タグ

2016年2月6日のブックマーク (4件)

  • 情シスは攻めろ、いや、正しくはこうだ、守ったら死ぬ | ロードバランスすだちくん

    シンジです。あけまして、今年もよろしく、すだちくん。2016年1発目の記事は、「情報システム部」のお話です。ひとり情シスなんて呼ばれる方も多く存在しますし、そもそも情シスなんて定義が無く、「パソコンに詳しい人」がそれとなくこなしているケースも多々あったり。実はcloudpackには情シスがありませんでした。でも今はあるんです。なぜなのか。その背景と経験のお話です。 情シスとはなんなのか 企業の組織の一部で、IT管理の根冠を担うとかなんとか。そんな偉そうなもんじゃ無いんですけどね。しかし請け負う範囲は広くて、やれシステム開発だ、やれセキュリティだ、やれIT革命を起こせだとわけの分からん注文が振ってくるところもあるかもしれません。もとより情シスとは、会社の既にあるIT資産を「持続」させることに重きを置かれることが多いような気がします。 そもそも情シスいらねーんじゃねーの説 エンジニアが多数を占

    情シスは攻めろ、いや、正しくはこうだ、守ったら死ぬ | ロードバランスすだちくん
    kwms
    kwms 2016/02/06
  • IBMが連続買収でデジタルエージェンシーとして急拡大:クラウド&IoT事業への寄与に期待か | DIGIDAY[日本版]

    IBMは2016年2月2日(米国時間)、ドイツのデジタルエージェンシー(広告代理店)「アペルト(Aperto)」を買収すると発表した。金銭的条件は非公開。同社の広告部門の従業員数は1万人に達しており、マーケティング部門の拡大は続いている。 アペルトは従業員300人以上、web制作、アプリ制作が主力のサービス。クライアントには仏エアバス、独フォルクスワーゲン、独シーメンスがいる。 ニュースリリースなどによると、IBMは同社のデジタルエージェンシー「IBMインタラクティブ・エクスペリエンス(IBMInteractive Experience、以下IBM iX)」の傘下に、アペルトを加える。IBM iXは米広告業界誌「アドエイジ(Ad Age)」の「Ad Age Agency Report –2014 & 2015 」で世界最大のデジタルエージェンシーに認定されている。 IBMは2016年2月2

    IBMが連続買収でデジタルエージェンシーとして急拡大:クラウド&IoT事業への寄与に期待か | DIGIDAY[日本版]
    kwms
    kwms 2016/02/06
  • Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita

    emacsキーバインドに慣れ親しんだせいで長らくVim幼稚園のままだった私が来ましたよ。キーバインドを一度に覚えようとすると挫折しやすいので、以下のように少しずつボキャブラリーを増やすのがたぶん吉。 特記しない限りノーマルモードが前提。後、.vimrcでの設定については最小限にしか触れない (emacsでつい設定ファイルをいじってしまいがちだった反省から) ので各自好きにしてください。 Level 1 最小限の使い方だけ覚えて、ぶっつけでサーバーの設定ファイルを更新したりしていた。10年以上この状態。 iでその場でインサートモード aで直後の文字にインサートモード :wqで保存終了 :q!で保存せずに終了 移動はひたすらカーソルキー xでカーソル下の文字を削除 困ったらEscキーを連打 上はもともと、vimの先祖でずっと機能の少ないviの操作なのだけど、viならほぼどんなたいていのUnix

    Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita
    kwms
    kwms 2016/02/06
    自分はレベル4辺りを20年くらい続けてるな。。
  • 【コラム】Ruby on Railsが向上させたのは生産性でなく技術力

    Ruby on Railsのversion5の公開が迫っている。目玉の新機能としてチャットが簡単に制作できるAction Cable機能が実装された。Action Cable機能を使えば、RailsにWebSocketを組み込むことができる。 この機能を使えば、2,3人のスタートアップでも、Lineのようなリアルタイムのチャット機能を組み込める。今後は、チャット機能を備えたアプリが増えるのではないだろうか。 さて、高い生産を売りにしてきてここまで発展してきたRailsだが、実際は生産性はそこまで高くはない。 それよりもRailsの功績は、一人が個人で扱える技術を高めたことにある。 Rails初期 私がはじめてRailsに触れたのはversion0.3の時だったと記憶している。 5分だが10分でweb画面が作成できるという動画を発見し、すぐにRailsに手を出したのだ。 しかし、いじったのは

    【コラム】Ruby on Railsが向上させたのは生産性でなく技術力
    kwms
    kwms 2016/02/06