タグ

ブックマーク / ufcpp.net (1)

  • DSL を取り巻く状況とこれから (モデリング言語)

    概要 ある程度まとめ。 (2010年における現状。) 具体例の辺りはそれなりに開発経験ないと難しいかも。 DSL の使われ方 DSL の目指すところは、突き詰めると「アプリケーション開発を楽にする」だとは思うんですが、 その在り方にはいろんな形があるかと思います: 非プログラマーが直接実行可能な「ドメインモデル」を書く。 開発において、直接的なコード書きよりも、顧客からの要件を吸い出してモデル化(ドメインモデリング)するのが主な仕事になる人がいて、 そういう層が直接実行可能なものを書けるようにする。 あるいは、ディジタルネイティブがそろそろ就職しだす昨今、顧客側にもある程度プログラムの読み書きが必要かも: 少なくとも委託で開発してもらったものの良し悪しの判断つく程度に。 委託先と保守契約でもめても、引き継ぎ先を探すまでの間くらい自前で保守できるように。 プログラマーがより「意図通り」にプロ

  • 1