ADHD改善に関するkuzunatsuのブックマーク (14)

  • ADHDの我が子を褒めたけど心に届いてなかった話に「わかる」「なるほど」と頷くTL - Togetter

    ちちゃこ🌱 @chichako07 母ちゃんの反省 ADHD啓発月間なのでのぼるを描いてみました。 その特性を理解して、毎日分け隔てなく誉めていたつもりでした。 でも彼の心には届いてませんでした。 私の大失敗の話です。 #育児漫画 #ADHD #発達症 pic.twitter.com/RPikJ0vjpO 2018-10-23 20:20:58

    ADHDの我が子を褒めたけど心に届いてなかった話に「わかる」「なるほど」と頷くTL - Togetter
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2018/10/26
    診断済ADHDだけど、父の学歴を超えるまでは父から「勉強しないバカ」と言われ続けて、博士とって超えた後は「ブス」になった……というトラウマを思いだした。大分考えたけどやっぱり褒められたことはないと思う。
  • 自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法

    <ミシガン州立大学などの実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった> 三人称で自分と距離を作る 怒りやイライラなど、ネガティブな感情はできればすぐに手放したいものだが、なかなか難しい。しかしこのほど発表された実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった。実験はミシガン州立大学とミシガン大学の心理学者が行なったもので、科学系の米ニュースサイト「サイエンス・デイリー」が伝えた。 方法はとても簡単で、通常、人は頭の中で一人称を使って話しているが、これをただ三人称に変えるだけだ。 サイエンス・デイリーが紹介した方法はこうだ。 例えば、ジョンという男性がいたとする。最近恋人に振られてしまい、気持ちが動揺している。ここでジョンが自分の感情に向き合い、「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問する

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2017/08/14
    すぐできることだね。やってみよう。
  • ADHDはふてくされさせないようにしてほしい - フミログ

    個人的な意見ですが。 ADHDは キャパオーバーにしないこと ふてくされさせないこと これに気を付けていれば何とかなると思います#ADHD啓発— ふみきち ADHD啓発月間 (@fumikichi2525) 2016年10月1日 これは私が何度もつぶやいているツイートです。 これに対して、ふてくされているというのがよくわからない、とか、ふてくされさせないとはどうすることなのかというコメントをいただきました。 ふてくされるというのは。 一般的には、不平不満があって、投げやりだったり反抗的だったりすることをいいますね。 では、ADHD特性を持っている人がふてくされたらどうなるでしょうか。 私自身もADHDです。大人になってから診断されました。 子供の頃から、怒られてばかりでした。 毎日忘れ物をする。授業に集中できずに勝手におしゃべりしたり、突然発言したり。 ぼーっとしているうちに授業がどんどん

    ADHDはふてくされさせないようにしてほしい - フミログ
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2016/10/20
    「私を理解しない世の中が悪い」と主張し続けているADHDの方のブログが少し分かった気がしました。何でこんなつらい状態に自分からはまっているんだと思ってたけど、ふてくされて思考停止しているのか。つらいなぁ…
  • 成人の発達障害者でも、発達障害児向けの情報が役に立った話

    俺は成人して就職してしばらく頑張ってたんだけど、 ある時二次障害を発症して家を出られませんみたいな状況に陥ってから、治療の過程で色々検査をしてADHDとアスペを併発していますねと診断された。 それ自体は、ああ、やっぱり俺はおかしかったのか。と割と素直に受け止めて、それならそれで親からもらった顔や体の特徴みたいなものだし、 そこでゴネても何も変わらないからあるもので何とかやっていかないと仕方ないよねと考えて、自分でも症状について調べたり、自分用の対策を考えて試したりするようにしている。 まあ、うまくハマる方法を見つけるまでは劇的に変化があったりはなかなかしないし、いい変化があってもそれを継続するのは難しいので、 なんだかんだと仕事をクビになりそうだったりならなさそうだったりしながらどうにか日々を凌いでいる感じだ。 ともあれ、自分でも色々と情報を探していたわけだけれど、診断された当初は、とりあ

    成人の発達障害者でも、発達障害児向けの情報が役に立った話
  • ADHD・発達障害の人なら常備しておきたい厳選サプリメント7選、 集中力ゼロ、ミス連発の人に

    2016/08/25~29にSmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました。ありがとうございます。 はじめに 今回は、発達障害の中でもADHDの症状に的を絞り、おすすめサプリをご紹介したいと思います。 うっかり、小さなミスを連発する、片付けられない、落ち着きがない、活動過多など、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状は、職場や社会での評価を落とす原因になりがちです。 今回ご紹介するサプリは、わたし自身のそうした症状を改善したり、サポートしてくれたりしてくれる、ありがたいサプリです。とくに、コンサータやストラテラといったADHDの特効薬でフォローできなかった部分を助けてくれたサプリです。 サプリは薬ではありませんし、薬のような効果や効能もありません。でも、ADHDの人に足りないかもしれない栄養を補い、整えてくれる栄養補助品です。 まず、ベースとなるアセチルコリン系サプリ

    ADHD・発達障害の人なら常備しておきたい厳選サプリメント7選、 集中力ゼロ、ミス連発の人に
  • 今服用中のお薬について コンサータ・ストラテラの効果と副作用 - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜

    最近、体調がわりといいです。薬の量も、コンサータを36mgに増やしたところから変化がないので、リズムが崩れることもなく落ち着いています。というタイミングなので、今飲んでいる薬について書こうと思います。 まず、今服用中の薬は5種類10錠です。 朝べた後、朝の9:00前後に ・《ADHD用》コンサータ36mg ・《ADHD用》ストラテラ40mg ・《抗うつ剤》サインバルタ60mg(30mg×2カプセル) 昼はナシで、夕べた後で就寝の3時間前である21:00前後に ・《ADHD用》ストラテラ25mg ・《抗うつ剤》アミトリプチリン塩酸塩50mg(25mg×2カプセル) ・《便秘用》マグミット錠990mg です。 これが、平日仕事がある時の服用量で、休日は休薬日として、コンサータを飲まないようにしています。しかし、休日でも人と会うなど意識をしっかりしたい時はコンサータ飲んでます。 最近

    今服用中のお薬について コンサータ・ストラテラの効果と副作用 - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2016/08/24
    コンサータをすごく飲んでみたいです。そんなに眠気が消えるのか…。
  • 厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない (4ページ目)

    勉強のための勉強は、意味がない ――……失礼しました。勉強をする理由についての質問で、年収2000万円超の人は「ビジネス全般の知識・スキルを身につけるため」が多く、年収500万円台の人は「資格を取るため」が多いという傾向が出ました。これについてはいかがですか。 【ジェイソン】日人はとにかく資格が好きですね。資格勉強はいいんだけど、資格を取ること自体が目的になってしまっている人が多くて、もったいない。TOEIC900点取って英語が喋れない人が、結構多いんですよ。なんかそれ、意味ないですよね。だって、TOEICの点数が高くても、英語がしゃべれない人、要る? 要らないですよ。何のために英語の勉強をしているの? TOEICを否定するつもりはないですが、TOEICで高得点を取ることを目的にしていて、なんでTOEICの勉強をしているのか忘れてる人、いますよね。MBAも同じです。それをどう生かすのかが

    厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない (4ページ目)
  • 新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン

    日々を過ごす中で、何かしらの課題を抱えている人は多いでしょう。私の場合、自分の記事をもっと多くの人に読んでもらいたい、ジムでもっと重いウエイトを持ち上げたい、マインドフルネス瞑想をもっと定期的にやるようにしたい、といったことです。 でも問題は、目標に向かってがんばろうと決意しても、ある時点でもとの習慣に戻ってしまう自然な傾向があることです。生活習慣を完全に変えるのは当に難しいのです。 最近、私は、この難しい生活習慣の変更を少し容易にしてくれる(かもしれない)2、3の研究報告を目にしました。読んでいただくとわかるとおり、生活の多くの部分を制覇するには、やや直観とは相入れないアプローチが必要なのです。 多すぎる目標 複数の習慣を身につけ、それらをずっと続けたいなら、定着させる方法を考えなければなりません。どうしたらよいのでしょう? 目標の行動を遂行する方法についての心理学研究の結果のなかから

    新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン
  • “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方

    2018/06/27:内容更新しました 私はADHDという発達障害を持っています。 今回はそんなADHDの私が、家庭内外で繰り広げてしまう会話について 自分なりに考察してみることにしました。 ADHDの女性の会話における3つの特徴を、問題点として挙げています。 少し長めの記事となりますが、よろしければお付き合いくださいませ。 1.“主語・目的語”が抜ける問題! どうして“主語・目的語”が抜けるのか? “自分の考えを相手もわかっている”という、勝手な思い込み 2.誰に話しかけているの?問題! ADHDの人は“脳のフィルター”が未熟 定型発達者とADHD、聞き取り方の違いについて 【定型発達者】(私の予想) 【ADHDの人】(私の体感) “フィルター機能”により、聞こえていない可能性 3.人の話に割り込んでしまう問題! “発言も行動も多すぎる”背景には、特性が関係している 3つの問題の対処法と

    “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2016/07/24
    当てはまりすぎて笑ってしまった。
  • 気づかれにくい「女性のADHD」の10の特徴&治療に役立つポイント集 | いつも空が見えるから

    女性は男性に比べてADHDに気づかれにくく、人が「ミスの多さ」や「同性に嫌われること」、「スケジュール管理の難しさ」などに悩んでいても、なかなか診断が得られません。 治療を受ければよくなるのに見過ごされるケースが多いのです。(p1) これは、2015年に発売された女性のADHD (健康ライブラリーイラスト版)のまえがきにある言葉です。 近年、ADHD(注意欠如・多動症)の存在はよく知られるようになってきましたが、やんちゃな男の子のイメージが強く、女の子のADHDについてはほとんど知られていません。 実はADHDは男の子と女の子では性差(ジェンダー・ディファレンス)があり、男性と女性で症状の現れ方が違うのだそうです。 一般にADHDは女性よりも男性のほうが3~5倍多いといわれていますが、実際には、ADHDの女性は見過ごされているだけではないかと言われています。(p44) ADHDの存在を見

    気づかれにくい「女性のADHD」の10の特徴&治療に役立つポイント集 | いつも空が見えるから
  • White noise may be as effective as drugs for ADHD

  • ADHDの人の集中力を改善する「ホワイトノイズ」とは?

    あなたは「ホワイトノイズ」を知っていますか? ホワイトノイズは、「不規則に上下に振動する波のことで、「シャー」と聞こえる音」のことです。 実際に聴いてみたほうが早いでしょう。以下がホワイトノイズの例です。 この「ホワイトノイズ」を聴くと集中力が高まると言われますが、実はADHDの症状にもADHD治療薬と同じくらいの効果があるとも言われています。 ホワイトノイズを聴くことでテストの結果が良くなるストックホルム大学はノルウェーの高校生51人を対象にホワイトノイズに関する研究を行いました。 教室でホワイトノイズをかけてテストを行ったところ、ホワイトノイズがないときよりも集中力が高まり、テストの結果が良くなりました。 ホワイノイズに効果がある理由は?なぜホワイトノイズが集中力を改善する効果があるのか、まだはっきりとはわかっていません。 ただし、研究者によると、ADHDの人がよく行う、手を叩いたり、

    ADHDの人の集中力を改善する「ホワイトノイズ」とは?
  • ADHDだからこそ、力を発揮できる場所がある「一つの“タイプ”として捉えて」|ウートピ

    どんぐり発達クリニック院長の宮尾益知さんインタビュー(後編) ADHDだからこそ、力を発揮できる場所がある「一つの“タイプ”として捉えて」 どんぐり発達クリニック院長の宮尾益知さんに、女性のADHDについて伺うインタビュー。後編では、ADHDの診断・治療法や、ADHDだからこそ力を活かせる場について聞く。 【前編はこちら】片付けられない、時間を守れない…大人のADHDの特徴と、女性特有の症状とは? ――前編で伺った「片付けられない」「時間を守れない」などのADHDの特性は、発達障害でなくとも当てはまる人が多いのでは、と感じました。 宮尾益知さん(以下、宮尾):診断基準は設けてありますが、ADHDは基的にグラデーションなんです。人間は、ADHDの人/ADHDではない人の2種類にはっきりと分けられるわけではありません。ADHDと診断されても、症状の出方・程度は人それぞれですし、診断されなくて

    ADHDだからこそ、力を発揮できる場所がある「一つの“タイプ”として捉えて」|ウートピ
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/11787064/ にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2016/07/22
    運動で気分が前向きに…当たり前な気もする
  • 1