タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (28)

  • Nginxのインストールと基本設定

    処理能力の高さなどを理由に、近年、大規模サイトを中心に急速にシェアを拡大しているWebサーバー「Nginx」について紹介します。連載第2回では、インストール方法と基的な設定内容を解説します。 連載目次 Nginxのインストール手段 Nginxをインストールする方法は主に2通りあります。ソースファイルをビルドする方法とバイナリパッケージを利用する方法です。 ソースファイルを使ってインストールすると、無駄なモジュールを省いてバイナリを最適化できたり、インストールパスや設定ファイルのパスをカスタマイズできたりしますが、開発環境を用意する必要があります。 バイナリパッケージを使えばインストールやアップデートが手軽に実行でき、ディストリビューションのパッケージツールで一元管理できますが、バイナリの最適化やインストールパスのカスタマイズはできません。 用途に応じた適切なインストール方法については表1

    Nginxのインストールと基本設定
    kwsktr
    kwsktr 2014/08/01
  • PerlでMySQL操作CGIを作ろう

    PerlによるDBプログラミング サンプルデータベースの準備 これから紹介するサンプルスクリプトで使用するため、以下のようなデータベースとテーブルを作成します。 “ATMARKIT”データベース中に“list”テーブルを作成 テーブルの定義

    PerlでMySQL操作CGIを作ろう
  • サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識

    稿では、Node.jsの特徴や動作原理に触れ、サンプルや役に立つパッケージ、活用事例などを紹介したいと思います。 主なサーバサイドJavaScript Node.jsに触れる前に、予備知識として他のサーバサイドJavaScriptにも触れておきます。Node.js含め、サーバサイドJavaScriptには、主に以下のようなプロジェクトがあります。 サーバサイドJavaScripの標準仕様「CommonJS」とは サーバサイドJavaScriptには、「CommonJS」と呼ばれる標準化が策定されています。標準化というと難しい感じがしますが、要はサーバサイドでJavaScriptを実行するのに何が必要かを仕様として、定義しているドキュメントのことです(例えば、「ログが必要だよね」など)。 Node.jsは、このCommonJSに則って開発されています。現段階であれば、CommonJSの仕様

    サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識
  • 連載インデックス「Node.jsでサーバサイドJavaScript開発入門」 - @IT

    連載インデックス 「Node.jsでサーバサイドJavaScript開発入門」 いま注目の「サーバサイドJavaScript」の実装の命として話題を集める「Node.js」。Node.jsとは何かの概要からインストール、実践的な使い方まで解説する連載 サーバサイドJavaScript命「Node.js」の基礎知識 Node.jsでサーバサイドJavaScript開発入門(1) いま注目のNode.jsの概要からインストール方法、Hello World!!の仕方、7つの便利なパッケージ、利用事例まで解説する

  • 要チェックのRails関連情報源はここ!

    Ruby on Rails英語なら情報が豊富にあります。ただ、そもそもどこを見ていいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは重要な情報源となり得るサイトを紹介します(この記事はRailsDevCon2010で西村が行った発表をベースにしています)。 家サイトは“ガイド”が要チェック まず当然、Ruby on Railsの公式サイトがあります。ここはRuby処理系や関連ライブラリのダウンロードページへのリンクやドキュメント、入門解説、ブログを始め、スクリーンキャストなどがあります。新バージョンのリリースやセキュリティ情報などは、やはり家ブログが第一の情報源です。 この後にも優良なスクリーンキャストサイトを紹介しますが、ここを起点にするのも良いでしょう。「15分でブログを作る」という、Rails一躍有名にしたプレゼンテーション動画も見られます。最初にDHH(Rails

    要チェックのRails関連情報源はここ!
    kwsktr
    kwsktr 2011/02/24
  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    Web開発フレームワークとして人気の高いRuby on Railsの最新版、バージョン3を使ってWebアプリ開発の基を学びます。 人気のフレームワークでWeb開発を学ぶ Ruby on Railsは、いまやWebアプリケーションの開発フレームワークの有力な選択肢の1つとなっています。Ruby以外の言語のWebアプリケーションフレームワークも少なからずRailsの影響を受けているので、現在Rubyを使っていないエンジニアにとっても、Railsを知ることは大いに参考になるはずです。もうすぐRails3認定試験が格的に開始されるということもあり、この連載では、試験範囲の流れに沿って、Railsの基礎についてご紹介していきます(ただし、必ずしも試験対策というわけではありません)。 今回、連載第1回として記事では、Railsを理解する上で基となる考え方であるMVCについて説明した後、Rail

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
    kwsktr
    kwsktr 2011/02/23
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fcoding/rails/

  • いま購読するべき15の開発者ブログ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) そもそも開発者ブログ・ラボブログとは 世の中に多くのブログが存在します。もともと「blog」は「web」+「log」の意味の造語で、2000年ころから平易に使えるブログツールや無料サイトなどが増え、浸透してきました。皆さん自身も日記のように気軽にブログを書かれている人も入れば、ブログを読むことを楽しんでいる方も多いでしょう。 技術者であれば、メモ的に技術情報をブログで公開している方から、さまざまなトラブル時や困ったときに、どこかの誰かのブログの記述に助けられることもあったかもしれません。 今日、企業活動の一環として、意欲的にブログを活用しているところから、広報活動的にブログを活用してい

    いま購読するべき15の開発者ブログ
  • Coding Edge ― @IT

  • EclipseでJavaScript削減Ajax開発 - マスカットとは

    JavaScript記述を削減するAjax「マスカット」とは 前回の『業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは』では、「TERASOLUNA Client Framework for Ajax」(以下、TERASOLUNA Ajax)の概要について説明しました。 今回は、TERASOLUNA Ajaxのオープンソース版である「マスカット」と、その開発環境「マスカットIDE」を利用し、簡単なAjaxアプリケーションを作成する手順を紹介します。 Eclipseプラグイン「マスカットIDE」の機能と構成 マスカットIDEはEclipseベースの統合開発環境です。マスカットIDEを利用すると、Ajaxアプリケーションの動作に必要な「レイアウト定義XML」「イベント定義XML」を直感的に編集できます。 マスカットIDEはマスカットエディタ、[プロパティー]ビュー、[アウトライ

    EclipseでJavaScript削減Ajax開発 - マスカットとは
  • WebプログラマはRailsに乗るべきか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) Ruby on Railsとは? Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ:RoRと略されることもある)は圧倒的な開発効率を誇るWebアプリケーション開発のためのWebフレームワークです。Railsの用意した道のりに沿って開発することで、短時間で高機能なWebアプリケーションを構築することができます。 Javaのサーバサイドアプリケーション開発に慣れた人であれば、MVC(Model-View-Controller)フレームワークであるStrutsとO/RマッピングフレームワークのHibernate、Dependency Injection(DI)フレームワークであるSpringの

    WebプログラマはRailsに乗るべきか?
  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(後編) - @IT

    2009/07/24 Ruby開発コアメンバのまつもとゆきひろ氏、笹田耕一氏、yugui氏の3人に話を聞いた。対談の前編ではバージョン1.8系から1.9系へという大きなバージョンアップの話を中心に、RubyRailsの関係やRuby開発コミュニティのあり方についてお話しいただいた。後編の話題は、Rubyに宿る設計思想や、今後のRubyの多様化や進化の方向性などだ。 LispとRubyの違い @IT yuguiさんは子どもの頃からプログラミングを? yugui 最初に触ったのはN88-BASICでした。父のお下がりで、一次方程式を解いたりしてましたね。 @IT それは中学生のとき? yugui えーと、小学生ですね。 まつもと おぉー、ちょっと何だろう……、ぼくとのこの差は……(笑) yugui その後、FM-TOWNSのBASICでライフゲームを作ったりしてました。その後、Webがブレー

    kwsktr
    kwsktr 2010/06/03
  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(前編) - @IT

    Ruby 1.9は移行準備オッケー @IT yuguiさんは、2009年2月のDeveloper's Summitの講演で、そろそろRuby 1.8系から1.9系への移行を始めるべきだと主張されてましたね。 園田裕貴氏。裕貴のピンイン表記である「yugui」のハンドル名で知られている。Ruby 1.9系統リリースマネージャで、Rubyコミッタ。1981年生まれ。著書に『初めてのRuby』(オライリージャパン)がある。最近はRailsアプリケーションをよく書いているという yugui ええ、一般のRubyユーザーはRuby 1.9への乗り換えは慎重にという立場の人もいますけど、私はそろそろ移行を考える時期だと思います。 @IT もう1.9に移行してもオッケーだと。 yugui もう根的な仕様が変わることはないという意味でオッケーです。2007年12月に出た1.9.0は、仕様が煮詰まっていな

    kwsktr
    kwsktr 2010/06/03
  • 第7回 エフェクト編

    連載目次 showメソッドは、非表示状態の要素を表示状態にします。引数speedには、表示にかける時間(ミリ秒)、もしくは、あらかじめ決められた値として、slow、normal、fastのいずれかを指定します。引数fncは、要素が表示状態になったときに実行するコールバック関数を表します。 具体的な例も見てみましょう。以下は、ページ・ロード時に非表示状態のアイコン画像を、5秒(=5000ミリ秒)かけて表示状態にするサンプルです。 <script type="text/javascript"> $(function() { // <div>要素の内容を5000ミリ秒かけて表示状態に $('div').show(5000, function() { // 表示完了時にダイアログを表示 window.alert('表示されました。'); }); }); </script> ……中略…… <div

    第7回 エフェクト編
  • いまさら聞けないJavaScript入門

    さて、今回取り上げるリッチクライアント技術は「JavaScript」です。このプログラミング言語は、皆さん何度も聞いたことがあると思います。 しかし、名前は知っていても、実際どんな言語でどんな特徴があるのか、JavaJavaScriptは違うのか? Ajaxと関係があるの? ……と、もし上司や同僚から質問をされたらきちんと答えられますか? JavaScriptに関して何となくでしか分かってない人も、今回の記事を読めば、ばっちり答えることができますよ! それでは、見ていきましょう。 いまさらだけど、“JavaScript”って何? JavaScriptは、WebブラウザNetscape Navigatorをリリースしていた、米Netscape Communicationsによって開発されました。 JavaScriptはWebブラウザ上で主に動作します。JavaScriptが誕生した当時、い

    いまさら聞けないJavaScript入門
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/dt_jqueryref_index.html

  • プログラミング言語Cについて知ろう

    プログラミング言語の基となる「C」。正しい文法や作法を身に付けよう。Cには確かに学ぶだけの価値がある(編集部) プログラミング言語Cは開発の仕事に役立つ人気のあるプログラミング言語です。 この連載では、Cでのソフトウェア開発をこれから始めようという方や、使った経験はあるが勉強し直したいという方のために、基をきちんと押さえながら勉強できるような解説をしていきます。 なるべく正しい文法や作法を身に付けていただくためにJIS規格を基に解説しますが、それだけにこだわらず実際の開発で役に立つことを分かりやすくお伝えしていきます。 Cの成り立ちと規格 まずは、Cの成り立ちと規格について知っておきましょう。ちょっと堅苦しい感じがするかもしれませんが、歴史を知っているとなぜこういう書き方をするのか、こういった機能があるのかといったことが分かります。また、規格を知っているとプログラミングをしていて何か

    プログラミング言語Cについて知ろう
  • @IT:Databaseフォーラム全記事インデックス オラクルパーティショニング

    Databaseフォーラムに掲載されている全記事にアクセスできるインデックスです。また、@ITの各フォーラムにあるデータベース関連記事も掲載しています。インデックスは記事の追加とともに拡充していきます。

  • Android Market配布を目指しEclipseでHelloWorld!

    Android 4.0でアプリ開発を始めるための環境構築 Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(27) 搭載端末の発売で話題のAndroid 4.0。SDKやEclipse、エミュレータなど開発環境を構築してアプリ開発を始めてみよう 「Smart & Social」フォーラム 2011/12/6 Androidアプリは、WindowsMac OS X、Linuxで開発可能です。今回はWindowsを選択することにします。後述するEclipseプラグイン「Android Development Tools Plugin for the Eclipse IDE」(以降、ADT)を用いてEclipseで開発するのであれば、開発の仕方はどのOSでもさほど変わりません。 Eclipseプラグインが用意されているので、Eclipseを開発環境にするのが便利ですが、AndroidはすでにSD

    Android Market配布を目指しEclipseでHelloWorld!
  • 今日から始める! Androidケータイアプリ作成の基礎 (1/3) - @IT

    2009年10月、Android Marketの有料アプリ配信が始まりました。また先日新バージョンの2.0も発表され(参考:グーグルAndroid 2.0対応のSDKリリース)、これからAndroidのアプリ作成を始めようという方も多いと思います。せっかくなので、Androidだからこそ作れるアプリを作りたいものですね。 稿では、Androidの特徴を押さえてアプリ作成を始めるための基礎を紹介します。 Androidアプリ作成を始めるには何が必要なの? まずは、Androidアプリ作成に当たり、必要なものを確認します。 ■ OS環境 ここで特筆する必要はないかもしれませんが、以下の通りです。 Windows XPまたは、Vista Mac OS X 10.4.8以降 Linux ちなみに、筆者のOS環境はWindows 7ですが、2009年11月現在のところ問題は起きていません。 ■