新刊紹介 岡田希雄 國語・國文 4(5): 90-103 (1934) 漢字の辭書としては、形類、音類、義類の三種類が存するのだが、其の中で形類に屬するもの、即ち所謂部首分類式辭書〈字書と書くの正しいのだが、辭書ですましておく〉としては説文以後如何なるものが出來て、明の字彙を經て康煕字典と成るに至つたかと言ふ事、即ち形類字書史は、殘存する字書が乏しいために内容が極めて貧弱であり、湮滅したものを入れようとしても藝籍志や小學考の類に見えた説明が粗笨であるために、はつきりした事は判らないやうだ。が然う云ふ中に於いて、説文の系統を引いた玉篇の一書のみは、大同九年三月に出來て以來、樣々な變遷を經て、本家本元の支那では原本が亡び乍らも、原形とは大いに變じた大廣益會玉篇として殘り、是れの刊本としては宋、元、明、清の間に何程も新版が出來たし、飜へつて我が國に於いても、何時比傳はつたかは知らぬが、少くとも奈