導入した話 - Hack like a rolling stone

    今年はアドベントカレンダーにも参加していないし、こたつに入ってだらだら過ごそうかと思っていたら、なんか書けと煽られました。年末ですね。 @tk0miya qiita の記事まだー?— Tetsuya Morimoto (@t2y) 2016年12月25日 何を書こうか思考をめぐらした結果、mypy を Sphinx に導入した話でも書くことにします。 mypy については @t2y の 紹介記事 、翻訳記事が非常に参考になりました。 ですので、この記事は @t2y へのアンサーソングです。 なお、「導入した話」と名付けてはみたものの、まだ 100% 対応したというわけではないので、試行錯誤の様子と愚痴を書き留めていきます。 Sphinx に type annotation をつけてみた Sphinx では現在、 master ブランチに対して type annotation がつけられてい

    Sphinx に mypy の type annotation を導入した話 - Hack like a rolling stone
  • ファイルを超えてリンクを貼る (domain#resolve_xref() のすゝめ) - Hack like a rolling stone

    昨日の記事で、どの拡張も HTML に変換した時に他のページにリンクできないという体たらくなので、 Sphinx においけるリンクの解決方法をまとめておく。 解決方法: domain#resolve_xref() を使う 以上。 見出しで言い切ったのでこれ以上ネタも無いのだが、コードを使って補足しておく。 Sphinx のベースになっている docutils では、単体のファイルしか扱わないため ラベルを意味する reftarget ノードとリンク(参照)を表す reference ノードのふたつで用が足りていて、 リンクの解決はドキュメントの先頭から travrese() をして、該当のラベルを見つけるだけでよかった。 しかし、Sphinx では複数のファイルを組み合わせて文書を構築するため、 ファイル A からファイル B へリンクすることもある。 だが、ファイル A にあるリンクを解

    ファイルを超えてリンクを貼る (domain#resolve_xref() のすゝめ) - Hack like a rolling stone
  • git と mercurial の diff を美しく表示するために必要なたった 1つの設定 (原題: diff-highlight 1.0.0 をリリースしました) - Hack like a rolling stone

    Git の diff を美しく表示するために必要なたった 1 つの設定 #git にインスパイアされて作り始めた diff-highlight にあれこれ手を入れ、1.0.0 として正式リリースしました。 diff-highlight と git-contrib/diff-highlight の違い 差分の中で +/- の行数が一致していないときのハイライトの扱い git-contrib/diff-highlight での表示 +/- の行が一致していないとハイライトされません。 diff-highlight では、マッチする行を認識してハイライトします。 +/- の行数が一致しても、文字単位でのハイライトをしてくれないケースがある git-contrib/diff-highlight での表示 差分の 1行目同士を比較しているため、pager の行がハイライトされていません。 diff-

    git と mercurial の diff を美しく表示するために必要なたった 1つの設定 (原題: diff-highlight 1.0.0 をリリースしました) - Hack like a rolling stone
  • vagrant 1.0系から 1.2系にアップグレードしてハマった話。 - Hack like a rolling stone

    vagrant box list では box があるというのに、vagrant up するとそんな box 知らないって言われる問題にぶち当たったので、 まだ vagrant 1.0 系で様子見をしてる人向けにメモっておきます。 ちなみにこの内容は Fixing “The box … could not be found” in the new Vagrant (1.1+) | WizOne Solutions を咀嚼して書きなおしたものです。 目新しいものではないのであしからず。 ついさっき、久しぶりに新しい VM を作るために vagrant up をしたら、こんなエラーが出てきました。 $ vagrant up There were warnings and/or errors while loading your Vagrantfile. Your Vagrantfile was

    vagrant 1.0系から 1.2系にアップグレードしてハマった話。 - Hack like a rolling stone
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/05/20
    1.2.2から使い始めたので遭遇してなかったです。先達が問題を発見して解消してくれているおかげでなんとかやっていけてます。
  • Chef を使って CentOS で MySQL 5.5系のセットアップを行う - Hack like a rolling stone

    昨日の夜、@shimizukawa がこんなことを言っていた。 CentOSにyumでMySQL入れたら5.1が入った・・ 2013-04-02 19:25:03 via web というわけで、この記事では chef を使って CentOS で MySQL 5.5 系をセットアップする方法を紹介しよう。 この方法は CentOS 5.x 系でも 6.x 系でも使えるはずだ。 remi リポジトリを使おう MySQL 5.5 のセットアップといっても、特に複雑なことはしない。Les RPM de Remi というサードパーティのリポジトリを使う。 remi リポジトリは LAMP 環境の最新版を RedHat 系 distro. にバックポートすることを目的としているもので、 このリポジトリでは他にも PHP 5.4 系のパッケージを提供しているので、その用途でも使われることが多い。 MyS

  • 開発サーバに chef を入れるときの 11の方法 - Hack like a rolling stone

    タイトルは釣りです。11個もやり方をしらないまま書き始めます。 最近 chef が流行っていますが、みなさんどうやって各サーバに chef をインストールしていますか? ここでは僕がいままで紆余曲折していた方法を紹介します。 列挙だけするとこんな感じです。 vagrant の VM イメージに入っているもの omnibus installer を使う knife solo を使う OS の ruby 環境に chef を入れる RVM 環境を作って chef を入れる rbenv 環境を作って chef を入れる roundsman を使って chef を入れる vagrant の VM イメージに入っているもの vagrant の VM イメージには、大抵 ruby と chef がインストールされています。 veewee を使ってあたらしい VM イメージを作成すると必ずインストールさ

    開発サーバに chef を入れるときの 11の方法 - Hack like a rolling stone
  • Re: ChefとCapistranoの境界線 #opschef_ja - Hack like a rolling stone

    この間の Chef Casual Talks での id:nekoruri さんの発表、ChefとCapistranoの境界線 に対する 僕の考え方を書いておこうと思います。 Chefを導入する時の「考え方」 完全に同意します。 僕は community cookbooks を使おうとみんなに吹聴して回っているように、 大抵の環境で必要とされる内容は community cookbooks に収録されていることが多いです。 ただ、細く設定ができなかったり、ちょっと代わった入れ方をしたいときが出てくると community's ではカバーできなくなります。 そんなときは僕も fork して書き換える include_recipe して、追加の処理を書き足す (設定ファイルをごそっと上書きしたりとか) あたらしいものを作る などをして回避しています。 例えば、今関わっているお仕事では Apac

    Re: ChefとCapistranoの境界線 #opschef_ja - Hack like a rolling stone
  • 続・迷いながらも勉強会に参加していくひとつのやり方。 - Hack like a rolling stone

    続きじゃないけれど、関連しているのでタイトルには「続」と付けました。 さっきの記事は初学者というか、まだコミュニティに慣れていない人の話を書いたのだけど、 書きながら、そもそもコミュニティ側の受け入れ体制って話もあるよなあ、と思ったわけです。 ざっくり書くと、ベテラン組にはこんな問題があるんじゃないかと思ってます。 過剰なマサカリズム 行き過ぎた仲間意識 (内輪っぽさ) 派手で攻撃的な言動 (dis とかも含む) 新地代謝を意識していないコミュニティづくり コミュニティが発生してこなれていくまでには人を集める引力が必要になるものの、 ある程度成熟した後は周りに広がっていくための力がないとコミュニティは成長しないのかもしれません。 口当たりがすべてではないですが、とっつきづらい状態が続けば自然と人は遠ざかっていく気がします。 新しい人を巻き込んで、入れ替わり、育ち、進んでいくには、その土壌づ

    続・迷いながらも勉強会に参加していくひとつのやり方。 - Hack like a rolling stone
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/03/22
    箇条書きで書かれているところが個人的にポイントだったり。この系統の話し、IT界隈だけじゃなく、武道界隈でもありますね。
  • 迷いながらも勉強会に参加していくひとつのやり方。 - Hack like a rolling stone

    最近、勉強会やコミュニティの入口で迷子になっている方とお話しました。 その方曰く、勉強会やコミュニティに対してこんなイメージを持っているそうです。 技術力/知識がないので、自分が参加してもよいのか悩むことがある 基礎がわかってないと「そんなのもわかってないの?」と言われてしまいそう エキスパート(モヒカン)たちはなんでも知ってる どこまで勉強したらコミュニティに参加しても恥をかかないんだろうか 今の発表、よく分からなかったけど、周りの人達は理解してるんだろうな… 忙しくて勉強する時間がとれないと、どんどん置いていかれてしまう気がする あるタイミングで勉強会で何度かお会いした別の方も、表現は違えど似たようなことをおっしゃっていました。 おそらく、僕は勉強会によく出没して発表などもしているので、 彼らの言うエキスパート(モヒカン)に該当しているかと思う*1ので 1エントリー書いてみることにしま

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/03/21
    全編にわたって同意。特に「おまけ」の最後の段落の所は忘れがちだし、忘れている人多いよね、という印象を持つことが多いですね。
  • 1