タグ

社会に関するkuzumoti13のブックマーク (59)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 誘拐斜視学

    ハーラン・コーベン(Harlan Coben) 著 「ノー・セカンドチャンス( NO SECOND CHANCE ) ランダムハウス講談社 身代金目的誘拐を扱う。奪取方法に格別の工夫があるとは思えない。しかし、読ませる。ストーリイの複雑さが良い。 結局、わが国の身代金目的誘拐ミステリの質が総じて低調なのは、文化の違いに尽きるのであろう。諸外国では、決して出版の域に達しない作品を出版するのがこの国である。それは、多作であることを使命としているかのような作家の多いことでも理解される。 管理人は、この国の風土でしか表現できないミステリの存在価値は認めるに吝かでないが、それにしても、推奨に値する身代金目的誘拐ミステリが殆ど見当たらないのは残念である。大人の読者を震撼させるミステリの発表が待たれる。 この作品は、文庫にして600ページを超えるが、読んで損しない。翻訳で【ぎごちない】と書く

  • 2006-06-11

    6月9日、日テレ系『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』、「ニート対策を一切禁止する法案」を観た。 ▼録画から、大まかに文字起こししてみる。(視聴後の感想などについてはまた後ほどエントリー予定) 【聞き取りにくいところもあったため、誤りもあると思います。 お気づきのかたはぜひご指摘ください。 ▼出演者のお名前等については、順不同、敬称略とさせていただきます。】 【6月24日追記: 以下、かなり逐語的な文字起こしをしていたのですが、TV局側に著作権について問い合わせたところ、「権利侵害があるので、対応してほしい」旨のご指摘を頂きました(大意)。 最初の掲載時に比べ、大幅に削除しております。 ご容赦ください。】 この法案が提出される背景などが、まずVTRで説明される。 ナレーション*1: NEETとは、「Not in Employment, Education, or Training」

    2006-06-11
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:20060610

    ということで、このエントリーが今人気あるみたいですが、 →成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付) これは面白かったなぁ。 要するに、福島瑞穂さんが「朝まで生テレビ」でこんなバカなことを言ったことがある、という2ちゃんねるの書き込みに対して、それは当なのか、ということを、過去の「朝まで生テレビ」での福島さんの出演記録と照らし合わせて、さらに2ちゃんねる「実況」板の記録を見て、なおかつ福島みずほ事務所とテレビ朝日に問い合わせた結果として、 そのような発言はしていない ということがわかった、という、「成城トランスカレッジ!」の人の、とても頑張った報告です。 →成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付) まず気になるのは、コピ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:20060610
    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/06/08
     情報の取り扱い2
  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)

    突然ですが、皆さんは次のようなコピペを目にしたことがありますか? 何年か前の「朝まで生テレビ」での再現。 その日のテーマは「警察官の拳銃使用について」。 司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。 福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども 人権はある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。 例え凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」 田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」 福島「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」 (「ええっ〜」と言う驚きの声がスタジオ中に響き渡る) その声にまずいと思ったか福島が続ける。 福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する 必要は無いと思うんですよぉ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」 田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」 福島「それはそれで別の問題ですしぃ〜」 (他のパネリストの「おい、おいっ」と

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)
    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/06/08
     情報の取り扱い
  • http://anotherorphan.com/2006/05/post_284.html

  • 産経ニュース

    韓国での米大リーグ公式戦初開催となるドジャース対パドレスの開幕戦を20日に控え、大谷翔平選手ら日人選手の動向に韓国国内でも関心が集まっている。そんな中、日メディアと韓国人ファンの間で、あるトラブルが生じた。発端は「1文字」の誤解だった。

    産経ニュース
  • 特定保健用食品に指定されている青汁

    特定保健用品と聞くとそれが何か理解できない人も多いかもしれませんが、特定保健用品とはトクホと呼ばれているもので、青汁にはトクホとそうでないモノがあります。 ここでは特定保健用品に指定されている青汁について説明します。 青汁商品のほとんどは栄養機能品として販売されており、トクホの青汁はそれほど多くは販売されていません。 その理由は、トクホとして販売するには大きな壁を乗り越えなくてはいけないからです。 そもそもトクホとして商品を販売するには、消費者庁の認可を受けなければいけません。 認可を受けるためには、その商品の効果を証明する化学的根拠を示す必要があります。 化学的根拠を証明するにはきちんとした機関でそれなりのデータを取らなければいけないので、多額の費用が必要になります。 また認可を受けて商品を販売するためにも巨額な費用がかかるため、青汁を販売しているほとんどのメーカーはトクホの認可

    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/05/30
     何だそりゃ。
  • 空気の取り扱い説明書 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 要約 空気は操作できる。 空気を読める人とそうでない人、空気を操作できる人とそうでない人との差というのは、 「空気が扱える」ことに自覚的であるかどうかが大部分だと思う。 基操作は以下の4つ。 締める 緩める 押す 引く 空気の締め具合、緩め具合を調節するのは以下の3つ。 チームが直面した問題の重要さ チームメンバー同士の物理的な距離 リーダーの言葉遣いや、身振り手ぶり 「押す」「引く」というのは、プレゼンテーションのやりかた。 「押す」やりかたは普通に要望を伝える。誰でも伝わる代わりに反発も来る。 その反発力を利用することもできる。 「引く」やりかたは、チームメンバーの何割かが知っている「お約束」に訴える。 知らない人は仲間になろうとして、

  • われ思ふ ゆえに・・・ - すごい話を聞いちゃった

    交差点で信号待ちをしていたら、突然「2ちゃんねるって知ってるか?」という声が聞こえてきた。 ふと隣を見ると、スーツ姿の若い男性が携帯電話で話している。ネット系の話題だわと思い、聞くでもなしに聞いていたら、驚きの内容だった。 同僚の中の誰かの奥さんが2ちゃんねるに「銀行マンの夫の残業代がつかない」「休日出勤が多すぎる」といった会社に対する批判を書き込んだ。それが会社の知るところとなり、いま社内で大問題になっているというのだ。 「で、俺らも今日は早く帰れって言われてさあ」 と男性がのんきに言う。 が、彼の話が「書き込んだのが誰の嫁さんかってのはもうほとんどわかってるんだよね」と続いたものだから、私の耳はますますダンボに。なんとその奥さん、「○○銀行」と名指ししただけでなく、夫が勤めているのは大阪にある支店の中で唯一ATMを置いていない店舗であるとか、仕事内容はこんなこんなでひと月のサービス残業

  • 失敗は成功の母!!

    失敗を繰り返す事で成功を収めるというセオリー通りの宇宙開発。しかし、この成功は人民の犠牲のうえ(餓え、上)になりたっている。隠蔽体質の中国政府が発表しないのでイギリスのテレビ番組ディスカバリーが暴露。

    失敗は成功の母!!
    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/05/14
     あまりに酷い。
  • いのちの食べかたと人が人を蔑むということについて - オリーブの牧杖 (セプトル)

    肉はどこからくるのか? 牛は牧場にいる。豚は養豚場にいる。その肉がスーパーの売場にならびぼくたちの生活を支えている。そんなことは誰でも知っている。でも牛や豚がどのように殺されて解体されるのか、どんな人たちがその仕事にたずさわっているのか、その過程について具体的に知っている人はきっととても少ない。テレビで紹介されることもない。森達也『いのちのべかた (よりみちパン!セ)』にはその知られざる過程が書いてある。 牛のばあい、と場内のせまい通路に追い込まれ、1頭ずつノッキングペンという長さ3センチほどの細い針を眉間に打ち込まれる。この時点で牛は意識をうしなう。その直後に眉間に開けられた穴に長さ1メートルほどのワイヤーを一気に差し込む。まだ牛の心臓はうごいている。死んでない。差し込まれたワイヤーによって牛の脊髄は破壊されて全身がまひする。それと同時に首の下をナイフでざっくりと切る。頚動脈が切断さ

    いのちの食べかたと人が人を蔑むということについて - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • 殺人に動機は必要か - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    まあ要らないでしょうとは思うんだけど、15階から子供を落としたキチガイとか、同級生を刺殺した小学生とかが出てくるたびに「動機の解明を」とか報道されるので違和感を感じるわけで。 警察は他にすることないのかってくらい動機の解明に躍起になるけど、犯行を未然に防ぐのがベストでしょう?起きてしまった犯罪の動機の解明をして他の犯行が未然に防げるとでも?よしんば動機がわかったとして、「借金の事でなじられてついカッとなって殺した」ような事件を未然に防ぐために借金とカルシウム不足のない世界を作れるのかって話ですよ。「なんとなく殺した」ってキチガイなんていくらでもいるでしょう。クリスタルのない世界にしますか?太陽のまぶしくない世界が作れますか?ペルシダーですか?

    殺人に動機は必要か - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
  • http://d.hatena.ne.jp/andy22/20060506/p7

  • X51.ORG : 斬首 ― 切断された人間の頭部は意識を有するか

    【Cincinnati/etc】人間の頭部を切り落とすこと ― 斬首は人類が編み出した最古の極刑であると言われる。それは例えば現在の西欧社会において、死罪を意味する”capital crime”、”極刑(死刑)”を意味する"capital punishment"、また”斬首”を意味する"decapition"が、それぞれ共にラテン語で”頭”を意味する"Caput"をその語源としている事からも明らかである。そして斬首が行われるようになって以来、常に人々の関心を集めてきた、ひとつの大きな問題がある。それは即ち、斬首され、胴体から切り離された人間の頭はいったいどれほどの時間 、意識を有するのか、という問題である(写真は聖ヨハネの斬首をモチーフにしたアート作品。実際の生首ではない)。 この問題を巡り、これまでにも様々な議論が行われたが、おそらく最も”良心的”かつ有力な結論は、「人間の頭部は胴体から

  • 本当に恐いのはこれをスルーする人の方だ ――ロリいエロ絵規制周辺が炎上してる件に関連して

  • http://www.mof.go.jp/zaisei/con_08.html

  • 結局のところ - ベアハグハグ

    オウム信者を「オウム」としか括って語ることのできない言説のうちにはなにも見えてこないんじゃないか。「日人は」「労働者は」「一般国民は」とかすぐ言いたがる物言い、それらのおおざっぱすぎるイメージからより細分化されたイメージへとつながる思考のない物言いと似たような。 ある総体の心情、なんてものはない。あると思いたいひとが考えてるだけで。そもそも総体の心情、なんて便利なものがあれば民主主義はいらない。あえて無理に想定するのは、都合のいい話をもってこようとするとき。どちらかというと、「そういうものがあると信じてるひとたち」のほうがよほど気味が悪い。それでまた、そういう「総体の心情」を代弁したりするのがまた気味が悪い。でもって、それは論理を情で補強するのに利用されてる。ないものの代弁とはなんだろう。「英霊の心情」などという表現とも通じる。

  • X51.ORG : 情況の囚人 ― 1971年”スタンフォード監獄実験”とは

    【SPE】1971年、米海軍は海兵隊刑務所で相次ぐ問題解決の為に、ある実験を準備し、資金を調達した。実験はスタンフォード大学の心理学者フィリップ・G・ジンバルド博士を中心に組織され、同大学の講堂を刑務所に仕立て、模擬的な刑務所シュミレーションを行うというものだった。新聞広告によって集められた心身共に健全な被験者らは、無作為に囚人と看守に分けられ、実際の刑務所とほぼ同じ環境の中で、二週間を過ごすことが予定された。しかしこのとき、まさかこの実験が後々まで問題となる大きな事件になろうとは、その時、被験者も研究者も、誰一人想像だにしなかったのである。(写真上はこの事件をモチーフにした映画「es[エス]DAS EXPERIMENT」より。以下は当時撮影された実際の写真) 実験に参加した被験者は皆楽観的な気分だった。単に囚人、看守の服に着替えて刑務所風の質素な生活をし、報酬までもらえるユニークな実験と

  • これがニッポンのジョーシキです(ふるっ) - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼常識力検定が人気 企業や学校、検定ラッシュ (asahi.com) http://www.asahi.com/life/update/0423/004.html べると体が冷えると言われる野菜は? 門松は遅くともいつまでに飾る? 日常生活やビジネス上の知識を問う「常識力検定」が人気だ。自分の常識度を試そうという個人からじわじわと広がり、最近では社員教育に採り入れる企業や、「卒業後を視野に入れた教育に最適」と受講させる大学や高校まで出始めた。 検定が始まったきっかけは、ある出版関連会社の会議だった。参加していた大学教授らから「基的なマナーを知らない若者が多い」という声が上がったのを受け、「いっそのこと、常識度を測る基準を作ってみてはどうだろう」。会議の参加者らの呼びかけで、賛助企業も現れた。日常識力検定協会(東京都新宿区)を立ち上げ、01年から試験を始めた。 「勉強法」はあるのか。同

    これがニッポンのジョーシキです(ふるっ) - [間歇日記]世界Aの始末書