タグ

2015年8月24日のブックマーク (6件)

  • ElectronでYoruFukurou風のTwitterクライアントを作った - k0kubun's blog

    最強のTwitterクライアント戦争 なんか戦争をやってる人たちがいたので乱入することにした。 日記書いた / 最強のTwitterクライアント作り始めた - 9mのブログ http://t.co/ecq7nT40qp— 友緒利奈 (@9m) August 22, 2015 最強のTwitterクライアント戦争参戦したい— 戦車 (@r7kamura) August 22, 2015 戦争だ…! / “最強のTwitterクライアント戦争に参戦 - ✘╹◡╹✘” http://t.co/iJ3BAgPvFI— 友緒利奈 (@9m) August 22, 2015 YoruFukurou風のTwitterクライアント 最近デスクトップでLinuxを使い始めたんだけど、YoruFukurouみたいな感じで使えるTwitterクライアントがなくて困っていた。 なので、YoruFukurouを再実

    ElectronでYoruFukurou風のTwitterクライアントを作った - k0kubun's blog
  • 技術ブログのためのHexoのテーマ Ingenuous をリリースしました | 割り箸ポテチ

    先日ブログエンジンをHexoに移行したのですが、その際に下記のページのテーマをひと通り試してみました。 Themes | Hexo Hexo Templates Garelly Themes · hexojs/hexo Wiki しかしどれもしっくりこなかったので、デフォルトのテーマ Landscape をベースにして自分好みのものを作りました。 変更がそれなりの分量になったので、Ingenuousと名前をつけてリリースすることにしました。 kwhrtsk/hexo-theme-ingenuous 欲しい機能を追加したり、スタイルを部分的に自分好みに修正したりしています。 基方針は「自分の技術ブログに必要十分な機能とスタイル」です。 主な追加機能・変更箇所は下記の通り。 モバイルの画面で、コードブロックにより多くのコードが表示されるように修正 サイドバーにAboutウィジェットを追加 モ

    kwhrtsk
    kwhrtsk 2015/08/24
    ブログ書いた
  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 / YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 ※資料は YAPC::Asia Tokyo 2015 での発表資料となります。 http://yapcasia.org/2015/talk/show/9ec2791c-05e5-11e5-81fa-79c97d574c3a

    世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 / YAPC::Asia Tokyo 2015
    kwhrtsk
    kwhrtsk 2015/08/24
    consul案件よく見るようになった
  • 世界のオープンデータを集約した、画期的なプラットフォーム「Plenario」 | Techable(テッカブル)

    政府が開設したデータカタログサイト「DATA GOJP」や米国連邦政府の「Data.gov」に代表されるとおり、近年、中央政府や地方公共団体などの公共データが、オープンデータとして数多く公開されている。 しかしながら、管轄機関ごとにデータが分散しているうえ、ファイルの形式や構造が統一されていないのが現状。 複数のデータを統合したり、解析するには、高度な専門スキルを要し、膨大な手間がかかるのが課題となっている。 ・世界のオープンデータを集約したプラットフォーム そこで、米国を中心に世界のオープンデータを集約した、オープンソース型プラットフォーム「Plenario」が、米シカゴ大学によって開発された。 期間と場所を指定するだけで、行政区分を問わず、条件に合致するすべてのオープンデータをリスト表示。 各データは、このプラットフォームから直接ダウンロードできる仕組みとなっている。 たとえば、シ

    世界のオープンデータを集約した、画期的なプラットフォーム「Plenario」 | Techable(テッカブル)
  • 技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来

    一度大学・大学院を修了した後に、研究職以外に就職した技術者は論文を書かなくなる事がほとんどだと思います。 僕は、一度インターネットのウェブサービスに関する企業で技術者をした後に、大学院に入りなおして同様の分野で論文を書き、現在再度技術者をやっているわけですが、技術者でも論文を書くメリットが ある と思っています。 以降でメリットについて述べますが、これらのメリットをまとめて手軽に享受できるツールって他にあんまりないんじゃないか(僕が思いつかないだけかも)と思ったので、この記事を書くに至りました。 というわけで、それを簡単にまとめます。 技術者が論文を書くメリット まずはざっと箇条書きします。 自分の考えた技術や既存の技術の調査、比較の試行錯誤を丁度良い分量でまとめられる 良い文章構成になるような書き方の知見が溜まってるので書きやすい 書き方の知見にのっとって文章にまとめることで、頭の中や提

    技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来
    kwhrtsk
    kwhrtsk 2015/08/24
  • OctopressからHexoへの移行 | 割り箸ポテチ

    ブログエンジンをOctopressからHexoへ移行しました。 この記事では自分の場合の移行の手順についてまとめます。 コンテンツデータの移行記事や画像などのコンテンツデータの移行は、自分の場合はほぼこれだけでOKでした。 # 新しいhexoのルートディレクトリを作成 mkdir hexo cd hexo hexo init # 投稿記事をコピー cp -pr ../octopress/source/_posts/*.markdown source/_posts/ # 拡張子をmdに変更 for f in *.markdown; do echo mv $f ${f:r}.md; done | sh -x # 投稿の先頭行(`---`)を削除 for f in source/_posts/*.md; do sed -i "" -e '1,1d' $f; done # 画像をコピー cp -p

    kwhrtsk
    kwhrtsk 2015/08/24
    ブログ書いた