タグ

科学行政に関するkwb800のブックマーク (30)

  • 対岸の火事と呼ぶには生々し過ぎる:スペインで科学研究管轄省庁が廃止&科技予算も6000億円以上カット – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 Spanish changes are scientific suicide – Nature News, 15 February 2012 海外の話ですが、とんでもないニュースが突然舞い込んできました。非常に大事な話題だと思いますので、全文を(意訳だらけですが)要約しておきます。 スペインからついに科学政策担当省庁が消える。昨年(2011年)末、新政権は科学政策を経済競争省に移管することを決定した・・・最も科学政策を担うにはふさわしくない省庁に、である。スペインでは今や科学研究予算の増額は望まれていない。実際、現在予定されている108億ユーロもの予算支出削減のうち、半分が科学研究に関するものだ。近日中に発表される2012年度予算でも削減の的となるのは容易に予想がつく。 国の方針は明確だ。スペインにおいて、もはや科学研究は優遇されない。確かに、スペインは今や深刻な財政危

  • http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120130/cpb1201300502001-n1.htm

    kwb800
    kwb800 2012/01/30
    "福島第1原発では、確率ゼロとされていた巨大地震が実際に起きた。"え?問題のすげ替えなんじゃ?
  • 政府研究開発投資における権威主義の弊害 - 山田肇

    情報通信政策フォーラム(ICPF)のシンポジウム『情報通信の競争力:国策研究開発の意義』が終了した。シンポジウムで多くのパネリストが繰り返し指摘したのは権威主義の弊害である。いくつか例をあげよう。 ナショナルプロジェクトを大手だからという理由で大企業に委託しても、受託した側は一流の研究者は割り当てない、という指摘があった。これは、大企業が受託をノーリスクと認識し、自らの経費で実施する、リスクをかける自社プロジェクトよりも劣位に位置づけるためである。名だたる大企業がすべて参加していると、あたかもオールジャパンで進めているかのような印象を受けるが、だからといってプロジェクトが成功するわけではない。 研究提案書を公募してその中から優秀な提案を採択する競争的資金配分の仕組みでは、提案書を評価する委員を学会の権威に委ねる場合が多い。しかし学会の権威が1980年代の感覚で提案を選別する結果、古くからの

    政府研究開発投資における権威主義の弊害 - 山田肇
  • サイエンス チャンネル

    【類似サイトにご注意ください!】 当サイトに類似した名称で「会員登録を促すサイト」があるというご報告を受けております。2015年6月現在「サイエンス チャンネル」において会員登録が必要なサービスや、課金をするサービスは一切行っておりません。 【ご注意ください! コンテンツ無断転載の禁止について】 科学技術振興機構が違法な利用と認めた場合には、当該コンテンツの閲覧またはアカウント停止などの手続きを取りますのでご注意ください。詳細は利用規約をご覧ください。

    kwb800
    kwb800 2010/08/21
    一般の人に"〜イノベーション"しってるかって言ってもなぁ。
  • 国費で作った研究報告書なのに読めない、コピーできない…年間2000億円の科研費 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国の科学研究費補助金(科研費)で作成された研究報告書47年分が、限定的な閲覧しかできないうえ、コピーも部分的にしかできない状態にあることが19日、分かった。インターネット閲覧の対象外とされていることに加え、原を保管する国立国会図書館が著作権法を理由に部分コピーしか認めていないためだ。年間2千億円にも上る多額の国費が投じられている科研費。文部科学省は「国民が報告書を読めないのでは意味がない」と改善策を探しているが、予算不足などもあって、なかなか見つからないのが実情だ。 科研費は、自然科学や社会科学などさまざまな研究を文科省などが数千万円単位で補助。研究者が成果について報告書を提出する。国民は3年分だけ国立情報学研究所のホームページで内容を閲覧、コピーできるが、平成19年度以前の報告書は閲覧対象外とされている。 原因は、インターネットの閲覧システムを作成した際、予算不足で過去の報告書を対象外

    kwb800
    kwb800 2010/08/20
    "国民が読んでこその報告書", ってもまずは書く方がそれを意識して書いてないんちゃうか。まずは、これからの分に関してルールを決めてからちゃうの?
  • <民主党>「平賀源内研究所」構想 国がタイムマシン助成?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    奇想天外、反主流の研究大歓迎−−。民主党の文部科学部会が、こんな科学研究拠点の創設を提言した。その名は「平賀源内記念研究所(仮称)」。新たに発行する「科学宝くじ」の収益を、タイムマシンなど実現不可能とされる研究や常識にとらわれない研究に投じる。事業仕分けで「投資に見合う研究成果を」と強調してきた民主党が、成果主義で買えない「夢」を育てることができるか。 提言は19日、同部会の科学技術チームがまとめた。欧米では研究機関に偉人の名を付けることが多い。 チーム主査の首藤(すとう)信彦衆院議員(元東海大教授)によると、静電気発生器「エレキテル」など数々の発明をなした平賀源内(1728〜79年)を研究所の名に頂く。日は明治維新以降、西洋科学を欧米から輸入し発展させてきたが、それ以外の手法や日独自のテーマについても再評価して育て、次世代の発展につなげたいという。 原資は、受け取り手が現れない

    kwb800
    kwb800 2010/08/20
    うーん、平賀源内かなぁ〜。で、一気にタイムマシンかよ。だめだなこりゃ、民主党もマスコミもw
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「科学技術立国への課題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年07月08日 (木)時論公論 「科学技術立国への課題」 政府が、科学技術を重視する戦略を相次いで打ち出している。 成長戦略で「科学技術立国」を目指す方針を明確にしたのに続いて、総合科学技術会議がきのう、来年度予算に向けての具体的な重点項目を示した初めての行動計画を決めた。去年の事業仕分けでは「世界2位ではダメなのか」と迫り、科学技術を軽視しているともとられかねなかった民主党政権だが、今後も総合科学技術会議を組織替えする方針。 ただ最近は、欧米先進国だけでなくアジア諸国も相次いで科学技術に力を入れ始めていて、競争がますます激しく。新しい戦略で日は競争を勝ち抜いて研究成果をイノベーション・技術革新につなげていくことができるのか、きょうの時論公論は「科学技術立国」実現への課題を考える。 政府は先月、成長戦略を決定、環境や健康などを

    kwb800
    kwb800 2010/07/24
    なんだか"聖域"ってことばがあるとかえって不便なことになるな、結局わからんちんどものぐだぐだになって閉塞感につながる。あえて聖域でいいじゃんってものもあるんではないか?壊死してからでは取り返しがつかない
  • JAXAi“文科省も廃止” NHKニュース

    kwb800
    kwb800 2010/07/24
    なぜかJAXAiが「文科省を廃止」するというように読めたw
  • ファイル:科学予算に若手の意見 - 毎日jp(毎日新聞)

    kwb800
    kwb800 2010/07/23
    これ以上仕事増すな!
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    kwb800
    kwb800 2010/07/16
    大学が無くなるのは当初から見込まれていたんでしょ?と言ってくれないと馬鹿すぎる。
  • 大学を苦境に追いこむ、自ら作った身分制度 - 水月光庵[sui gakko an]

    このところのワールドカップや大相撲賭博、参院選など大きな出来事の陰に隠れ、私たち研究に携わるものにとって、大事なニュースが少し軽く扱われていたかもしれない。 2010年7月8日の産経ニュースの見出しにもう一度注目してみたい。 文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」 6月に閣議決定した「財政運営戦略」によれば、今後3年の間は「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針だという。つまり、交付金はこれまでと同じかそれ以下しかもらえないわけだが、現実には水準維持は難しいらしい。社会保障関係経費が増えることで、しわ寄せがくるという理由からだ。 とばっちりにより、どの程度の予算の減額になるかを文科省が試算した。すると、削減額は約927億円。その影響を規模に表すと冒頭の九大・阪大消滅、となるそうだ。 すでに、国立大学法人32大学理学部長会議が緊急声明を発表し、「予算削減は、国の

    大学を苦境に追いこむ、自ら作った身分制度 - 水月光庵[sui gakko an]
    kwb800
    kwb800 2010/07/14
    そうともいえるけど、それぞれの職能格差が無くなってきたことが、格差が存在することに対してネガティブになっている。いや、同じ事だ。でも、今の「身分制度」が本質じゃ無い気がする。
  • 脊髄損傷の患者が歩けるようになる日 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    当コラムは、日の革新医療の情報周知・啓発化を通じ、わが国の革新医療進展に貢献できる内容と思います。西洋医学も部分・局所対応技術の発展中心→ゲノム・万能細胞研究により全体医療化と進化して来ていると理解できます。他方、東洋医学・経絡に刺激を与えることにより人間が持つ自然治癒能力を活性化し病を治癒する全身療法があります。この流れを汲む医療が電位医療であり、半導体の活用により革新的進化(特A特許取得)がなされている。西洋医学の全身療法化の実益化までの繋ぎ医療として(現状西洋医学では発揮できない治癒力を実現している)、相互向上医療としてこのコラムにもとりあげていただきたいと思います。(2010/07/14)

    脊髄損傷の患者が歩けるようになる日 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kwb800
    kwb800 2010/07/14
    "「化学など特定の領域に精通した人材は多いが、学際的な研究に強い人材が足りない」", これはそうかも。でも、"全体戦略が欠けている点"に関しては?。アメリカや中国ばかり見ていると切りがないと思う。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    kwb800
    kwb800 2010/07/13
    何でも一つの見方で上げ下げするのはよくないが、コストパフォーマンスの悪い投資をしてしまったということはある程度認めないと。どういう意味があるにせよ推移を見計らいフィードバックが欲しいところ。
  • 早川由紀夫の火山ブログ 人間は月に行ってない 大学生の7割

    勤務先の教育学部で、必修授業「子どもと世界」を分担しています。1年生220人を前期110人、後期110人に分割して授業します。私の担当は、前期1回、後期1回です。 今年から内容を「子どもと科学 疑似科学を信じるこころ」に変更して、きょう授業しました。90分授業の前半で、まずアポロ計画を2枚のスライドで次のように説明しました。 アポロ計画 • 1969年7月、アポロ11号は月の「静かの海」に着陸した。その後1972年までに、5回にわたって宇宙飛行士が月に降り立ち、科学的調査や試料採集をした。 • しかし、これはフィクションなのではないかとする意見がある。 状況証拠 • 40年前に行ったきり、その後行ってないのはおかしい。そんな昔に、そんな高度な技術があったとは考えにくい。 • 当時は、東西冷戦だった。アメリカには、みずからの技術力をソ連にみせつけたい動機があった。 • ハリウッドで撮影したの

    kwb800
    kwb800 2010/07/13
    こんなに世間で話題になっている事に理系学生が鈍感なんて。もしくはセンセなめられてるの(笑)。『いずれにせよ』こういう大学に貴重な税金はあまりつぎ込まなくてもいいとおもいますよーお役人様(笑)。ってことかな
  • 本当にできるの?iPS細胞で再生医療 - 仙石 慎太郎

    京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)准教授 文部科学省所轄の科学技術政策研究所がまとめた、今後30年の技術発展の「未来地図」が、今月10日に発表された。これによれば、iPS細胞(誘導多能性幹細胞)による再生医療が実現するのは2032年であり、砂漠の緑化技術が普及するのは2029年である。ちなみに調査は、各調査分野に詳しい大学教授や民間技術者ら約2,900人による予測というから、いわゆる専門家の間の合意(コンセンサス)とみなしてよいだろう。 そして、多くの国民は、ここでひとつの素朴な疑問を感じるに違いない。「なぜそんなに時間がかかるの?もっと早く実現すると思っていたけど?」という疑問をである。確かに、巷の報道は、あたかも明日にでも実現しそうな風潮である。 たとえば、年7月7日の毎日新聞朝刊に記載されネット配信された、以下の記事を見てみよう。 iPS細胞で安全にせ

    本当にできるの?iPS細胞で再生医療 - 仙石 慎太郎
  • asahi.com(朝日新聞社):《現場から問う:10》科学予算 優遇から転落 - 特集 - 2010参院選

    「日のスパコンは2位でいいらしいですね。なら世界一は、うちがいただきます」 6月4日、スーパーコンピューターの国際学会が開かれた茨城県つくば市の国際会議場。理化学研究所で次世代スパコンを開発する平尾公彦準備室長は講演後、中国人研究者に声をかけられた。 「世界一を狙えと、政府からハッパをかけられている」と続ける中国人研究者。昨年の事業仕分けで説明に立ち、「2位じゃだめですか」と切り込まれた平尾さんは「姿勢の差は歴然」と感じた。 国際学会には日米欧、中国韓国台湾などから約180人が集まった。平尾さんの講演は、朝一番だったにもかかわらず立ち見が出る人気。終了後も質問する研究者に20分間取り囲まれた。 米国では来年以降、スパコンの新設計画が目白押し。中国は投じる予算が日より1けた多いとうわさされる。 国際学会を運営した京都大学の中島浩教授は「スパコンをリードすることが、科学技術全体のリード

  • テクノロジー : 日経電子版

    メルカリやLINEなど個人向けネットサービス大手がブロックチェーン(分散型台帳)技術への取り組みを格化させている。ブロックチェーンは仮想通貨を実現する技術として注目を集めたものの…続き 育つか「トークンエコノミー」 投稿と「いいね」に報酬 [有料会員限定] LINEが独自コイン 国内はポイント、海外仮想通貨

    テクノロジー : 日経電子版
    kwb800
    kwb800 2010/07/09
    明確な出口指向ばっかりじゃ科学は進まないんだから、日本にも見習ってほしいな。2位とか、1位とかでもないんだよ。
  • 20年までに「健康大国日本」の実現を―総合科学技術会議(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):初代学長にスタンフォード大教授 沖縄科学技術大学院大 - 社会

    政府は8日、2012年に開学予定の沖縄科学技術大学院大学(沖縄県恩納村)の初代学長に、米スタンフォード大教授のジョナサン・ドーファン氏の起用を固めた。開学準備を担当する独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構が9日、発表する。  同機構によると、ドーファン氏の専門は物理学と加速器力学。1999〜2007年にスタンフォード線形加速器センター所長を務めるなど、世界的な物理学者だという。同大学院大学は、科学技術の発展と沖縄の振興を目的に建設が進められている。

    kwb800
    kwb800 2010/07/08
    "世界的な物理学者だという。"
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    kwb800
    kwb800 2010/07/08
    挑戦的研究とかどういう採択基準なのかいまいちわからないなぁ。いっそのこと「挑発的研究」というボーダーを吸収出来る枠を設けて国際競争力をつけるのはどうか。今のままだとまともな挑戦ができないからさ。