タグ

2021年2月26日のブックマーク (12件)

  • 同棲を解消したら同棲を解消しなかった未来が見えた

    2年に渡る同棲を日曜日で解消するんだよな。 2年って結構長くて、お互い結婚を意識してたこともあって、 家具を買う時は、「長く使えるものを買う」っていうのがおれたちの決まりだったと思う。 クイーンベッドからダイニングテーブルソファセット、タンスやラック。 色んなものを買ったんだよな。 そんで明後日同棲を解消するわけだが、互いに新居に引っ越すわけで、 それに合わせてこれらの家具をどうにか処分しなきゃいけない。 粗大ゴミとして出そうと思うと、収集日が1ヶ月先とかで、引っ越しのスケジュールから考えると間に合わないし、 友人に譲ろうにも、こんなデカい家具は要らないわけで、引き取り手も見つからない。 結局メルカリ頼みになるわけだな。 で、この2週間、メルカリを使ってみたわけ。 そしたら思ったより売れる。 メルカリには直接受け取りっていうオプションがあって、購入者に直接取りに来てもらえば送料がかからない

    同棲を解消したら同棲を解消しなかった未来が見えた
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    厳密には、それは増田の別の世界線ではなく、増田が「自分の別の世界線だと思いたかったもの」である。いくらでもみつかる「ぜんぜん違う」ところに目をつむりたくなるくらいには。
  • “罪”の受容への5段階

    1. 否認自分の罪が告発されたことに衝撃を受け、その事実を感情的に否認したり、その事実から逃避しようとしている段階。 周囲の認識や態度にギャップが生じるため、支持者と共に社会から孤立しがちになる。 2. 怒り告発という事実は認識したが、一方で、「ではなぜ、自分がこのような境遇になってしまうのか」といった思いが強く、被害者や告発者に反発したり、怒りがこみあげてきたりする。 名誉棄損などの訴訟をちらつかせて告発者を黙らせようとする。 3. 取り引き罰をもう少し先延ばしできないか、あるいは、罰を回避できないかと考えて、コミュニティにすがったり、告発者に裏の取引を持ち掛ける。 4. 抑うつ罰を避けられないことが分かり、あきらめや悲観、むなしさ、憂うつ、絶望といった気持ちが支配して、落ち込む。 5. 受容罪を受け入れるようになる。罰の後の名誉や安全などの利益のために被害者や社会に謝罪する。

    “罪”の受容への5段階
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    ブラックジャックによろしくの癌エピソードとかであったよねたしか、死を受け入れる段階って。
  • AB、ABって数学かよ。

    AB、ABって数学かよ。

    AB、ABって数学かよ。
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    ちなみに英語では「abdominal(腹部の)」という意味から「ab muscle」もしくは単に「ab」で腹筋を意味することがある。「ab workout」で腹筋の筋トレが検索できる。
  • 加害者って実は被害者なのかもな

    環境とか遺伝とか、加害者になってしまった事情があるわけだし。 誰だって好きで加害者になっているわけじゃないだろう。 もっと加害者に対する理解が必要かもしれない。

    加害者って実は被害者なのかもな
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    だが被害者になり続けても加害者にはならない人もいる。
  • 高速道路ってバカが作ったのかねえ

    出入り口にカーブ作った奴はバカだと思う そんなんじゃ速度だせねえじゃんな

    高速道路ってバカが作ったのかねえ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    ファンキーなヤツが作ってたら、GTAとかである「現実的な着地をまったく考えてない」タイプのジャンプ台の出口になってたんじゃないかな。
  • 男性ってなんで結託しないの?

    Twitter上の男性は、何故弱者男性の生き辛さについて結託して訴えようとしないんだろう? 女性蔑視や差別に関するツイートがされると 大抵「男の方が〜だから辛い」といった反論リプが来る。 辛いなら結託して別の場所で訴えれば良いのに なぜフェミ側に反論という形で辛さを伝えるだけに止まってるんだろう? 権力側に訴えるのが怖いのか? それとも「俺達がこういう扱いされて我慢してんだからお前達も我慢しろ」ってスタンスなんだろうか? 理解できない。

    男性ってなんで結託しないの?
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    ふと思ったけど、「理解できない」という言葉で〆るのはその人にとっての「歩み寄るつもりは微塵もない」という宣言なのかもしれない。単なる主張だけで「仁王立ちしてんのかよ」というぐらい動く気配が見えない。
  • 漫画家・畑健二郎氏「すぐ連載が終わる新人は研究が足りない」 寄せるべきは“その雑誌で一番売れてる作品”のフォーマット

    「マガジンでアンケートを取るため」に、意識すること 工藤雄大氏(以下、工藤):なるほど、アンケートのところはぜひ伺ってみたかったので。結局、アンケートをこなしていって、そこから単行へ結果的につながってくるという。 畑健二郎氏(以下、畑):うん。まぁつながっていくこともある(笑)。 宮島礼吏氏(以下、宮島):もはや雑誌によることになってて。アンケートがガッツリ機能している雑誌って、もはやそんなにないんじゃないか? と思う部分もありますけど。でも僕の体感だと、マガジンはやっぱりアンケートを取ったら売れていて。これはアンケートが機能してるということなので、もう「マガジンがすごい」と言わざるを得ないと。 工藤:読まれている読者数だったりとか、それぞれの購買率だったりで。 宮島:そうです。これはもう、ラインができてる。「マガジンでアンケートを取れば売れる」というラインができてるという。これを作った

    漫画家・畑健二郎氏「すぐ連載が終わる新人は研究が足りない」 寄せるべきは“その雑誌で一番売れてる作品”のフォーマット
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    「一番売れているからカップヌードルになろう」系の思考なのかな。
  • メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に2021.02.25 21:0017,910 satomi ナップスター提訴から20年。 DMCAもひと回りしたってことなのか…。 米ゲーム開発会社の新作発表イベント「BlizzCon 2021」でオープニングセレモニーのラストを飾るメタルバンドの大御所・メタリカ(Metallica)のライブが、途中で保育園の昼寝のような著作権フリー楽曲に切り替わるハプニングが起こり、「なんというブーメラン」と話題です。 こちらが問題のTwitchライブ配信。「For Whom The Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)」の途中でTwitch側が「これメタリカに著作権侵害で訴えられるヤバいやつだ」と識別して、大慌てて著作権フリー楽曲に差し替えているのがわかります。 Twitchストリーマーを襲ったDMCA削除要請の山Ama

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    最後の「笑っちゃいけないけど吹くわ…。」という嘲笑。ギズモードは自分も監視される側だと完全に忘れているらしい。
  • 差別主義者判定思考実験

    まず、普通の人に比べて犯罪率が高い<パンティー人>という人種がいたとする 原因はともかく、<パンティー人>は所得が低く、教育水準が低く、犯罪率が高い。 また、レイプ・強盗・ドラッグなどの凶悪犯罪率も普通の人の数十倍となっている。 これは統計的事実としてあることを前提とする。 しかし当然のことながら、すべての<パンティー人>が犯罪者というわけではなく、大半は善良な市民である。 さて、あなたは念願のマイホームを買うことになった。 値段など様々な条件を考慮した結果、2件の物件が最終候補に残った。 1件はごく普通の住宅街、もう1件は<パンティー人>が多く住む地域である。 特に、あなたの子供も通うであろう小学校の通学路には多くの<パンティー人>が住み、 <パンティーストリート>と呼ばれている。 この二つの地域の治安について、あなたは明確なエビデンスを得ることができない。 ただ一つの違いは、犯罪率の高

    差別主義者判定思考実験
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    「普通」という言葉が罠かな。異常に対する「健常」のように細かく見るとどこもおかしくない人や欠点のない人はいない。増田はパンティー人の傾向だけをまとめた。不均衡でバイアスがかかっている。私は増田を疑う。
  • Vtuberってみんな同じゲームしてんな

    好きな企業勢のVがいるんだが、その企業のやつらのアーカイブを思い立って見てみたらどいつもこいつも同じようなゲームしてた。 そりゃもちろん流行りのゲーム配信が一番同接稼げるんだろうけど、正直みんなやってて逆に目新しさがねーなって感じ。 成り立ち経緯なども含めnot for meなんだろと言われればそうなのだが、マインクラフト!サクナヒメ!エーペックス!と右に倣えで同じような事ばっかしてる。なんなら逆にそういうことに鈍感な奴の方に好感を抱いてしまう。 Vにはまる前に思ってた、「ツイッターで流行りのものに群がってるイナゴどもと変わんない」っていうのはあってたなと思ったり。 FPSは最上位ライバーや配信中無言にならないやつに任せて、他のやつらはストーリー性のあるゲーム配信を2021年はしてほしい。が、それもかなわない願いなんだろうな。 もっと言うならゲーム配信だけじゃなくてなにか実になることをして

    Vtuberってみんな同じゲームしてんな
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    怨みはないが、個人的にChilla's Artのホラゲ(「赤マント」「おかえり」「事故物件」等)は、プレイされる機会が多いものの怖いとも面白いとも微塵も感じたことがない。使いやすいゲーム群なんだろうけど。
  • ノンアルコールを充実させたけど、辞めた話

    数年前にノンアルコールの飲み物を充実させて欲しいとネットで盛り上がった時、 面白いかなと思ってノンアルコールを20種類以上増やしてみたことがあった。 ノンアルコールのワインや梅酒といったお酒っぽいラインナップで、かなり拘った。 原価は、アルコール入ってる普通の酒と大して変わらなかったので、値段も似たような感じで出した。 下戸の女性スタッフの意見を取り入れたり、 プロのソムリエに相談したりして、酒飲みの自分が飲んでも下戸のスタッフが飲んでも これは美味しいなと思えるものを揃えた。 だけど、全然出ない。ホールの子たちに積極的にオススメするようにして 最初の1〜2杯は取ってくるんだけど、3杯目以上飲む人が全然いない。 ジュースの類は酒と比べて日持ちが悪く、味の劣化が早い。 日持ちの良いシロップ系の糖度の高いものをノンアルカクテルにして出したりもしたんだけど、 事に合うかっていうと少し微妙。 お

    ノンアルコールを充実させたけど、辞めた話
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    少なくとも店舗1つでのスケールの話。ちゃんとメディアを使って社会全体の意識を変えつつ売る、というスケールの話ではない。タバコのように酒を嫌う人が強くなれば状況は変わる。
  • ワイド師匠 on Twitter: "ニッポン人の多くは、むしろ「政治とは不正なことをするもの」「政治家は悪事に手を染めるもの」だと勘違いしている。だから「綺麗事を並べる共産党は信用できない」と思っているし、「少しくらい悪いことをするやつのほうが信頼に足る」などとスカ… https://t.co/wiXCUaF5Yc"

    ニッポン人の多くは、むしろ「政治とは不正なことをするもの」「政治家は悪事に手を染めるもの」だと勘違いしている。だから「綺麗事を並べる共産党は信用できない」と思っているし、「少しくらい悪いことをするやつのほうが信頼に足る」などとスカ… https://t.co/wiXCUaF5Yc

    ワイド師匠 on Twitter: "ニッポン人の多くは、むしろ「政治とは不正なことをするもの」「政治家は悪事に手を染めるもの」だと勘違いしている。だから「綺麗事を並べる共産党は信用できない」と思っているし、「少しくらい悪いことをするやつのほうが信頼に足る」などとスカ… https://t.co/wiXCUaF5Yc"
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/02/26
    この「ニッポン人」という表現に「フクシマ」の香りを感じた人は、この人を嫌いになりやすいと思う。