タグ

ブックマーク / hirose31.hatenablog.jp (2)

  • VirtualBoxのスナップショットを簡単に管理できるツールを書きました。GO言語で。 - (ひ)メモ

    VagrantではSahara pluginを使うことで、VMの状態を以前の状態に巻き戻すことができます(sandobx mode)。 VMの中でいろいろいじっている際に変更前の状態に戻せるのはとても便利なのですが、Saharaでは戻せるチェックポイントをひとつしか作れません。 自分の場合、深遠なChefのレシピを書いている過程で、戻せるポイントを何個か置きたくなることがよくあります。 さて、VagrantのバックエンドとしてVirtualBoxを使っている人は多いかと思います。 バックエンドがVritualBoxの場合、SaharaのsandboxはVirtualBoxのsnapshotを使って実現されています。 VirtualBoxのsnapshotはひとつだけでなくいくつでも作ることができます。 CUIでVirtualBoxの操作(snapshotを作ったり)をするには、vboxma

    VirtualBoxのスナップショットを簡単に管理できるツールを書きました。GO言語で。 - (ひ)メモ
    kwms
    kwms 2015/04/03
  • h2o試してみました、もしくはとりあえずサクッと既存のサイトをHTTP/2化する方法 - (ひ)メモ

    先日、HTTP/2が正式な仕様として承認されると同時に、その実装であるH2Oのv1.0.0もリリースされました。 Kazuho's Weblog: H2O, the new HTTP server goes version 1.0.0 as HTTP/2 gets finalized HTTP/2の情報はちょいちょいウォッチはしていたのですが、今までHTTP/2なサーバーを動かしたことはなく、いい機会なので自分のサイトをH2Oを使ってHTTP/2対応してみました。 https://www.irori.org 大したことはやってないのですが、Apacheでサービスしており、認証やアクセス制限、ごにょごにょ黒魔術、CGI(!)やSSI(!!)なども動いているので、ApacheをH2Oにリプレースするのは無理でした。 そこで、H2Oをリバプーとして前段に置き、Apacheを後段に置く構成にしまし

    kwms
    kwms 2015/02/21
  • 1