タグ

rubyに関するkwt514のブックマーク (16)

  • shugo.net

    目次 JIT ソフトウェアアーカイブ 書籍 雑誌に書いた記事 Rubyコーディング規約 卒業論文 PGP公開鍵 pub nistp521 2018-02-21 [SC] 1E56 5FA7 B310 CFC1 B144 D93C 2DFE 3408 5E97 CE47 uid [ultimate] Shugo Maeda <shugo@netlab.jp> uid [ultimate] Shugo Maeda <shugo@ruby-lang.org> uid [ultimate] Shugo Maeda <shugo@debian.org> sub nistp521 2018-02-21 [E]

    kwt514
    kwt514 2008/12/08
    web2.0Expo
  • Xヶ所村: Rubyは楽器だ!(Rubyでリアルタイム作曲)

    Lightweight Languageを使ってクラブで即興演奏・作曲シリーズ。 とうとう?やっとRubyだ。これからよろしく。 まずRubyJava音楽クラス(Jsyn)を利用するために、名前の通りRjb(Ruby Java Brige)を。即興プログラミングがテーマなので、Rubyで 対話プログラミングする方法を模索。irbと言うのがあるのでとりあえずこれを使用する、他にもあるかもしれないが。 さて毎度サイン波を鳴らすだけじゃ面白くないので、今回はホワイトノイズを(ドン・デリーロのホワイトノイズを読まなきゃ、最近ロールスロイス小説の コズモポリスを読んだので、、、脱線)バンドパス・フィルタに通してその中心周波数をエンベロープで時間的に動かし、波っぽい音を。jsynの細かいことは後々書く。 まずruby irbで対話プログラミングへ。 require 'rjb' Synth

  • スーパーマリオブラザーズをRubyで作ってみた - I am Cruby!

    Ruby2008/8/7にやんわり修正しました。 ソースコードsvnは svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/nario Codereposにあげているので自由に触ってください。 環境設定Windowsであれば、ファイル内のrskit/game.exeで、フルスクリーンで動作します。linuxであればruby/sdlを動く環境を作成して、 ruby nario.rb で大丈夫です。 Ubuntuで動作確認していただきました。 SUPER NARIOをプレイしてみた(最速レビューをめざして) - きみのハートを8ビットキャスト 操作方法十字キー ←↑→↓Aボタン ABボタン B終了 ESC(フルスクリーンで動かすときは特に覚えておいたほうがいいです) Todoきのことか成長系、他のマップ、BGM、SEただ、1-1を作って非常に疲れたの

  • JavaとRubyの間にある、ベルリンの壁 - GoTheDistance

    ネタ元はこのあたり。 SIerRails とエンタープライズと エンタープライズにおけるRailsの価値とは 弊社の某エロい人がRoRに萌えており「おお、なんて生産性が高いんだ。もうWebアプリなんて全部これでいいじゃないか。」とか気で思ってそうなので萎える。言語の違いは時にはビジネスモデルの違いにつながることが理解できないようだ。言語ってのは文化なの!これからはRubyを全面的に取り入れ開発標準もRubyだぁぁぁぁとか言い出したらどうしよう。グーで殴るしかないかw 来、コード量の少なさや、CoCを前提とした設定の少なさが価値を発揮するのは、メンテナンスの場面です。読み込まないといけないコード量の少なさと、少ないコードの変更で修正ができることが、その理由です。そのためには、大前提として、Ruby(on Rails)らしい、プログラムを作っておくことが必須なので、マネージャはその辺

    JavaとRubyの間にある、ベルリンの壁 - GoTheDistance
  • Switch! -WindowsからMacへ - 各値がハッシュの配列をハッシュのある値でソート

    TableViewに値を埋め込む場合、列名をキーにしたハッシュを配列にすると簡単にできるのでそうしているのですが、 ここで引っかかったのが、ある列の値でソートをすること。 @files = [{date => "2006/04/12", title => "A"}, {date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"}] という配列があった場合、日付(date)でソートして、 [{date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"},{date => "2006/04/12" title => "A"}] にするには?ということです。 結局解決方法は簡単でした。 @files.sort{|a, b| a

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-06-29)

    ● pagination (簡単なページ管理) Webコンテンツで一覧表示時に「前のページ」「次のページ」といったリンクを作るのは結構面倒であるが、Rails には pagination というページ管理機能がある。ロジック(コントローラ)側では、テーブルのモデルを表すシンボル(必須)と表示条件等を引数に取りpaginate を呼び出すだけ。 # controller def list @pages, @items = paginate(:item, :per_page => 20, :order_by => 'itemcode') end 戻り値はページ管理オブジェクトと検索結果のモデルのインスタンスの配列。後者はAR::find_allと同じものであり、前者のページ管理オブジェクトがページに関する各種情報を持っているので、ビュー側ではそれを以下のように利用する。 # view <%=

  • net-discoverで気軽にRss Auto-Discovery - drillhanz

    ■[ruby]net-discoverで気軽にRss Auto-Discovery rubyRss Auto-Discoveryを使うには、net-discoverが便利そう。 require 'net/discover' url = ARGV.shift feeds = URI.parse(url).discover_rss feeds.each do |feed| puts feed end これだけ。フィードが複数ある場合は配列が返る。 ついでにAtomフィードも取ってきたいので、ソースを見ながらメソッドを追加してみる。 require 'net/discover' module Net module Discover module DiscoverableMixin def discover_feed(html=nil) html ||= read.to_s return []

  • RubyからIEを制御する

    IEgripというライブラリを作りました。 一応、ここも残しておきますが、RubyでIEを制御するならIEgripをどうぞ。 はじめに 一般的にはIEをRubyから制御する意味はあまりないかも。 ただ、会社で使うと便利なシーンがあるかもしれない。 ウチの会社のイントラネットはIEで利用するサービスがいくつかある。 それらのサービスをRubyからIEを制御して使うことで、いろんなことを半自動で入力 したり、登録してある情報をRubyで取り込んで、自分用に加工することができて、結構幸せ。 RubyからIEを制御する拡張ライブラリを作るのが目的なんだが、IEが持つ各オブジェクトの癖を理解しておかないと 使いこなせないと思うので、ちょっと解説をした後でライブラリを作ってみようと思う。 →「IE制御用ライブラリ」へ。 IE制御の基 IE制御の基は、以下のようになる。 WIN32OLEでIE制御用

  • http://manbi.ryomania.net/?eid=417233

  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
  • Conch shell – saush

    This conch shell is from Toshikazu Kawasaki again, from the book Origami for the Connoisseur by Kunihiko Kasahara and Toshie Takahama. It is folded from a single piece of square paper, from an A4 sized copier paper (recycled from old printouts of Java articles). It took me about 30 minutes to fold this. It’s not too difficult though it looks a bit daunting at first. Thanks to Pierre for lending me

  • RubyForge: FastCGI for Ruby: Project Info

    FastCGI library for ruby. This makes your (CGI) script to enlarge performance, can communicate with lighttpd, mod_fcgid, mod_fastcgi and other FastCGI implementation. Development Status: 5 - Production/Stable Environment: Web Environment Intended Audience: Developers License: Ruby License Natural Language: English, Japanese Operating System: Windows NT/2000, POSIX Programming Language: C, Ruby

  • Tutorial in Ruby on Rails

    初心者としてRailsをはじめることは、IRCの皆さんの助けがなければ難しいことでした。IRCには著者が非常に頻繁に出入りしているので、つまずいたときに助けを求めるにはいい場所です。 とは言うものの、サンプルコードは同じ重さの金と同じ価値があります。そこで、基的なRailsアプリケーションの動かし方を以下に示します。 最初にRailsを始めるをチェックしてください。それからインストールのコツのためにhttp://api.rubyonrails.org/を読んでください。いくつかはここで繰り返しますが、そこは私の原点です。 必要なもの Windowsでは単純にInstantRailsを使うことで、多くのインストールの問題をスキップすることができます。 Apache 1.3.x または 2.x (もしくはFastCGI?が使える、mod_rewriteのようなモジュールを持った任意のWebサ

  • Rubyist Magazine - Win32OLE 活用法 【第 2 回】 Excel

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Ruby の薦め

    010970 最終更新日:Saturday, 21-May-2005 16:56:03 JST Ruby は徹底したオブジェクト指向の,そして実に融通無碍な書き方のできるスクリプト言語です。 スクリプトですから実行速度を最優先にする数値計算や, リアルタイムに機器を制御するプログラムなどには向いていませんが, 簡単なフィルターや CGI から複雑な処理をするアプリケーションまで, 色々なことに使えます。 そして,何よりも気に入っているのは ということです。 また,Linux 上だけでなく Windows などの多くのプラットフォーム上で動かせるようです。 私は Perl を好きになれませんでしたが,Ruby の美しさにはすっかり魅せられてしまいました。 このページは Ruby をまだ知らない人のために Ruby を紹介するためと, 自分の心覚えのために作りました。 Ruby は奥が深いので

  • Ruby on Rails でお手軽データベースアプリ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ここ 1 年で最もメジャーな Web アプリケーションフレームワークのひとつとして認められた感のある Ruby on Rails のカテゴリです。導入から Scaffold を使って基的なデータベースアプリケーションを作成するまでをご紹介しています。現在、作成していたアプリケーションが必要なくなってしまったため、更新が滞ってしまっていて申し訳ありません。今後、新

  • 1