タグ

HTTPとWebSocketに関するkutakutatriangleのブックマーク (2)

  • WebSocket と ActionCable - Qiita

    Rails5 Meetup 発表資料 はじめに 学生の頃に Socket.IO でゲームを作ってた Rails は業務でコントローラに API 生やす程度 rspec が全然わからん 無茶振り yuku 「mizchi なら ActionCableでなんか作れるでしょ」 なんか作った 今日の発表内容 WebSocket の現状 ActionCable 既存機能のRails5の拡張については @takashi に任せる 1. WebSocket WebSocketとは Webブラウザで扱えるTCP Socket抽象 HTTP1.1と比べて並列/高頻度イベントの効率が良い プッシュ配信 今までWebSocket が使えなかった背景 昔話 未対応ブラウザが多すぎて、フォールバック必要 まともな Fallback は、ほぼ Socket.IO の特権 ロードバランサが辛い 二度目以降のリクエス

    WebSocket と ActionCable - Qiita
  • Mike Belshe「HTTP Speed+Mobilityレビュー」 - 以下斜め読んだ内容

    belshe.com 2012.3.29のエントリ Comments on Microsoft’s SPDY Proposal « Mike's Lookout MSがIETFへ出したHTTP Speed+Mobilityへ、SPDYの仕様の作者の一人による項目別の寸評 MS案とSPDYの違い等がピンポイントで分かって有益 以下斜め読んだ内容 MS案ではコア部分はSPDYそのまま SPDYから取り込まれてるもの 多重化 リクエストの優先順位コントロール 圧縮 フレームのシンタックスもSPDYそのまま SYN_STREAM SYN_RESET SYN_REPLY HEADERS SPDYはwebsocketより古い歴史 「HTTP Speed+Mobility」では、シンタックスをwebsocketに似たものへ修正してる プロトコル面でSPDYと違いを生み出す変更ではない この修正でSPDY

    Mike Belshe「HTTP Speed+Mobilityレビュー」 - 以下斜め読んだ内容
  • 1