タグ

2019年12月14日のブックマーク (14件)

  • 「何人くらい居た?」がわからない

    会話をしていると、数量での情報伝達を求められることがある。わからない 何人、何メートル、何回……? すぐに答えが出ない もちろん正確な数字で答える必要はない ただ、おおよその数ですら答えられない 「何人くらい居たの」 質問されて思い浮かべた光景には人がたくさんいる。一人、二人…記憶に映る人を数えている間に相手は「だいたいでいいから笑」と促してくる それがわからない "人のかたまり"としか認識していないから、このかたまりが何人のかたまりなのかわからない。 数えるしかないのだ、待っていてほしい

    「何人くらい居た?」がわからない
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    「どれくらい待てばいいの?」増田(どれくらい……?すぐに答えが出ない)
  • 趣味で飲食店をやってる

    数年前に会社員で営業をしていたが色々あって退職金を多めにもらって会社を辞めた。 そのお金を元に飲店を始めた。カウンター7席の居酒屋だ。 始めた理由は人と近くで接することが好きな自分にはこの業種が一番合っているという思いともう雇われはこりごりだったから。それと飲店は参入障壁が低くてすぐ開業できるため。 周りには飲店を始めると伝えるだけで相談はしなかった。反対されるからだ。 伝えた時もレッドオーシャンの代表的な業種に飛び込むなんて無謀、どこかで修行すべきと当然ながら心配された。 物件は今は居抜きが山ほどあるのでさほど苦労せず見つかった。ちなみに地方政令都市の繁華街です。 居抜きと言ってもある程度は内装や設備を整える必要があり約100万円ほど使った。 飲店だが料理やドリンクに大したこだわりは無く、売りとなる看板商品もない。そもそも料理は素人。 強いていえばちゃんと市場で仕入れた魚の刺身と

    趣味で飲食店をやってる
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    趣味でやってることくらいしか前面に出すものがないなら先細りするしかない。「モテないし金もないから人生諦めた」と大差はない。ビジョンがないから。趣味でやるのは勝手だし楽しければ好きにすりゃいいんだけど。
  • もう一度言う。猫を飼え。

    冗談で言ってるわけではない。俺は真面目に言ってる。彼女ができなくて苦しんでいる人に言いたい。まずを飼え。 それは代替行為とかそういうことを言ってるんじゃない。理由をいくつかあげよう。 (1)他者との関係にかかわるトレーニング 彼女ができない、苦しい、と言う人にしばしば見られるのが、「相手の気持ちを考慮して動くことができない」というものだ。自分を客観的に見られない、他者を忖度できない、自分の都合でしか行動できない。こういう人は、他者とのかかわりにおいて敬遠される。そういうのは、もともと人間関係が得意でないという場合もあるし、いくつかの他人との交渉の中で拒否されてきて、経験値を積むことができていないというケースもある。だからだ。 は多様だ。こちらの都合では動かない。人間と付き合うのと同じように頭を使う必要がある。じゃあ人間相手にトレーニングすれば、というかもしれないが、それができるのか?

    もう一度言う。猫を飼え。
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    猫好きなら、半端に飼われて捨てられる猫のことを考えてるはずなんじゃね。猫好きじゃないか、捨てられても別にいいと思ってるのかは、よく知らんが。
  • ラーメンとカレーが同時に食べられる店

    私は控えめに言って日ラーメンカレーが大好きだ。 週に5回はラーメンもしくはカレーべている。 しかしその二つを同時にべられる店を見たことがない。 常にラーメンカレーかという究極の選択をしている。 というのも、ラーメンカレーがメニューにある店はあるが、どれも一人前なのだ。 つまり、ラーメンカレーを頼んだら2人前。まずべきれない。 半人前のラーメンと半人前のカレーでいいのだ。 それに値段も倍。 確かに景気が良かったときは2人前頼んで、吐いたり残したりするようなこともあった。 でも今はそういう時代じゃない。 私のような包茎の期待に応えてくれる店はないのだろうか。

    ラーメンとカレーが同時に食べられる店
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    二兎を追う者一兎をも得ず。ラーメンとカレーの2択も然り。食を満たすか包茎の期待を満たすかの2択も然り。
  • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ウヘエエエ。野口健の父親もなんだか大概な感じをうけていたのだが(常軌を逸した不良息子だったらしい健をほったらかし甘やかし続け、外交官退官後はしれっと大学教授に横滑りとか)、祖父も祖父でさらに大概だな!なんなんだこの一族。…。 https://t.co/mDZhVihtUD"

    ウヘエエエ。野口健の父親もなんだか大概な感じをうけていたのだが(常軌を逸した不良息子だったらしい健をほったらかし甘やかし続け、外交官退官後はしれっと大学教授に横滑りとか)、祖父も祖父でさらに大概だな!なんなんだこの一族。…。 https://t.co/mDZhVihtUD

    瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ウヘエエエ。野口健の父親もなんだか大概な感じをうけていたのだが(常軌を逸した不良息子だったらしい健をほったらかし甘やかし続け、外交官退官後はしれっと大学教授に横滑りとか)、祖父も祖父でさらに大概だな!なんなんだこの一族。…。 https://t.co/mDZhVihtUD"
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    ほんのちょっとだけ違和感があったが、そうか、昔は無名の一般人が炎上してバカッターと言われていたが、最近はある程度名前のある人らが多く炎上してるのか。それも不名誉な燃え方を自らしにいく。
  • 武井壮 on Twitter: "『悪口見るのが嫌ならネットやSNSを見るな』というのは正気で言ってるのかね? ネットもSNSも今や特別でも最先端でも一部の人達の遊び場でもない。誰もが使う文化のひとつだ。 それを『人を貶す』という言葉の暴力を平然と行使する一部の人間のために使えなくなるなんておかしいだろ?"

    『悪口見るのが嫌ならネットやSNSを見るな』というのは正気で言ってるのかね? ネットもSNSも今や特別でも最先端でも一部の人達の遊び場でもない。誰もが使う文化のひとつだ。 それを『人を貶す』という言葉の暴力を平然と行使する一部の人間のために使えなくなるなんておかしいだろ?

    武井壮 on Twitter: "『悪口見るのが嫌ならネットやSNSを見るな』というのは正気で言ってるのかね? ネットもSNSも今や特別でも最先端でも一部の人達の遊び場でもない。誰もが使う文化のひとつだ。 それを『人を貶す』という言葉の暴力を平然と行使する一部の人間のために使えなくなるなんておかしいだろ?"
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    この手の話で「嫌なら見るな」系の発言は、すべてブーメラン。嫌らしいことを言う前に自分が去る選択肢を考慮しろ。/ただ武井壮は語気を荒げるタイプなので、印象がよくなることはそうそうない。
  • 森のくまさんの歌詞の謎がやっと解った

    童謡森のくまさんで熊さんは森で出会ったお嬢さんにお逃げなさいと言った後に追いかけてきて落とし物のイヤリングを渡して一緒に歌う 子供と歌っていて熊さんの行動の意味がわからないと思ったので調べてみたら、殺伐とした内容を可愛いメルヘンに変えたのに中途半端に元の歌詞を残した結果訳のわからん歌になったのだと納得した 長年の謎がとけてすっきりした しかしかなり雑な翻訳をされた意味のわからん歌なのに日中で愛されてるのは不思議だ 以下引用 THE OTHER DAY, I MET A BEAR ある日、クマに出会った The other day, I met a bear, A great big bear, A way up there. He looked at me, I looked at him, He sized up me, I sized up him. ある日クマと出くわした かなりデ

    森のくまさんの歌詞の謎がやっと解った
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    最後は背後に熊がいて、絶叫がフェードアウトして終わり。
  • 属人化の解消とか課長が馬鹿なこと考えてる

    課長の年齢は50代半ばで、こいつにとっては技術を共有しても大してなんともないんだろうが 属人化している業務を誰でもできるようにしてしまったら「お前いなくてもなんとかなるからお前もういらねえわ」ってなるだろ 属人化解消したいなら最初にそういうことにならないように保証する制度を作れと 属人化を解消したら特別報酬を出すとかな なんでそんなことも考えられないんだ お前の技術よこせとか言ってるようなものなんだから会社辞めるだろそんなの 馬鹿すぎるなあ

    属人化の解消とか課長が馬鹿なこと考えてる
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    俗人化は進んでいそう。
  • 雑感ビビッは今年役立つ情報サイト

    素晴らしすぎてもう涙した。 是非諸君もアクセス https://zakkan-vivi.com/

    雑感ビビッは今年役立つ情報サイト
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    おう、久しぶり。
  • 学生の時、英語の授業で

    「カンボジアの学校に英語で手紙を贈ろう」みたいな企画を先生がしたので 「ハァイ、日人は7割がニンジャで、残りの3割がサラリーマンだよ。俺はニンジャだけどサラリーマンのスイサイドで左足を負傷したよ。ハハハ。嘘だけど。」 みたいな手紙を書いて送ったらカンボジア人から 「ハイ、増田。ユニークな手紙ありがとう。去年地雷撤去で左足を失った私にはタイムリーだったよ。嘘だけど。ハハハ。」 みたいな返信来てレスバトルに負けるってこういうことなんだなって思って以来、レスバすることをやめた。

    学生の時、英語の授業で
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    ハーイ、増田。イントレスティングな内容だね。ファッキンマザーの保険金で☆を買ったからそれでホッテントリにしてあげようか?嘘だけど。ファッキンマザーもともといないから。それも嘘だけど。LOL。
  • 鈴村健一「業界の底上げをしたい」 声優事務所を経営するトップランナーが語る現状と課題 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    声優業界のトップランナー・鈴村健一のキャリアに迫る当インタビュー。前編では鈴村が声優を目指したきっかけから、活動をマルチに展開していく過程を追った。後編では鈴村が2012年に声優事務所「インテンション」を設立した経緯や狙い、業界の未来についての展望を聞いた。 恐怖感もあった事務所からの独立 2012年、鈴村健一はそれまで所属していた事務所から独立し、自身が代表を務める事務所「インテンション」を設立した。当時は聖川真斗役で出演していたゲーム『うたの☆プリンスさまっ♪』がアニメ化されたり、『黒子のバスケ』で紫原敦役を演じたりと、鈴村の人気はうなぎ登りとなっていた時期だった。 「所属事務所との関係にはなんの不満もなかったのですが、声優の仕事が多様化していくなか、僕自身が、舞台や音楽活動など自分の名前でプロジェクトを動かすことが増え、このままでいいのかなと思ったんです。より踏み込んだ形で仕事がした

    鈴村健一「業界の底上げをしたい」 声優事務所を経営するトップランナーが語る現状と課題 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    ヤング師匠や花江夏樹のYouTubeチャンネル見てるけど、あっち向きの人はいるだろうからそっち系設立してみてもいいんじゃね。どっちも管理不足で性格の悪さ出てるときあるから、事務所で教育するのありかなと。
  • 2019年とは何だったのか

    御徒町にあるスーパーで3000円で1回引ける福引きを、昨日22回引いた。 このために半年ほど福引券をためまくった。 福引券の大量さにドン引きする店員。 ワタシ「今日は1等賞もう出ました?」 店員「いえ、とりあえず自分がここ担当してる間は出てないですね」 ワタシ「自分、マジで当てに来てるんで。今日」 わたしの言葉にざわつく、背後に並んでる上野界隈のオヤジたち。 おっさんA「あのねえちゃん22回引くってよ。なんか当たるだろ」 おっさんB「ねえさん気だな」 そして福引きが始まった。 1回、2回、3回、4回… 順調にすべて外れる福引き。 ククク。ここまでは予想通りだ。 5年間このスーパーに通い続けた経験から、俺は知ってるんだぜ。 10回に1回は商品券500円が当たる! 10回、11回、12回… え? 15回、16回、17回… え?え? 「すげぇ、全部ハズレてる」 静まり返るギャラリー。 21回、

    2019年とは何だったのか
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    次は「2020年代とは何だったのか」。
  • 無力感を覚えて抵抗しないのは「普通」のこと 名古屋・性犯罪無罪判決、控訴審で精神科医が証言(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月13日、今年3月に相次いだ4件の性犯罪事件の無罪判決のうち、実父が19歳娘への準強制性交等罪に問われた裁判の控訴審、2回目の公判が名古屋高裁で行われた。 検察側の証人として、性暴力の被害者心理に詳しい精神科医の小西聖子氏が出廷した。 名古屋地裁岡崎支部の1審では、娘が中学2年生の頃に性的虐待が始まったことや、事件より前に、抵抗した被害者の顔や足に被告が暴力をふるった事実を認定。性交が被害者の意に反していたことや、心理的に抵抗できない状況だったという精神科医の証言についても信用性を認めた。 一方で、被害者が抵抗して拒否できたこともあった事実などから、事件当時に抗拒不能の状態だったと断定するには「合理的な疑いが残るというべき」として、懲役10年の求刑を避け、無罪が言い渡されている。 【判決の詳細など】性犯罪の無罪判決とともに知ってほしい 被害者支援の現場のこと 小西氏は、被害者に適応障害

    無力感を覚えて抵抗しないのは「普通」のこと 名古屋・性犯罪無罪判決、控訴審で精神科医が証言(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    つまり被害者の抵抗の度合いをはかるなら、中途半端に奴隷化せずに徹底的に奴隷化する方が無罪を得やすいということか。壊せば壊すほど加害者に有利になる傾向にあるんだな。
  • officeを更新したら幼児期の記憶が蘇った

    Excelを使っていたら、一部の数式の入力方法が変わっていた。 ググってみると、それだけじゃなくいろんな仕様が変わったらしい。 新しい関数も追加された。 年甲斐もなくはしゃいでしまった。 嬉々として同僚に 「ねぇねぇ、知ってた?」 と聞いても 「え、だから何?」 という素っ気ない返事。 がっかりしたと同時に、突如、3歳児くらいの記憶が蘇った。 自分は1歳頃から3歳を半ばまで、超ショートスリーパーで、数時間しか寝ず、昼寝もほとんどせず、ひたすら遊び続ける子で、しかも言葉をほとんど覚えなかった。 何年もの間、深夜だろうと数時間ごとに我が子に付き合わされ、しかも言葉を覚える気配のない自分に、父と母はどんなに疲れ、悩んだことだろう。 話しかけが足りないせいだとか、昼間遊ばせ足りないせいだとか、いろいろ言われ、実行しても、自分は寝なかったし話さなかった。 毎日叱られてばかりで辛かった記憶だけがおぼろ

    officeを更新したら幼児期の記憶が蘇った
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/12/14
    そういう好奇心は「他人が作ったもの」ではなく「世界」に向けた方が楽しいよ。他人が作ったものは意図によっては落胆しうるけど、世界は広く果てしない。そんな言葉すら薄れるほどに。