タグ

2024年6月20日のブックマーク (4件)

  • 「Google検索を脅かす」Perplexity、他の生成AIチャットbotとどう違うのかを聞いた

    Google検索を脅かす存在として急速に注目を集めるPerplexityが、日に“格進出”した。同社のサービス「Perplexity」はAI人工知能)検索でもあり、AIチャットbotとも表現できる。今回は、携帯電話会社のソフトバンクとレベニューシェアモデルでの協業を発表し、人々の生活に寄り添うAIアシスタントとしての浸透を図るとした。 来日したPerplexityの創業者でCEO(最高経営責任者)のアラヴィンド・スリ二ヴァス(Aravind Srinivas)氏に、会社として何を成し遂げたいのか、Google検索をどう意識しているかなどについて聞いた。 まず、Perplexityが何を目指しているか、ビジョンあるいはミッションについて教えて下さい。 私たちのビジョンは、全人類の好奇心に真の意味で応える企業になることです。 誰でも好奇心を持っています。でも、誰にどういう質問をしたらいい

    「Google検索を脅かす」Perplexity、他の生成AIチャットbotとどう違うのかを聞いた
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/06/20
    perplexityそこそこ使ってるけど、検索結果にまともに出なかった情報も「勝手に推測して回答」するんだよね。難しい質問すればするほど。だから個人的な信頼度はわりと低く、後で検証して再確認するのが大前提かな。
  • 英国の宝くじ「ロト」は27枚買えば“必ず当たる” 英数学者が23年に発見 その方法とは?

    研究チームは、27枚の宝くじで当選を保証できることを証明するのは比較的簡単だったが、26枚では不可能であることを証明するのが非常に難しかったと述べている。26枚で不可能であることを検証するには、宇宙の原子の数よりも多い10の165乗もの計算が必要だという。 この問題を解決するために、研究チームは1970年代にフランスで開発された「Prolog」という論理プログラミング言語を使用した。従来のコンピュータ言語では、コーダーが機械に何をすべきかを適宜指示するが、Prologは問題に関する既知の事実のリストを取り、それが解決可能かどうかを自ら推論する。 Source and Image Credits: Cushing, David, and David I. Stewart. “You need 27 tickets to guarantee a win on the UK National L

    英国の宝くじ「ロト」は27枚買えば“必ず当たる” 英数学者が23年に発見 その方法とは?
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/06/20
    「当たり」を出すための数学的手法であって、「儲け」を出すための実質的手法ではない。数学的には「より少なく買って」という効率を追求できるが、その前提を無視すれば「全部買えば当たる」とも言える。
  • この放送はご覧のスポンサーの提供でお送りします

    俺は お前が 俺を 見たのを 見たぞ

    この放送はご覧のスポンサーの提供でお送りします
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/06/20
    この順序って伝わりにくいよね、「俺はお前が」と主語が重なり「俺を見たのを」で「を」が重なり「見たのを見たぞ」と動詞が重なる。そこまで「俺は」を文頭にもってきたかった承認欲求お化けなのか。
  • 札幌 夕食宅配業者 80代女性の安否確認怠る 女性死亡 市が謝罪 | NHK

    札幌市からの委託で高齢者に夕を宅配している業者が、利用者の80代の女性の応答がなかったにもかかわらず2日にわたって事をドアノブにかけて立ち去り、安否確認を怠っていたことが分かりました。自宅で倒れている女性を家族が見つけましたが死亡が確認され、市は家族に謝罪しました。 札幌市によりますと、市が高齢者に夕を宅配する事業を委託している東京の企業「シニアライフクリエイト」のフランチャイズ加盟店の配達員が今月7日午後2時ごろ、中央区にある80代の利用者の女性の自宅を訪れた際、応答がなかったにもかかわらず、安否確認や関係機関への連絡をせず、事が入った袋をドアノブにかけて立ち去ったということです。 翌日、8日の午後1時半ごろ、別の配達員が訪問した際、ドアノブには前日の事がかかったままでしたが、このときも安否確認をせず、当日分の事と交換して立ち去ったということです。 この日に家族が訪れて家の中

    札幌 夕食宅配業者 80代女性の安否確認怠る 女性死亡 市が謝罪 | NHK
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/06/20
    「できないことはしない」が基本なので、できると偽って安否確認をサービスに盛り込んでいる業者が悪い。できないならサービスから除外するのが妥当。その分の費用が発生してることになるから。