タグ

2022年4月8日のブックマーク (10件)

  • ウクライナ東部の駅にロケット弾 35人死亡、100人超負傷か

    ウクライナ東部クラマトルスク駅付近に残る「われわれの子どもたちのために」と書かれたロケット弾の残骸を調べる警察(2022年4月8日撮影)。(c)FADEL SENNA / AFP 【4月8日 AFP】(更新、写真・図解追加)ウクライナ東部のクラマトルスク(Kramatorsk)で8日、民間人が避難のために使用している鉄道駅がロケット弾による攻撃を受けた。現地の救助隊員によると、少なくとも35人が死亡した。 鉄道会社のオレクサンドル・カミシン(Alexander Kamyshin)会長は、負傷者は100人以上に上るとソーシャルメディアで発表し、「旅客鉄道インフラおよびクラマトルスク住民に対する意図的な攻撃だ」と非難した。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は「あざけるように民間人を攻撃している。際限のない悪だ。罰しなければ、決して止まらない

    ウクライナ東部の駅にロケット弾 35人死亡、100人超負傷か
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    ロシアは一貫して「虚偽(フェイク)」を主張することにしたのか。事実から言い訳を考えてるうちはマシで「ウクライナ側、西側の情報は全て嘘」という妄想が事実より先行してるなら、やっぱりカルト国家なんよね。
  • コロナで入院 患者の8割「BA.2」 症状強いケースも 東京の病院 | NHK

    東京 品川区の大学病院では、入院時の検査で患者の8割がオミクロン株の1つで感染性が高いとされる「BA.2」への感染が確認されています。 先月の3週間余りで一気に置き換わりが進み、多くが若い世代ですが、これまでのオミクロン株より、のどの痛みなど症状が強いケースが目立ち、医師は今後、重症化リスクのある高齢者に広がることを懸念しています。 東京 品川区の昭和大学病院では、入院するすべての新型コロナの患者に対し「BA.2」かどうか、ウイルスの種類を解析しています。 相良博典病院長によりますと、病院の検査で陽性となった人のウイルス164件を分析したところ、 「BA.2」は、 ▽先月2日から5日にかけては1割以下でしたが、 ▽先月13日からの1週間ではおよそ5割に、 ▽先月27日からの1週間では8割を占めるようになったということです。 3週間余りで一気に「BA.2」への置き換わりが進んだということです

    コロナで入院 患者の8割「BA.2」 症状強いケースも 東京の病院 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    定期的に、高齢者以外死ななきゃOK理論、重症化しなきゃOK理論、風邪と同じ理論などを見るけど、20代〜30代で入院が必要な症状が出るのは少なくともただの風邪ではないよなと改めて思う。
  • 東京都 新型コロナ 9人死亡 8112人感染確認 前週比130人増 | NHK

    東京都内の8日の感染確認は1週間前の金曜日より130人多い8112人でした。また、都は、感染が確認された9人が死亡したと発表しました。 東京都は、8日都内で新たに「10歳未満」から「90代」までの8112人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より130人増えました。 8日までの7日間平均は、7451.9人で前の週の97.7%となりました。 確認された8112人を年代別に見ると、「20代」が最も多く、全体の22%にあたる1785人でした。65歳以上の高齢者は445人で、全体の5.5%でした。 感染経路が分かっている2746人のうち最も多いのは「家庭内」で、全体の71.8%にあたる1973人でした。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、8日時点で7日から1人増え、30人でした。 一方、都は、感

    東京都 新型コロナ 9人死亡 8112人感染確認 前週比130人増 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    引き続き横ばい傾向。クラスター事例では学校や幼稚園が多い。子供は対策の徹底が難しいうえ、必然的に親へのルートもほぼ確定するので、減らない要因になっていると思われる。今の感染規模では入り込む確率も高い。
  • ロシア、各国に「結果」脅すメモ回す 国連人権理事会の資格停止問う採決前

    (CNN) 国連人権理事会におけるロシアの資格停止を問う決議案の採決前に、ロシアが各国に「結果」を脅すメモを回していたことがわかった。人権理事会の複数の情報筋が明らかにした。 決議案は米国が中心となって提案した。 CNNに共有されたメモには、「こうした取り組みへの支持だけでなく、採決での等距離の態度(棄権または無投票)も非友好的な姿勢とみなされることは言及するに値する」との文言が書いてあった。 国連総会での採決は7日に行われ、賛成93、反対24、棄権58の結果だった。

    ロシア、各国に「結果」脅すメモ回す 国連人権理事会の資格停止問う採決前
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    非難決議の時より票が割れたということは、この脅しで実際に態度を変えた国があったのか、脅しの影響とは関係なかったのか。やることがいちいちまともじゃない。
  • 政府「ロシア外交官を国外追放」方針固める|日テレNEWS NNN

    ウクライナ情勢をめぐり、政府がロシアの外交官を国外追放する方針を固めたことが分かりました。 複数の政府関係者によりますと、政府はロシアへの対抗措置として、ロシアの外交官を国外追放する方針を固めました。政府は、これまで国外追放については慎重に検討を続けていましたが、欧米諸国がロシアの外交官の国外追放に踏み切ったことを受け、決断しました。 政府関係者は、「G7と足並みをそろえることと、ロシアが対抗措置をとると明言しているので、こちらから先にやるという判断だった」と話しています。 また、外務省関係者は国外追放について、「日の外交姿勢を示す象徴的な行為だ」と話しています。 一方、岸田首相は8日夕方、記者会見を開き、ロシアへの追加制裁や外交官の国外追放などについて自ら説明することにしています。

    政府「ロシア外交官を国外追放」方針固める|日テレNEWS NNN
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    「追放」も「(経済)制裁」も、表現としては強いけど「理不尽な暴力を働く知り合いとの人付き合いをやめる」という話だと思ってる(それでも一方的にブチキレられるリスクはあるけど……なんかイジメの話みたい)
  • かつて独ソ戦で活用されたレンドリース法が2022年ロシアのウクライナ侵攻への対抗措置として復活する皮肉

    かつてナチスドイツ打倒のためにソ連を下支えしたモノが世紀を超えて打倒ロシアのために復活するとか、軍事クラスタの動揺が見て取れます。

    かつて独ソ戦で活用されたレンドリース法が2022年ロシアのウクライナ侵攻への対抗措置として復活する皮肉
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    元々「宇vs露」以外の国家間戦争にしないという建前があったはずが、もう兵器を含めた宇支援を堂々とやる状態になっているけど、露はどこでブチギレるのだろう(露制裁でも宇支援でも結局は露の気分次第なのが怖い)
  • めっちゃ疲れてることを「オニツカタイガー」って言ってるの

    俺だけ?

    めっちゃ疲れてることを「オニツカタイガー」って言ってるの
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    「ちかれたびー」は一時期よく使ったものの古い表現らしいと知って封印していたけど(調べたら1975年の流行語、元は秋田の方言らしい)、「映像研〜」で浅草氏が言っているのを見て解禁した。
  • 鈴木宗男氏「いくら制裁しても闘い終わらない」NATOに要望「武器供与より話し合いを」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    維新の会の鈴木宗男参院議員は7日、公式ブログを新規投稿。ロシアウクライナ侵攻に触れ、持論を述べた。ウクライナの首都キーウ近郊の町ブチャなどでのロシア軍によるウクライナ民間人大量虐殺が明らかになり、米国などがロシアへの追加制裁が報じられる中で、「いくら制裁をしても闘いは終わらない」と語った。 鈴木氏は「ウクライナ侵攻で『新たな制裁』という言葉が躍っているが、私は一日も早い停戦を願っている」と自身の立場を確認した上で「いくら制裁をしても闘いは終わらない。ここは話合いしかない」とロシアにこれ以上の制裁をしても戦争が終わらないと訴えた。 さらに「G7(主要7カ国)、NATO(北大西洋条約機構)各国は、武器供与、支援ではなく『話し合いをすれ』と発信すべきではないか」と要望。一方で、ウクライナに侵攻し、武力攻撃しているロシアに対する要望は言及がなかった。 鈴木氏は「メディアも悲惨な映像よりも『話

    鈴木宗男氏「いくら制裁しても闘い終わらない」NATOに要望「武器供与より話し合いを」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    侵攻され侵害された領土の回復はウクライナに限らず国家として譲れない妥協点で(まさか、話し合いで部分的切り取りに応じろと?)、ロシアが応じる気がない以上、制裁も武器供与も、外側から取れる最善と思う。
  • 共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」 | NHK

    ウクライナ情勢を踏まえ、共産党の志位委員長は、いまこそ憲法9条を生かす外交戦略が必要だと指摘したうえで、夏の参議院選挙では、9条改定を阻止するため、与党などと対じする姿勢を強調しました。 共産党は地方組織の代表を集めた会議を開き、志位委員長が夏の参議院選挙に向けた方針を報告しました。 この中で、志位氏は「ロシアの侵略を見て『日の平和は大丈夫か』と心配する声があるが、相手が軍事や核兵器の論理で来たときに、同じ論理で対抗して『軍事対軍事』の悪循環に陥ることがいちばん危険だ。憲法9条を生かす外交戦略こそ、いま必要だ」と指摘しました。 そのうえで「危機に乗じて憲法9条を改定し日を危険な道に引き込む動きに、ストップの審判を下す」と述べ、与党だけでなく、日維新の会や国民民主党とも対じしていく姿勢を強調しました。 一方、憲法9条については「無抵抗主義ではなく、個別的自衛権は存在している。万が一、急

    共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    共産党(志位)の、戦争やその可能性を生じさせる武力を良しとしない思想の部分では共感する部分もあるのだけど、そこより「憲法改定を認めない」が優先主張になっちゃった結果、自己矛盾を起こしてるなあと思う。
  • 接触確認アプリCOCOA「2.0.0」版をリリース、接触通知機能の新バージョンに対応

    接触確認アプリCOCOA「2.0.0」版をリリース、接触通知機能の新バージョンに対応
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/04/08
    「陽性登録者、基本的には外出を避けるのでは」と思ってたけど、先日久しぶりに接触通知が来たし、行動履歴的に某ファストフード店内での接触が濃厚なので(レジ前待機時間も無かったし)、いるんだなあという感じ。