Pythonを使ってアプリケーションを実際に作成してみましょう。前回は「Facebookのようなものを作ってみようと思います」と書いてしまいましたが、ちょうど作りたいものがあったので「Twitterと連携するコミュニケーションツール」を「Django」で作ることにします。 DjangoはPython上で動作するWAF(Web Application Framework)のことです。Webアプリケーションフレームワークというのは、Webアプリケーションを作るとき、決まり切った機能を簡単に利用するための仕組みです。Python上で動作するWAFにはTurboGearsやweb.pyなどがありますが、現在は事実上DjangoがPythonでのWAFの標準というか最もメジャーな存在といってよいでしょう。 Djangoは有志の方が作成した日本語ドキュメントがとても充実しているというのも、みなさんにD
By Robert McDon. 皆様こんにちは! 先日の記事『16万タイトルの AV の ID を dmm から集めた』の続きです。前回は IDBy Robert McDon. 皆様こんにちは! 先日の記事『16万タイトルの AV の ID を dmm から集めた』の続きです。前回は ID を集めたので、今回はそれを元に画像をもりもりとダウンロードします。 画像の処理とかにトライするのはまた後日。今回の記事はダウンロードまでです。 大量のデータを用いれば何か出てくるかもしれないという期待、楽しいですね。 そういえば前回の記事について「ビッグデータ」という言葉を絡めてコメントをいただきましたが、正直この程度ではビッグデータでも何でもないと思います。レコード数16万というのはデータベースとしてはたぶん特に多くもないほうです。また、今回ダウンロードした総データ量は107GBですが、一般にビッグ
By RobertBy Robert McDon. 皆様こんにちは! 今日は、「大規模AVサンプル画像認識」プロジェクトの第1回として、その下準備としての素材集めの話について書きます。これはもちろん何か悪事を働くためのプロジェクトではなく、コンピュータの活用によるユートピアの実現へ向けての第一歩と捉えていただければ幸いです。 さて僕は、画像処理や画像認識に関して、少しだけ知識があります。画像処理とは主に画像を処理して別の画像を吐き出すことで、たとえばフィルタをかけて色を変えたりぼやけさせたり、そういうようなことをしています。画像認識とは人工知能に比較的近い分野で、もう少し高度なことをします。たとえば、画像から顔を検出したり、写っているものが何であるか判定したりします。 画像認識では、近年、ネット上の大規模データを活用して何か賢いものを作ろうという話が多くあります。そのようなアプローチはアカ
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <Webアプリケーションフレームワーク(以下 WAF)を公開したお。 | |r┬-| | これでやる夫もギークの仲間入りだお。 \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /:::::::::: u\ /:::::::::⌒ 三. ⌒\ /:::::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________ \:::::::::: ` ⌒´
overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
プログラミング書籍をソーシャル的に人気っぽい物から順位付けするランキングサイトをつくりました。 Amazon Social Book Ranking PHPやPerlやRubyやPythonやCやC++やJavaなどの有名どころっぽい言語をわしゃわしゃっとまとめてます。 使いどころなんてあってないようなもんですけど。 例えばですけど。 PHP本のランキングをチラ見すると、よくわかるPHPの教科書やパーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)が注目されているみたいです。 はてぶとかツイッターとかフェイスブックとかで、ですね。 注目されるには、なにか良かったり悪かったり、それなりに理由があるんだと思います。 それは、もしかしたらあなたがよりよい良書、もしくは悪書を見つけるときのヒントになるかもしれません。 (そしてわたくしにアフィが入る可能性が高まるのかもしれません…) これをもっ
MD5やSHA-1などを解読するためのレインボーテーブルを無償で提供しているWebサイトはたくさんあります、サイトによっては登録されている文字列が違ったりしますね。 findmyhash.pyはPythonで書かれたツールで、数十のレインボーテーブルサイトを自動的に総なめにしていって、答えを導き出すという便利ツールです。 使い方は簡単です。もちろんPythonが動く環境が必要です。 $ python ./findmyhash.py ./findmyhash.py 1.0 ( http://code.google.com/p/findmyhash/ ) Usage: - ./findmyhash.py OPTIONS Accepted algorithms are: - MD4, MD5, SHA1, SHA256, RMD160, LM, NTLM, MYSQL, CISCO7 & JUN
Products Discover Heroku’s AI PaaS (Platform as a Service), designed for effortless app deployment and scaling. Explore our cloud application platform features, reliable managed data services, and a robust ecosystem to power your modern applications. Elevate Your Salesforce Practice with Heroku Join us for a webinar! Learn how to grow your business with Heroku - explore the new offerings and benef
import sys import os import urllib2 argvs = sys.argv img_path = argvs[1] output = "/home/kenji/python/img/" + os.path.basename(img_path) print "downloading from", img_path, "to", output, "......" opener = urllib2.build_opener() req = urllib2.Request(img_path) req.add_header('Referer', "http://bijint.com/jp") file = open(output, 'wb') file.write(opener.open(req).read()) file.close()
Heroku | Cloud Application Platform Heroku と言えば Ruby/Clojure/Node ですが、 Django アプリ(というか Python アプリ)がデプロイできるようになったらしいので試してみました。 変更履歴 2011-09-21 gunicorn 対応しました github https://github.com/voluntas/heroku-template-django 環境 Mac OS X Lion でやっているので、Linux や Windows だとまた別だと思います。 必須 Git Python 2.7 Ruby (gem install heroku するためにいる) heroku にアカウントを作る というかそもそも Heroku のアカウントすら持っていなかったので、アカウント作るところから。 https://api
はじめに サエンバイノー(こんにちは)、Python界のメンソレータムです。さて猫も杓子もクラウドの時代ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。先日ふと「DotCloud」というサービスを見かけてベータ登録したので、ご紹介致します。 DotCloudってなに? dotCloud - One home for all your apps DotCloudはいままでWebアプリケーションホスティングサービスの中で期待されていた領域に切り込もうとしてますよ。まず使える言語はPHP, Ruby, Python, Javaがいまのbetaの時点で使えて、さらにこれからリクエストがある言語にも対応しようとしてます。(ErlangとかSchemeとか)で、DBとかMQとかすでに有名所はいくつか使えて、なんでもリクエストがあれば対応するぜ!っていう勢い。またスケールに関してもスケールアップ、スケールアウ
TwitBlogin! http://twitblogin.com/ とか作ったことだし、そこそこ開発環境整って、今なら思いつく限りのサービスはさっくり実装できそうだったのでPython初心者向けに書いておく。 少しでもPythonユーザが増えれば幸い。 対象は Python の基本的な構文程度はわかるけど、具体的に何から手をつけていいかわからない人 目次 Apache/WSGI/MongoDBの環境構築 flask [ Sinatra風ウェブアプリケーションフレームワーク] pymongo [ MongoDBラッパー ] werkzeug [Web Application デバッガ] jinja2 [ HTMLテンプレートビルダー ] pyquery [ jQuery風HTMLパーサ ] nose [ TDD ] 細かいライブラリの使い方とかPython本体の言語仕様とかは適当にぐぐって
はじめに みなさん、本日はクリスマスですね。Python Webフレームワークアドベントカレンダー2010最終日ですね。最終日はスペシャルゲストということで、pocooの中心メンバである@mitsuhikoが寄稿してくださいました。 pocooはWerkzeug、Jinja2、Flask、Sphinxといった多くの有名なPythonライブラリを提供しているグループで、その中で@mitsuhikoことArmin Ronacherさんはメインコミッタとして活動されています。*1Arminさんは世界指折りのPythonハッカーですが、なんと年齢は21歳!そしてイケメン!ぜひみなさんもArminさんの活動をWatchしてみてください! 寺田さん(@terapyon)からご指名いただいたので、拙訳ながらArminさんの記事の日本語訳をここにご紹介いたします。 概要 「Python Webアプリケーシ
業務でさくらインターネットの共有サーバを使う。その際にDjango環境を構築した。 専用サーバなら訳ないのですが、共用サーバという罠なので記事にしとく。 環境 共用サーバ Python2.6.2が標準で入ってる! site-packagesディレクトリを作成する。 Pythonの各種ライブラリをインストールする前にインストール先のsite-packagesディレクトリを作成する。 mkdir -p $HOME/local/src cd $HOME/local/src mkdir -p $HOME/local/lib/python2.6/site-packages ln -s ~/local/lib/python2.6 ~/local/lib/python~/.cshrcに各種パスを設定。 setenv PYTHONPATH $HOME/local/lib/python:$HOME/loca
Pinax is an open-source platform built on the Django Web Framework. By integrating numerous reusable Django apps and providing starter projects and infrastructure tools, Pinax takes care of the things that many sites have in common so you can focus on what makes your site different. Pinax has been used for everything from social networks to conference websites, and from intranets to online games.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く