タグ

GithubとMacに関するkutakutatriangleのブックマーク (7)

  • PopHub をアップデートした - a.out

    PopHub を1年ぶりにアップデートしました。 放置しちゃダメだとは思っていたのですが、Swift を触っているうちに Objective-C を書くのがだんだん難しくなり、どうしても Swift で書き直したい!となったがために遅れてしまったのでした。 さて、アップデートの内容ですが、メインは Swift での書き直しです。 Swift で書き直しただけではユーザにとっては何も変わらないのですが、開発する側が大きく変わったことと、時間が大きく空いたことを考えて、雑にメジャーバージョンアップとさせていただきました。 Swift で書き直したことで良くなったことはたくさんあります。 とにかく型安全で変更しやすく、Objective-C に比べて短いコードで済み、ファイルの数も減る。 (変更しやすいと言うからには、継続的にアップデートしてそれを示さないといけない訳ですが…) あと、Cocoa

    PopHub をアップデートした - a.out
  • homesick+Brew-file+MackupでMac環境構築(OS X Yosemite編) - yuukiar.co

    これまでMavericksでしたが、マシンが不安定になってきたこととハードディスクの容量を圧迫してきたため、 YosemiteにクリーンインストールしてゼロからMacの環境を構築しました。 環境構築するにあたって主に使用するツールは下記になります。 homesickでdotfiles管理 Brew-fileでhomebrew(+brew-cask)の各種アプリをインストール Mackupでdropbox経由でアプリ設定を同期 Brew-fileに関しては、作者の方の紹介エントリがありますのでそちらを参照ください。 brew-file: Brewfileを扱うbrewallを改名した - rcmdnk’s blog いちおうブログに残しますがあくまで個人メモというような形なので、 だいぶ個人の環境に依存してるところがあるかもということをあらかじめ書いておきます。 1. セットアップ準備 SS

  • PopHub をリリースしました - a.out

    GitHub のニュースフィードと通知を Mac のメニューバーから確認できるアプリ PopHub をリリースしました。 GitHub を利用しているプロジェクトに参加していると、毎日たくさんの通知メールが届いて大変です。 通知してくれること自体はいいのですが、メールなので Mac だけでなく他のデバイスからも通知音がポンポン鳴って陶しく感じていました。 もっといい感じに通知を確認できるアプリがほしい。そう思って作ったのがこの PopHub です。 PopHub は設定した時間毎にニュースフィードと通知を取得し、更新があれば通知センターに流してくれます。 また GitHub の System Status をチェックできる機能もついています。 ニュースフィードをチェックする機能は完全に僕の趣味です。 ニュースフィードを見るとどのライブラリが注目されているのかがわかるし、自分が普段使わない

    PopHub をリリースしました - a.out
  • ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note

    Geoff’s site: The Silver Searcher: Better than Ack ggreer/the_silver_searcher · GitHub パターン検索にはackを利用していて、通常利用時には特に不満は無かったんですが、 ファイル数が多いディレクトリだと遅かったので、もっと他の方法が無いかと調べていたら ackの3〜5倍速いというThe Silver Searcherというものが あったので導入。 The Silver Searcherの特徴 公式に書いてあるThe Silver Searcherの特徴 ackの3〜5倍高速 .gitignore、.hgignoreに記載されているものを検索対象から除外 検索対象から除外したいファイルは.agignoreに記載 agというコマンド名で、ackと比べてコマンドが短い(33%減!) なぜ高速なのかは https

  • [Mac] オープンソース化なテキストエディタ「TextMate 2」をビルドした手順メモ

    Windowsでは秀丸一途だったのですが、Macになり「テキストエディタはどれが良いかなぁ」と色々試している最中のSANTAでございます。 さて、日のニュースに【Mac OS X向けテキストエディタ「TextMate 2」、オープンソース化される】なんて物が流れてきました。 TextMateは日語に弱いという情報を見かけていたので試していなかったのですが、かなり人気もあるようでちょっと気になる存在ではありました。 そんな中オープンソース化のニュース。 これは何というグッドタイミング!さっそく試してみよう!と言う事で、『オープンソース化されたTextMateさんをビルドしてみた時の手順』をメモしておきたいと思います。 手探りでやっていたので間違っているところ、変な部分あるかも・・・ 準備 今回の手順ではHomebrewが必要になってくる場面がありますので、事前にインストールしておきましょ

    [Mac] オープンソース化なテキストエディタ「TextMate 2」をビルドした手順メモ
  • DropboxのCamera Uploadsにある写真を/年/月/日のフォルダに振り分けるPythonスクリプト

    Dropboxのカメラインポート機能使ってますか! デジカメをPCに繋げば自動でDropboxにアップしてくれるし、Android/iPhoneもDropboxアプリの設定をしておけば、撮った写真を自動でアップしてくれるから非常に便利(・∀・)! ただ、この機能には一つ困ったちゃんなところがあります。 全部の写真を「Camera Uploads」ディレクトリに放り込んじゃうので、写真が多くなるとファイルを探すのが大変… こんな感じ(=ω=) 写真が増えてわけわからなくなったので、フォルダ整理させるスクリプトを作りました。これを走らせると↓のように「年/月/日」のディレクトリに写真を振り分けます。 ※写真クリックで拡大 画面キャプチャーはMacのものですが、一応Windowsでも動きます。 スクリプトはGithubに置いてます。・・・が、Githubの使い方わかんねーよ!という方のために、z

    DropboxのCamera Uploadsにある写真を/年/月/日のフォルダに振り分けるPythonスクリプト
  • 1